とちのきファミリーランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > テーマパーク > 日本の遊園地 > とちのきファミリーランドの意味・解説 

とちのきファミリーランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/01 08:42 UTC 版)

とちのきファミリーランド
Tochinoki Family Land
園内(2022年)
施設情報
管理運営 公益財団法人
栃木県民公園福祉協会
開園 1979年4月
所在地 321-0152
栃木県宇都宮市西川田4-1-1
栃木県総合運動公園
位置 北緯36度30分44.6秒 東経139度51分30.5秒 / 北緯36.512389度 東経139.858472度 / 36.512389; 139.858472座標: 北緯36度30分44.6秒 東経139度51分30.5秒 / 北緯36.512389度 東経139.858472度 / 36.512389; 139.858472
公式サイト http://www.park-tochigi.com/tochinoki/
テンプレートを表示

とちのきファミリーランド(Tochinoki Family Land)は栃木県宇都宮市栃木県総合運動公園内に所在する遊園地。県有地で外郭団体が運営する。1979年4月15日にオープン。入場料を徴収しないため、ショー観覧や子どもの付き添いなどで入場だけすることも可能である。アトラクションを利用する場合、正面入口の窓口でワンデーパスを購入するか、券売機にてチケットを購入する。

休園日は毎週火曜(祝日の場合は翌日)で設定されているが、春休みや盆休み、正月休みなど、天候不良時以外は無休となる。年末年始12月29日から1月1日)は休園となる。

売店前広場では土日祝日や学校の休日に大道芸人ローカルヒーローローカルタレントローカルアイドル、近隣の音楽団体による観覧無料のショーが1日2回行われ、ショーによっては握手会や撮影会、体験教室なども行われる。

アトラクション

現有アトラクション

大観覧車
雷様ストーム
  • ジェットコースター
全長713メートル。最高速度55キロから60キロ。定員36名。
2011年9月にリニューアルされ、JR東日本E5系新幹線をイメージしたものとなっており6両編成(JR東日本許諾済)[1]
  • スカイシップ
  • キッズウイング
  • パラトルーパー
  • メリーゴーランド
  • バッテリーカー
  • ちびっ子ハウス
  • 大観覧車
  • 豆汽車
  • 空!行け!とちまる号
2016年3月9日水曜日)正午Newオープン。
走路全長237m、所要時間:1周約5分、:定員4名(1ゴンドラ)。
  • ナイアガラクルーザー
ラフティングのように急流にもまれるボートをイメージしているが、水が出るなどの演出はない。
  • サイクルモノレール
  • ボート
手漕ぎタイプのボートで、フリーパス利用不可。
  • 雷様ストーム(読:らいさますとーむ)

2020年5月14日オープン。新型コロナウィルスの影響で、当初予定の同年4月15日から延期。

過去のアトラクション

スカイパンダ(2010年)
  • エアーファイター
キッズウイングにリニューアル
  • スーパースイング
  • スカイパンダ
空!行け!とちまる号にリニューアル
  • ミラクルカー
現在のナイアガラクルーザーの場所。
1982年3月20日使用開始、全長230m、最高高さ5.5m、最高時速35kmのマッドマウス型コースター[2]
  • フアフアアスレチック
  • 蒸気機関車展示場
C58形蒸気機関車5号機静態保存されていた。
総合スポーツゾーン整備により、2017年4月に、とちぎわんぱく公園へ移設された。
  • ミニSL
蒸気機関車展示場で、上述のC58を囲むようにレールが敷かれていた。
C58が移設となるよりも前に営業終了された。

安全性

ジェットコースター
  • 大阪府吹田市エキスポランドジェットコースター脱輪事故後の毎日新聞の記事によれば、1日2回の定期点検を実施し、年4回ほど第三者の専門家による調査を依頼している。
  • ジェットコースターは、冬季は運転開始が他のアトラクションより遅い11時からとなる他、低気温や強風が続く場合は終日運休となる[3]
  • 天候不良時は、天候回復した場合でも遊具施設の一部開園等はせず、終日全面休園となる。
  • 売店前広場でのショーは、前日の時点で雨天予報が出ている時点で中止になる場合がある。

交通アクセス

脚注

  1. ^ アトラクション ジェットコースターとちのきファミリーランド公式HP
  2. ^ 下野新聞 1982年3月30日付 2面
  3. ^ お知らせ とちのきファミリーランド

外部リンク


とちのきファミリーランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 16:09 UTC 版)

栃木県総合運動公園」の記事における「とちのきファミリーランド」の解説

公園内設置されている遊園地

※この「とちのきファミリーランド」の解説は、「栃木県総合運動公園」の解説の一部です。
「とちのきファミリーランド」を含む「栃木県総合運動公園」の記事については、「栃木県総合運動公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「とちのきファミリーランド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とちのきファミリーランド」の関連用語

とちのきファミリーランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とちのきファミリーランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとちのきファミリーランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの栃木県総合運動公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS