日本の主な観覧車の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本の主な観覧車の一覧の意味・解説 

日本の主な観覧車の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:47 UTC 版)

「観覧車」記事における「日本の主な観覧車の一覧」の解説

表中の灰色示され観覧車営業していないもの(撤去または休止)。 都道府県設置場所観覧車の名称全高直径所在地備考北海道ファミリー愛ランドYOU 観覧車 28.4m 25m 紋別郡湧別町 日本最北観覧車冬季閉鎖 北海道グリーンランド 大観覧車 85m 82.5m 岩見沢市 北海道最大冬季閉鎖 ノルベサ 観覧車ノリア 78m 45.5m 札幌市中央区 ビル屋上函館公園 こどものくに 観覧車 10m 8m 函館市 1950年製、現存する中では日本最古観覧車2018年まで公表サイズでは「全高12m、直径10m」とされていたが、2019年開業前1 - 4月に行った分解整備備えて実測したところ、左記サイズ判明した深山峠アートパーク 観覧車 十勝岳アートビュー 50m 47m 空知郡上富良野町 冬季閉鎖 釧路市動物園遊園地 大観覧車 41m 38.5m 釧路市 市立室蘭水族館 観覧車 20m 15m 室蘭市 サッポロテイネ手稲オリンピア 大観覧車 - - 札幌市 2010年より休止中 ルスツリゾート 大観覧車 34m 31m 虻田郡 ウイングベイ小樽 レインボークルーザー 58m 50m 小樽市 2011年営業終了2015年撤去台湾へ移設。 おたるマリンランド 観覧車 37m 34m 小樽市 青森県八戸公園 こどもの国 観覧車 30m 25m 八戸市 4月11月冬季閉鎖イオンモール下田 ビックスワン 65m 62m 上北郡 おいらせ町 老朽化により2005年解体ワンダーランドASAMUSHI 大観覧車 32m 26m 青森市 老朽化により2004年撤去2005年閉園岩手県岩山パークランド 観覧車 32m 30m 盛岡市 冬季閉鎖 北上アメリカンワールド 観覧車 30m 27m 北上市 秋田県大森山ゆうえんちアニパ 観覧車 33m 33m 秋田市 冬季閉鎖 山形県リナワールド キティ観覧車 35m 31m 上山市 冬季閉鎖 宮城県化女沼レジャーランド 観覧車 ??m ??m 大崎市 2001年閉鎖 八木山ベニーランド 観覧車Presented by仙台あおば学舎 35m 32.4m 仙台市太白区 冬季閉鎖 三井アウトレットパーク 仙台港 ポートフラワー 50m 45m 仙台市宮城野区 楽天生命パーク宮城スマイルグリコパーク 観覧車 36m 32m 仙台市宮城野区仙台ハイランド観覧車移設して2016年5月3日開設野球場併設日本初福島県赤トリヰグリーンモール 観覧車 30m - 須賀川市 1981年10月27日設置。運転停止撤去時期不明高子沼グリーンランド 観覧車 - - 福島市 1999年閉鎖 ショッピングモールフェスタ ビッグルーレット 60m 57m 郡山市 2017年3月31日運行終了 郡山カルチャーパーク 観覧車 30m 27.5m 郡山市 冬季閉鎖 いわき市海竜の里センター 観覧車 30m 28.5m いわき市 茨城県日立市かみね公園かみねレジャーランド 大観覧車 30m 26m 日立市 国営ひたち海浜公園 プリンセスフラワー 65m 62.5m ひたちなか市 栃木県宇都宮動物園 観覧車 30m 23m 宇都宮市下金井町 千手山公園 観覧車 17.5m 12.7m 鹿沼市千手町 とちのきファミリーランド 大観覧車 30m 25m 宇都宮市西川田 那須ハイランドパーク 大観覧車 50m 45m 那須郡那須町 ゴンドラ高部標高が643m。冬季閉鎖日光ランドマーク 観覧車 40m 25m 日光市今市 ビル一体型最高地点約40m。2021年4月1日開業那須高原りんどう湖ファミリー牧場 Big wheel らんらんしゃ 30.3m 28m 那須郡那須町 みさき公園観覧車移設改装2021年7月17日営業開始 群馬県渋川スカイランドパーク はなまる 50m 48m 渋川市 華蔵寺公園遊園地 ひまわり 65m 62.5m 伊勢崎市 軽井沢おもちゃ王国 大観覧車 65m 57m 吾妻郡嬬恋村 冬季閉鎖 桐生が岡公園 観覧車 22.46m 20m 桐生市 ららん藤岡 メルヘン観覧車 16m 14.2m 藤岡市 群馬サファリパーク 観覧車 40m 37m 富岡市 埼玉県西武園ゆうえんち 大観覧車 62m 59m 所沢市 トリプル観覧車 30m - 3本アームそれぞれ複数ゴンドラついて回るタイプ2004年営業停止東武動物公園 エマさんのチーズ風車 51.766m 46m 南埼玉郡宮代町 むさしの村 大観覧車 30m 28m 加須市 千葉県千葉市動物公園 ドリームワールド 観覧車 50m 45m 千葉市若葉区 2014年5月31日ドリームワールドのみ閉園マザー牧場 わくわくランド 観覧車 30m 27.5m 富津市 ビッグホップガーデンモール印西 そらっぱ 50.8m 42.8m 印西市 東京ドイツ村 観覧車 40m 37m 袖ケ浦市 もりのゆうえんち ジャイアントホイール 65m 62.5m 野田市 木更津かんらんしゃパークKISARAPIA 大観覧車 60m 57m 木更津市 東京都お台場 パレットタウン大観覧車 115m 100m 江東区 1999年3月より設置当初世界一2022年8月31日営業終了葛西臨海公園 ダイヤと花の大観覧車 117m 111m 江戸川区 東京ドームシティアトラクションズ ビッグ・オー 79.42m 60m 文京区 世界初のセンターレス(中心軸が無い)観覧車 あらかわ遊園 観覧車 32m 26m 荒川区 1954年製。遊園地大規模改修により解体 よみうりランド 大観覧車 61.4m 59m 稲城市 東京サマーランド スターホイール 62m 59m あきる野市 浅草花やしき ちびっこ観覧車 6m 6m 台東区 加速したり、逆回転する独特の観覧車である。2019年6月営業終了東急プラザ蒲田かまたえん 幸せ観覧車 12.75m 8.5m 大田区 初代1968年〜)、二代目19892014年)の営業終了から復活2014年)した都内唯一の屋上観覧車神奈川県よこはまコスモワールド コスモクロック21 107.5m 100m 横浜市中区 設置当初世界一1999年再オープン時に移動嵩上げし、全高112.5mとなる モザイクモール港北 大観覧車 75m 45m 横浜市都筑区 ビル一体型 横浜ドリームランド ワンダーホイール 50m 45m 横浜市戸塚区 レール沿って動くタイプゴンドラがあった。2002年閉園さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト お山かんらんしゃ 50m 46m 相模原市緑区 海抜420mに立地相模湖ピクニックランド時代の名称は「アルプス観覧車」。 長井海の手公園 ソレイユの丘 観覧車 - - 横須賀市 小田原城址公園 観覧車 13m 11m 小田原市 1955年10月より小田原城跡地への天守閣復興まで、天守閣代理として存在1959年小田原城再建付近児童公園移設1996年2月撤去 新潟県サントピアワールド 大観覧車 50m 47m 阿賀野市 冬季閉鎖 妙高サンシャインランド 大観覧車 50m - 上越市 冬季閉鎖 富山県ミラージュランド ジャイアントホイール 66m 62.5m 魚津市 冬季閉鎖 ワンダーホイール 25m - 1982年開園時より設置。「ジャイアントホイール」に交代する形で廃止三井アウトレットパーク北陸小矢部 NANAIRO WHEEL(ナナイロホイール) 50m - 小矢部市 大川寺遊園 観覧車 15m - 上新川郡大山町(現・富山市1968年設置1996年11月4日閉園に伴い撤去太閤山ランド ワンダーホイル 30m - 射水郡小杉町(現・射水市にっぽん新世紀博覧会開催され1983年7月16日から9月15日までのみ設置富山市ファミリーパーク 観覧車 30m - 富山市 1984年開園時より設置2006年6月25日部品落下に伴い運転中止、そのまま廃止とし、翌2007年1月上旬から1ヶ月かけて撤去石川県手取フィッシュランド 大観覧車 50m 47m 能美市 平日み冬季休福井県三国ワンダーランド 観覧車 15m 12m 坂井市三国町 休止中 武生中央公園 大観覧車 36m 32m 越前市 たけふ菊人形などイベント時の営業老朽化により2021年中に廃止予定山梨県富士急ハイランド シャイニング・フラワー 50m 46m 富士吉田市 静岡県伊豆アニマルキングダム 大観覧車 40m 38m 賀茂郡東伊豆町 海抜420mに立地ぐりんぱ 大観覧車 50m 45m 裾野市 海抜1,280mに立地ゴンドラ高部海抜日本一)。 浜名湖パルパル 大観覧車コクー 60m 53m 浜松市西区 海抜約85m エスパルスドリームプラザ 観覧車 52m 45m 静岡市清水区 東名高速道路富士川サービスエリア 大観覧車Fuji Sky View(フジスカイビュー) 60m - 富士市 御殿場プレミアム・アウトレット スカイホール 50m 47.5m 御殿場市 御殿場ファミリーランド1999年閉園時代の「パノラマ大観覧車」を流用設置してあるキッズランド2015年8月31日をもって閉園岐阜県河川環境楽園オアシスパーク) オアシスホイール 67.m 60m 各務原市 ゴンドラ3D立体音響システム設置愛知県愛・地球博記念公園 大観覧車 88m 80m 長久手市 東海地方最大 東山動植物園 大観覧車 36m 32m 名古屋市千種区 日本モンキーパーク 大観覧車 50.4m 48m 犬山市 南知多ビーチランド 観覧車 40m - 知多郡美浜町 名古屋港シートレインランド 大観覧車 85m 82.5m 名古屋市港区 豊橋総合動植物公園 大観覧車 50m 48m 豊橋市 ラグーナテンボス 観覧車 65m 57.5m 蒲郡市 刈谷ハイウェイオアシス 大観覧車 約60m 53m 刈谷市 サンシャイン栄 スカイボート 52m 40m 名古屋市中区 建物一体型 三越名古屋本店 屋上観覧車 12m 10m 名古屋市中区 屋上観覧車としては現存日本最古2005年7月20日営業終了登録有形文化財 岡崎市南公園 観覧車 30m 27.5m 岡崎市 堀内公園 観覧車 35m 30m 安城市 明石公園 観覧車 30m 25m 碧南市 三重県モートピア鈴鹿サーキット) サーキットホイール 50.4m 48m 鈴鹿市 ナガシマスパーランド 大観覧車オーロラ 92m 83m 桑名市 滋賀県びわ湖タワー イーゴス108 108m 100m 大津市 設置当初世界一2001年閉鎖2013年撤去。ベトナム・ダナン市に移設され、2014年から「サンホイール」の名称で営業開始大阪府天保山ハーバービレッジ 天保山大観覧車 112.5m 100m 大阪市港区 設置当初世界一 梅田HEP FIVE 観覧車 77.4m 75m 大阪市北区 初のビル一体型地上高105.4m。 ドン・キホーテ道頓堀道頓堀大観覧車(えびすタワー) 77.4m 10.5m 大阪市中央区 世界初楕円形。縦17m、横15mの「えべっさん」がデザインされている。ゴンドラ内部途中水平回転するため、乗った直後と、降りる直前ゴンドラ内部が180度回転した位置になっている。4人1列で乗るゴンドラ全部32台、1周の所要時間は約15分あべのハルカスをはじめ大阪ミナミ一望できるエキスポランド テクノスター 85m 82.5m 吹田市 国際科学技術博覧会設置されていた「テクノコスモス」を移設設置当時世界一2009年閉園後解体EXPOCITY REDHORSE OSAKA WHEEL 123m 114.7m 吹田市 2016年時点、日本最大観覧車特別仕様の「VIPゴンドラ」(4人乗り)が2基ついているひらかたパーク スカイウォーカー 55.36m 53m 枚方市 みさき公園 観覧車 30.3m 28m 泉南郡岬町 2020年3月31日閉園那須高原りんどう湖ファミリー牧場移設 りんくうプレジャータウンSEACLE りんくうの星 85m 82.5m 泉佐野市 ハーベストの丘 観覧車 36m 32m 堺市南区 かつてさやま遊園設置されていた物を移設 兵庫県神戸ハーバーランド・モザイクガーデン ワンダーホイール 50m 45m 神戸市中央区 かつて六甲ランドAOIA設置されていた物を移設世界で初めイルミネーション点灯機能実装神戸ポートピアランド ジャイアントホイール 63.5m 61m 神戸市中央区 設置当時世界一2006年閉園、後に撤去姫路セントラルパーク ジャイアントピーター 85m 82.5m 姫路市 設置当時世界一 淡路ワールドパークONOKORO 大観覧車ONOKORO 59m 53m 淡路市 赤穂海浜公園 わくわくランド ジャイアントホイール 50.4m 48m 赤穂市 淡路サービスエリア 大観覧車 65m 62.5m 淡路市 神戸市立王子動物園 アニマル大観覧車 36m 32m 神戸市灘区 ひめじ手柄山遊園 大観覧車 32m 27m 姫路市 2016年運行終了、後に撤去東条湖おもちゃ王国 大観覧車 41m 35m 加東市 神戸市立フルーツ・フラワーパーク おとぎの国 フルーツ観覧車 36m 32m 神戸市北区 和歌山県アドベンチャーワールド クリスタルキャビン 64.7m 62m 西牟婁郡白浜町 和歌山マリーナシティ WAKKA-ワッカ- 48m 45m 和歌山市 2020年運行終了、後に撤去岡山県鷲羽山ハイランド レインボー大観覧車 62m 59m 倉敷市 おもちゃ王国 大観覧車 65m 60m 玉野市 ヒルゼン高原センター ジョイフルパーク ヒルゼンタワー 50m 47m 真庭市 広島県みろくの里 大観覧車 50m 37.8m 福山市 マリーナホップ 大観覧車 40m 36m 広島市西区 山口県ときわ公園 カッタくん観覧車 36m 32m 宇部市 蜂ヶ峯総合公園 観覧車 32.65m 26m 玖珂郡和木町 秋吉台サファリランド 観覧車 32m 27m 美祢市 はい!からっと横丁 大観覧車 59.5m 57m 下関市 徳島県吉野川遊園地 ビッグドリーム 55m 52.8m 吉野川市 2011年閉園 香川県ニューレオマワールド 大観覧車 51m 50m 丸亀市 「足ブラ観覧車」というオープンタイプゴンドラ2人乗り)が2基ついている宮脇書店総本店 ぶっくるりん 32m 26m 高松市 ビル屋上型。宮脇書店社長観覧車好きが高じて設置された。2019年5月6日営業終了愛媛県いよてつ高島屋 大観覧車くるりん 47m 45m 松山市 ビル屋上福岡県到津の森公園 観覧車 40m 34m 北九州市小倉北区 チャチャタウン小倉 観覧車 60m 50m 北九州市小倉北区 スペースワールド スペース・アイ 100m 80m 北九州市八幡東区 2017年閉園、後に撤去海の中道海浜公園 大観覧車 62.5m 60m 福岡市東区 エバーグリーンマリノア Sky Dream Fukuoka 120m 112m 福岡市西区 営業当時日本最大建設当時全高東洋一2009年営業終了2011年解体マリノアシティ福岡 スカイホイール 58.3m 50m 福岡市西区 大牟田市動物園 観覧車 35m 30m 大牟田市 佐賀県メルヘン村 観覧車 - - 武雄市 長崎県みらい長崎ココウォーク 観覧車 70m 45m 長崎市 ビル一体型建物の五階部分設置ハウステンボス 白い観覧車 48m - 佐世保市 熊本県グリーンランド レインボー 105m 100m 荒尾市 アジア太平洋博覧会設置されていた観覧車移設博覧会開幕当初世界一大分県ハーモニーランド 大観覧車ワンダーパノラマ 54m 45m 速見郡日出町 城島高原パーク 大観覧車スカイパレット 50m 47m 別府市 ラクテンチ フラワー大観覧車 43m 12m 別府市 二重観覧車二つ観覧車一つアーム回っている)、旧宝塚ファミリーランドより移設かつては両面観覧車存在しており、もう一台ミャンマーリゾート施設(ナショナル・ランドマーク・ガーデン)に移設された。アーム長24m。 鹿児島県アミュプラザ鹿児島 アミュラン 62.25m 60m 鹿児島市 ビル一体型最高点91m。 城山公園 観覧車 30m 27m 霧島市 沖縄県カーニバルパーク(美浜アメリカンビレッジミハマ 56.65m 45m 中頭郡北谷町 2022年解体開始ビッグ・オー東京ドームシティアトラクションズコスモクロック21よこはまコスモワールドシャイニング・フラワー富士急ハイランド三越名古屋本店屋上観覧車営業終了梅田HEP FIVE観覧車 ドンキホーテ道頓堀店の観覧車

※この「日本の主な観覧車の一覧」の解説は、「観覧車」の解説の一部です。
「日本の主な観覧車の一覧」を含む「観覧車」の記事については、「観覧車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の主な観覧車の一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の主な観覧車の一覧」の関連用語

1
6% |||||

日本の主な観覧車の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の主な観覧車の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの観覧車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS