アラスカ州 政治と法律

アラスカ州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/26 07:35 UTC 版)

政治と法律

州政府

ジュノーにある州政府官庁街。背景にある建物は左からコートプラザ・ビル、州庁舎ビル、アラスカオフィスビル、ジョン・H・ダイモンド州裁判所、アラスカ州会議事堂。前景の小さな建物の多くは州政府機関が入っている

アラスカ州はアメリカ合衆国の他州と同様に三権分立の共和制を採っている。行政府は州知事と個別に選挙で選ばれ憲法で規定される行政官で構成されている。立法府は上院と下院の両院制である。司法府はアラスカ州最高裁判所と下級裁判所で構成されている。

州全体では約15,000人の職員を雇用している[35]

アラスカ州下院は40人、上院は20人の議員で構成され、上院は4年間、下院は2年間の任期である。州知事の任期は4年間である。副知事は予備選挙で知事とは別に出馬するが、一般選挙では知事と副知事の候補者が組み合わされ、1つの投票用紙に記入されている。

アラスカの司法制度は4段階である。すなわち最高裁判所、控訴裁判所、上級裁判所および地方裁判所である[36]。上級裁判所および地方裁判所は第一審である。上級裁判所は一般的な事件を扱い、地方裁判所は軽犯罪や10万ドルまでの民事事件など特定の事件のみを扱う[36]。最高裁判所と控訴裁判所は上級審である。控訴裁判所は刑事訴追、少年非行、および人身保護令状に関するものなど下級裁判所の判決から控訴されたものを審問する[36]。最高裁判所は民事訴訟を審問し、その判断で刑事控訴事件を審問することもできる[36]

州の政治

アラスカ州は民主党の州として合衆国に加盟したが、1970年代初期以降は共和党寄りの州になってきた。地方の政治社会は土地を使った開発、漁業、観光および個人の権利に関する問題で動くことが多い。アラスカ州の先住民はその居住地とその周りで組織化されている一方で先住民共同体の中で活動を続けてきた。これらの団体は受託責任を必要とする広大な土地の所有権を与えられている。

アラスカ州では個人の家庭内で1オンス (28.35 g) 以下の大麻を所有することは州法の下で完全に合法であるとする唯一の州である。ただし連邦法では違法である[37]

州内ではアメリカ合衆国からの分離に関する投票に賛成する独立運動があり、アラスカ独立党は「20世紀で最も重要な州レベルで活動する第三政党」と位置付けられている[38]

現在の州知事は、2018年に選出された共和党のマイク・ダンリービーである。 過去に共和党員6人と民主党員5人、無所属1人が州知事になってきた。また、1990年には共和党のウォリー・ヒッケルが2期目に再選されたが、これは再選される以前に短期間共和党を離れてアラスカ独立党の推薦を得ていたものだった。1994年には正式に共和党に復党した。

死刑制度は廃止されている。

アラスカ州は州政府の運営資金として主に石油収入と連邦政府の交付金に頼っている。このことで個人に対する税負担は合衆国の州の中でも最低レベルになっており[39]消費税も個人の収入に対する所得税も無い。なお、アメリカで消費税が無いのは5州、所得税が無いのは7州、どちらも無いのは2州となっている。アラスカ州税収省[40]は定期的に州の税収減を報告している。また税収に直接影響する新州法を含めその運営に関する年間報告書も発行している。

州レベルでは消費税が無いが、89の自治体は1ないし7.5%、普通は3ないし5%の消費税を徴収している。その他の課税対象としては、鮮魚税、ホテルやモーテルのベッド税(ベッドと朝食に課される)、枯渇性資源税、酒類とタバコ税、賭博税、タイヤ税および燃料輸送税がある。特定の収税と免許料(石油、航空燃料、電話事業)から集められる歳入の一部は州内の自治体に交付される。

フェアバンクス市は州内でも最も資産税が高い部類にあるが、フェアバンクスノーススター郡では消費税も所得税も課されない。この郡では消費税導入案が何度も住民投票に掛けられたが、これまで承認されたことが無く、立法者達は酒類とタバコなど他の商品への税率を著しく高めてきた。

2008年、シンクタンクの「タックス・ファンデーション」はアラスカ州を「事業に優しい」税政策の州第4位にランク付けした。その上位にはワイオミング州ネバダ州およびサウスダコタ州が来ている[41]

国政

大統領選挙の結果
共和党 民主党
2012年 54.80% 164,676 40.81% 122,640
2008年 59.49% 192,631 37.83% 122,485
2004年 61.07% 190,889 35.52% 111,025
2000年 58.62% 167,398 27.67% 79,004
1996年 50.80% 122,746 33.27% 80,380
1992年 39.46% 102,000 30.29% 78,294
1988年 59.59% 119,251 36.27% 72,584
1984年 66.65% 138,377 29.87% 62,007
1980年 54.35% 86,112 26.41% 41,842
1976年 57.90% 71,555 35.65% 44,058
1972年 58.13% 55,349 34.62% 32,967
1968年 45.28% 37,600 42.65% 35,411
1964年 34.09% 22,930 65.91% 44,329
1960年 50.94% 30,953 49.06% 29,809

アラスカ州が1959年に州に昇格して以降、1964年を除いて全てのアメリカ合衆国大統領選挙では共和党候補を選んできた。民主党候補を選んだ回数がこれより少ない州は無い。1964年に民主党候補リンドン・B・ジョンソンが地滑り的勝利を得た時にはアラスカ州もジョンソンを支持した。1960年と1968年の選挙は接戦だった。しかし、1972年以降は共和党候補が大差で州を制してきた。2008年の選挙でも共和党のジョン・マケインバラク・オバマを得票率59.49%対37.83%という大差で制した。マケインの副大統領候補者サラ・ペイリンはアラスカ州知事であり、主要政党の候補者になったことでは初のアラスカ出身者だった。ペイリンは2009年7月に知事を辞職したが、全国的に注目を集め続けている。

アラスカブッシュ、ジュノー市の中心部、アンカレッジ市の中部と中心街およびアラスカ大学フェアバンクス校のキャンパス周辺は民主党の強い地盤である。マタヌスカ・スシトナ郡とサウスアンカレッジは共和党の強い地盤である。2004年、予備選挙を止める動きがあるにも拘わらず、登録有権者の過半数が「支持政党無し」あるいは「不表明」を選んだ。

アラスカ州はその人口に比例してアメリカ合衆国下院に1人の代表しか送っていない。その議席は共和党のドン・ヤングが19期連続して占めている。全州が1つの選挙区になっており、その広さはカナダのヌナブト準州に次いで世界第2位である。

アラスカ州選出のアメリカ合衆国上院議員2人はクラス2と3に属している。2008年、アンカレッジ市長の民主党員マーク・ベギッチが長年上院議員を務めた共和党のテッド・スティーヴンスを破った。スティーヴンスは選挙の1週間前に、上院議員財政公開票に贈与を報告していなかったという7つの重罪で告発されていた。検察の職権乱用の証拠が出された後の2009年4月にこの告発は取り消された。

共和党のフランク・マーカウスキーがもう一つの上院議員職を務めていた。マーカウスキーは2002年に知事に選出された後に上院議員を辞任して下院議員で娘のリーサ・マーカウスキーを後継者に指名した。リーサは2004年から2010年の6年間全期を務めた。2010年の再選を求めた選挙では共和党の指名候補から外れて、投票用紙に名前が事前に記されていない記入候補(ライトイン)として出馬したが、当選し現職を務めている。

治安と健康

アラスカ州トルーパーズは州全体の警察組織である。長く様々な歴史を持っているが、公式の組織になったのは1941年になってからだった。公式の組織になる以前は様々な連邦機関が法の執行を行っていた。大きな町は通常独自の警察を持っており、村によっては警察訓練を受けているが武器を持たない「公衆安全オフィサー」に依存する所もあった。現在の州の大半ではトルーパーズが唯一の警察として機能している。交通ルールや刑法を執行することに加え、ワイルドライフ・トルーパーズは猟や釣りの規制も監督している。様々な地形があり、トルーパーズの任務が幅広いために、車両・航空機・船舶を利用している。

過疎地域では警察官の不足が常態化し、訓練が不十分な者や前科がある者が担当しているなど危機的な状況で、性犯罪などは野放しとなっている[42]

強制性交は警察が認知しただけでも、2019年で人口10万人当たり148.7件あり、全米平均42.6件の約3.5倍であった。更に、州別ではワースト1である[43]。性的暴力を受けた被害者の平均年齢は16歳である。事件の5件中4件で容疑者は親戚、友人あるいは知人になっている[44]家庭内暴力など暴力犯罪は高いレベルにあり、2019年の加重暴行の人口10万人当たりの発生率は、596.0件であり、全米平均(250.2件)の約2.4倍である。州別では、ニューメキシコ州に次いでワースト2である[43]。これはアルコールの乱用に結びつけられることがある[45]

このような状態を報道したアンカレジ・デーリー・ニューズプロパブリカが2020年にピュリツァー賞の公益部門を受賞した[46]

田園部の多くの町はアルコール飲料の持ち込みを禁止する「ドライ・カントリー」であると考えられる[47]。田園部住人の自殺率は都会部よりも高い[48]




  1. ^ RCN – Digital Cable TV, High-Speed Internet Service & Phone in Boston, Chicago, New York City, Philadelphia, Washington, D.C. and the Lehigh Valley”. Users.rcn.com. 2010年6月2日閲覧。
  2. ^ Thomas E. Sherer, Jr./Thom Werthman/Joseph Gonzalez (英語). The Complete Idiot's Guide to Geography (第三版 ed.). ALPHA BOOKS. pp. 61. ISBN 9781592576630 
  3. ^ a b c d で全米50州中3番目に少なく、QuickFacts. U.S. Census Bureau. 2020年.
  4. ^ MLA Language Map Data Center". Modern Language Association.
  5. ^ PHP研究所, ed (日本語). 今日は何の日—話のネタ365日 (四訂版 ed.). PHP研究所. pp. 63. ISBN 9784569658049 
  6. ^ Ransom, J. Ellis. 1940. Derivation of the Word "Alaska"'. American Anthropologist n.s., 42:pp. 550–551
  7. ^ Свердлов Л. М. Русское поселение на Аляске в XVII в.? «Природа». М., 1992. No.4. С.67–69.
  8. ^ Lael Morgan (English). Good Time Girls of the Alaska-Yukon Gold Rush. ISBN 978-0-945397-76-2 
  9. ^ Benson, Carl (1998年9月2日). “Alaska's Size in Perspective”. Geophysical Institute, University of Alaska Fairbanks. 2007年11月19日閲覧。
  10. ^ The other three exclaves of the United States are the Northwest Angle of Minnesota, Point Roberts, Washington and Alburgh, Vermont.
  11. ^ Alaska.com. “Alaska.com”. Alaska.com. 2010年6月2日閲覧。
  12. ^ ナショナルジオグラフィック 『絶景×絶景』日経ナショナルジオグラフィック社、2013年、14頁。ISBN 978-4-86313-211-5 
  13. ^ Porco, Peter (2003-06-23). “Long said to be second to Fundy, city tides aren't even close”. Anchorage Daily News: A1. 
  14. ^ Western States Data Public Land Acreage”. Wildlandfire.com (2007年11月13日). 2010年6月2日閲覧。
  15. ^ a b NOAA Weather Radio All Hazards Information — Alaska Weather Interesting Facts and Records (PDF)”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2007年1月3日閲覧。
  16. ^ a b State Extremes”. Western Regional Climate Center, Desert Research Institute. 2007年1月3日閲覧。
  17. ^ NOAA – National Oceanic and Atmospheric Administration SD Weather History and Trivia for May:May 1”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2007年1月3日閲覧。
  18. ^ FAQ ALASKA — Frequently Asked Questions About Alaska:Weather”. Statewide Library Electronic Doorway, University of Alaska Fairbanks (2005年1月17日). 2007年1月3日閲覧。
  19. ^ Ned Rozell (2003年1月23日). “The Coldest Place in North America”. Geophysical Institute of the University of Alaska Fairbanks. 2007年1月3日閲覧。
  20. ^ History for Barrow, Alaska. Monthly Summary for July 2006. Weather Underground. Retrieved October 23, 2006.
  21. ^ Resident Population Data – 2010 Census”. 2010.census.gov. 2011年5月29日閲覧。
  22. ^ Bls.gov;Local Area Unemployment Statistics
  23. ^ American FactFinder”. Factfinder2.census.gov (2010年10月5日). 2011年5月29日閲覧。
  24. ^ American FactFinder, United States Census Bureau. “Census Bureau”. Factfinder.census.gov. 2010年6月2日閲覧。
  25. ^ Adherents.com”. Adherents.com. 2010年6月2日閲覧。
  26. ^ Religious Affiliations 2000”. Alaska State Membership Report. Association of Religion Data Archives. 2008年3月31日閲覧。
  27. ^ Dixon, Martha (2004年9月12日). Religious legacy lives on in Alaska. BBC News. http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/3531458.stm 2010年6月2日閲覧。 
  28. ^ Welcome to SLED:FAQ Alaska”. Sled.alaska.edu. 2010年6月2日閲覧。
  29. ^ An early Russian Orthodox Church”. Vilda.alaska.edu. 2010年6月2日閲覧。
  30. ^ Association of Religion Data Archive”. Thearda.com. 2010年6月2日閲覧。
  31. ^ http://www.census.gov/compendia/statab/2011/tables/11s0077.pdf
  32. ^ Alaskan Muslims Avoid Conflict”. Humanitynews.net (2005年7月7日). 2010年6月2日閲覧。
  33. ^ Mosque milestone for Alaska Muslims – Americas”. Al Jazeera English (2010年12月25日). 2011年5月29日閲覧。
  34. ^ Hindu Temples in USA – Hindu Mandirs in USA”. Hindumandir.us. 2010年6月2日閲覧。
  35. ^ State of Alaska”. Dop.state.ak.us. 2010年6月2日閲覧。
  36. ^ a b c d About the Alaska Court System”. State.ak.us. 2010年6月2日閲覧。
  37. ^ Volz, Matt (2006年7月11日). “Judge rules against Alaska marijuana law”. The Seattle Times (Frank A. Blethen). http://seattletimes.nwsource.com/html/localnews/2003118645_webpot10.html 2008年5月22日閲覧。 
  38. ^ Doughtery, J. (2001, February 25). Alaska party stumps for independence. World Net Daily. Retrieved from A Free Press for a Free People
  39. ^ CNN Money (2005). "How tax friendly is your state?" Retrieved from CNN website.
  40. ^ Department of Revenue Tax Division”. Tax.state.ak.us. 2010年6月2日閲覧。
  41. ^ Educating Taxpayers Since 1937”. The Tax Foundation. 2010年6月2日閲覧。
  42. ^ 米アラスカの治安実態暴く 地元紙にピュリツァー賞 - 日本経済新聞
  43. ^ a b FBI. “Uniform Crime Reports>2019 Crime in The United States>Violent Crime>Table4”. 2020年10月11日閲覧。
  44. ^ D'oro, Rachel (2008年1月30日). “Rural Alaska steeped in sexual violence”. USA Today. http://www.usatoday.com/news/nation/2008-01-29-alaska-sexualassaults_N.htm 2010年12月31日閲覧。 
  45. ^ Alaska State Troopers FY 2008 Byrne Grant Application (PDF)”. 2010年6月2日閲覧。
  46. ^ 米地方紙にピュリツァー賞 アラスカの治安実態暴く - 東京新聞
  47. ^ AK Dept. of Public Safety Alcoholic Beverage Control Board”. Dps.state.ak.us. 2010年6月2日閲覧。
  48. ^ State of Alaska”. Hss.state.ak.us. 2010年6月2日閲覧。
  49. ^ Gas Hydrates on Alaska's North Slope”. Usgs.gov. 2010年6月2日閲覧。
  50. ^ EIA State Energy Profiles:Alaska”. Tonto.eia.doe.gov (2009年8月27日). 2010年11月7日閲覧。
  51. ^ Screening Report for Alaska Rural Energy Plan[リンク切れ], April, 2001
  52. ^ State of Alaska Permanent Fund Division”. Pfd.state.ak.us. 2010年6月2日閲覧。
  53. ^ FreeShipping.org for examples of companies offering free shipping to Alaska
  54. ^ Alaska Department of Fish and Game”. Adfg.alaska.gov. 2011年5月29日閲覧。
  55. ^ Reindeer Herding”. Reindeer.salrm.uaf.edu. 2010年11月7日閲覧。
  56. ^ 笠原六郎、村尾行一「アラスカのりんぎょう」『林業百科辞典』p16 日本林業技術協会 1984年
  57. ^ AK Forest Association: SE timber situation 'desperate'” (英語). The Alaska Journal of Commerce. 2016年3月22日閲覧。
  58. ^ AVTEC, Alaska's Institute of Technology
  59. ^ US News and World Report
  60. ^ Alaska Native Arts FOUNDATION(英語)
  61. ^ Alaska House New York
  62. ^ Anchorage Folk Festival
  63. ^ On Deadly Ground”. Filminamerica.com. 2010年11月7日閲覧。
  64. ^ Federal Aviation Administration. 2005 U.S. Civil Airman Statistics
  65. ^ completion of the 3.5 mile (5.6 km) Interstate 93 tunnel as part of the "Big Dig" project in Boston, Massachusetts.
  66. ^ Allan Dowd (2007年6月27日). “Economic study touts Alaska-Canada rail link”. Reuters. http://www.reuters.com/article/idUSN2138860820070622 2011年1月2日閲覧。 
  67. ^ AlaskaCanadaRail.org (2005年1月2日). “Alaska Canada Rail Link”. 2011年1月2日閲覧。
  68. ^ Norman Vaughan Serum Run”. United Nations (2010年4月15日). 2010年6月2日閲覧。
  69. ^ TANANA – ALASKA STATE SOIL U.S. Department of Agriculture






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラスカ州」の関連用語

アラスカ州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラスカ州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラスカ州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS