frame]とは? わかりやすく解説

frame

別表記:フレーム

「frame」とは、枠組み骨格などを意味する英語表現である。

「frame」とは・「frame」の意味

「frame」とは、「」や「骨組み」といった意味を持つ英語の名詞である。窓枠額縁といった「周囲縁取って囲むもの」は基本的に「frame」となる。他にも、飛行機機体骨組み車体枠組み船舶肋材などの「骨組み」も「frame」である。ここから派生して、「構造」や「組織」、「動画コマ」、野球ボーリングの「回」、コンピュータの「フレーム」などの意味を持つことがある基本的に可算名詞となるが、例外的に「人や動物体格骨格」という意味合い用い場合のみ不可算名詞となる。ただし、「構造」や「組織」に関しては「framework」の語を使用するほうが一般的と言えよう。

また、「frame」は「組み立てる」「にはめる」といった意味を持つ動詞としても用いられる。「組み立てる」から派生して文書作る」「計画立てる」、「にはめる」から派生して濡れ衣を着せる」「罪を被せる」などの意味存在する他動詞のため、目的語併用する必要がある

「frame」の活用変化一覧

名詞としての「frame」は、可算名詞として扱われることが多く、「frames」という複数形存在する一方で動詞に関して規則変化を行う。三人称単数現在形は「frames」、現在分詞は「framing」、過去形過去分詞は「framed」である。動詞として用い場合三人称単数現在形と、名詞として用い場合複数形同一であるため、正しく読解するためにも「frame」がどちらの品詞用いられているかはしっかりと見極めておきたい

「frame」の語源・由来

「frame」の語源は、ゲルマン祖語の「framjana」が語源である。意味は「成し遂げる」「遂行する」「促進させる」「骨組み作り上げる」で、ここから古期英語の「framian」(成し遂げる)に変化遂げた。さらに「何かを組み立てる」という意味の中期英語「framen」に派生し、時を経て現代の「frame」となっていった。語形変化していく中で、「骨組み作り上げる」ことが「骨組みそのものを指すようになり、やがて「」という意味を持つようになっていった点は注目に値するだろう。

「frame」を含む英熟語・英語表現

「time frame」とは


time frame」とは、物事を行う際に必要となる時間や期間ののことである。主に為替相場チャート分析における「月足」や「日足」などが該当するまた、作業時間」を説明する際にもこの表現用いられることが多い。

「picture frame」とは


picture frame」とは、額縁意味する熟語である。絵画用、写真用、ポスター用など様々な種類があり、サイズ美術館用いられるような大型のものから写真立てのような小型のものまで幅広いが、全てひっくるめてpicture frame」と呼称される。写真用のものは「photo frame」という表現使われることもある。古く紙媒体絵画写真を飾るためのものだったが、21世紀に入ってからは液晶ディスプレイ備えて絵画写真等の画像データ表示しスライドショー機能等を備えたdigital picture frame」(デジタルピクチャーフレーム)も登場した

「frame」の使い方・例文

名詞としての「frame」は、「The frame of the house is still being assembled.」(家の骨組みはまだ組み立て中だ)のように、「何の骨組みか」を明確にすることで意味が取りやすい。なお、「His frame is sturdy.」(彼の体格がっちりしている)という文のように、frameが不可算名詞となっている場合は「体格」や「骨格」について述べられていると判断することができる。

一方動詞としての「frame」は他動詞であるため、「The schoolyard is framed by a fence.」(校庭フェンス囲まれている)のように、「囲んでいる」「当てはめられている」対象文中しっかりと示さなければならない。「John framed a false charge against Sam.」(ジョンサムに対して虚偽告発をした)のように、「濡れ衣を着せた」等の用法を行う場合も同様で、「誰が」「誰に」対して濡れ衣を着せたのかを明示することが重要である。

フレーム【frame】

読み方:ふれーむ

縁(ふち)。。「眼鏡の—」「ラケットの—」「デジタルフォト—」

テレビ・映画など画面。「全景を—に収める」→フレームインフレームアウト

動画構成する個々静止画。1秒間当たり30静止画連続して表示する場合、「毎秒30フレームの動画」といい、動画のなめらかさを表す指標となる。単位fps

機械自動車建造物など骨組みとなる状の構造物。「オートバイの—」

物事枠組み計画アウトライン大枠。「中期財政—に基づいた議論

苗床用の温床。《 冬》「—や遠かがやき安房の海/風生

ボウリングの1ゲーム構成する1回ごとの区分。1ゲーム10フレームからなる

ブラウザー機能の一。ウインドーいくつかの領域分割しそれぞれに別の内容表示すること。各フレーム内のページ独立してスクロールできる。


フレーム

【英】Frame

ブラウザ・ウインドウをセクション区切り複数HTMLページ同時に表示する機能

フレーム

読み方:フレーム
【英】:Frame

関連するカテゴリ
電子温度調節器

メッセージタイムシェアリング多重化伝送する際の、伝送路情報を表すパルス列の1グループ

関連するカテゴリ
プログラマブルターミナル

画面内で部分的にページ切り換えを行うことができる領域をいう。フレームはユーザ設定により複数ページ(フレームページ)で構成することができる。各ページ作画された機能部品は、NS本体PLCの状態に応じて表示内容切り換えられる。フレームには図形機能部品および表を配置することができる。作成したフレームをライブラリ登録することにより、複数箇所、または複数画面流用できるようになる


frame 表全体のどの枠を表示するかを指定する

HTML仕様 : HTML4.01Strict

 
機能と値 HTML * Windows Macintosh
void: 表示をしない(デフォルト値 IE3,4,5,5.5,6 NS6 IE3,4,4.5 NS6
・above: 上の枠線のみ表示 IE3,4,5,5.5,6 NS6 IE3,4,4.5 NS6
below: 下の枠線のみ表示 IE3,4,5,5.5,6 NS6 IE3,4,4.5 NS6
・hside: 上下枠線のみ表示 IE3,4,5,5.5,6 NS6 IE3,4,4.5 NS6
lhs: 左の枠線のみ表示 IE3,4,5,5.5,6 NS6 IE3,4,4.5 NS6
rhs: 右の枠線のみ表示 IE3,4,5,5.5,6 NS6 IE3,4,4.5 NS6
・vside: 左右枠線のみ表示 IE3,4,5,5.5,6 NS6 IE3,4,4.5 NS6
box: 上下左右枠線のみ表示 IE3,4,5,5.5,6 NS6 IE3,4,4.5 NS6
border: 上下左右枠線のみ表示 IE3,4,5,5.5,6 NS6 IE3,4,4.5 NS6
※ HTML表記
◎: HTML4.01Strictで定義されている必須の属性と値
○: HTML4.01Strictで定義されている属性と値
▽: HTML4.01Transitionalの属性と値(非推奨

<frame> フレームタグ

HTML仕様: HTML4.01Frameset 非推奨

属性機能と値   DTD ※
name URIフレームの名前を指定する
longdesc URIフレーム説明文示した外部文書URI指定する
src URIフレーム内に表示する文書URI指定する
noresize = フレームサイズ変更禁止する (属性値はない)
scrolling 表示/非表示フレーム内のスクロールバー表示/非表示設定する
  yes (常に表示)
  no (非表示)
  auto (必要に応じて表示:デフォルト値)
frameborder = 表示/非表示フレーム間の境界線表示/非表示設定する
  1 (表示)
  0 (非表示)
marginwidth ピクセルフレーム内の余白左右)を指定する
marginheight ピクセルフレーム内の余白上下)を指定する
サンプルコード>
<frameset cols=30%,*>
  <frame src="left.html" name="right">
  <frame src="right.html" name="left">
   <noframes>
   ここにはフレーム未対応ブラウザ用に書きます。
   </noframes>
</frameset>

HTML4.01では、この要素使ってフレーム定義する場合には、文書型定義 (DTD)は、Frameset を選ばなければなりません。非推奨扱いとされています。

※ DTD表記
◎: HTML4.01Strictで定義されている必須の属性と値
○: HTML4.01Strictで定義されている属性と値
▽: HTML4.01Transitionalの属性と値(非推奨

フレーム


車台

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

フレーム frame

骨組み台枠機械運動部適当な関係に保つ静止部分。 ②車車体枠組み。③

Frame


フレーム

(frame] から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 17:14 UTC 版)

フレームフレイム

frame

音楽 (frame)

flame

音楽 (flame)

人物 (flame)

関連項目


枠 (多面体)

(frame] から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/01 08:56 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

初等幾何学において[要出典] (Vertices[要出典]) とは、非凸多胞体星型多角形星型多面体など)の頂点をつないだときにできる図形であり、その多胞体が入る最小の体積の凸多胞体のことをいう。

正複合多面体の枠は、正多面体準正多面体になる。星型正多面体の場合も同様である。ダ・ヴィンチの星の枠は、もとの正多面体と双対の関係にある多面体になる。また、星型の枠は元の立体の双対の関係にあるどちらかになることが多い。

関連項目


FRAME

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 21:00 UTC 版)

アップフロントワークス」の記事における「FRAME」の解説

詳細は「FRAME (レコードレーベル)」を参照 販売委託先キングレコード2012年10月1日以降エイベックスレーベルとなる。 北原沙弥香 KMC T-Pistonz+KMC twe'lv

※この「FRAME」の解説は、「アップフロントワークス」の解説の一部です。
「FRAME」を含む「アップフロントワークス」の記事については、「アップフロントワークス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「frame]」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「frame]」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「frame]」の関連用語



3
metal frame デジタル大辞泉
74% |||||

4
アイ‐ディー‐エフ デジタル大辞泉
74% |||||

5
エム‐ディー‐エフ デジタル大辞泉
74% |||||

6
74% |||||

7
74% |||||




frame]のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



frame]のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
オムロン株式会社オムロン株式会社
© Copyright OMRON Corporation 1996-2025. All Rights Reserved.
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association
WEB for beginnerWEB for beginner
Copyright (C) 2002~2025 banban@scollabo.com
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2025 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフレーム (改訂履歴)、枠 (多面体) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアップフロントワークス (改訂履歴)、アイドルマスター SideM (改訂履歴)、エイベックス・ピクチャーズ (改訂履歴)、beatmania III (改訂履歴)、フレーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS