コンフィデンスマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > コンフィデンスマンの意味・解説 

コンフィデンスマン

英語:confidence man

「コンフィデンスマン」とは・「コンフィデンスマン」の意味

「コンフィデンスマン」とは、日本ではドラマ映画のタイトルとして広く知られている言葉だが、実在する表現であり、「信用詐欺師」という意味を持つ。ただ、日本頻繁に使用される言葉はないため、作品のために新しく用意され和製造語だと誤解されることも珍しくはない。

コンフィデンスマンは、英語の「confidence man」をカタカナ表記したものだ。「confidence」は、「信用」という意味を持ち、「man」は「男性」や「人」を表す単語である。その2つを組み合わせたconfidence man(コンフィデンスマン)」は、「信用詐欺師」という特殊な意味となる。信用利用して他者欺く人という意味合いである。「confidence man」は、男女問わず詐欺師を指す言葉であるため、「man」は「男性ではなく「人」という意味合いが強い。

confidence man」は、「信用できる人」という意味にはならないまた、confidence」には「自信」という意味もある。そのため、「confidence man」は、「自信家」という意味だと誤解されることもある。しかし、そのような意味は存在しない。「confidence man」は、英語圏で、「詐欺師」や「ペテン師」といった意味で一般的に知られている表現である。ただ、「confidence manではなく、「confidence」を「con」と略したcon man」の形で使用されることが多い。

日本広く知られているコンフィデンスマンは、2018年放送されtvドラマシリーズと、そこから派生したスペシャルドラマ劇場版の用語である。ドラマ劇場版はいずれも、小説漫画などの原作存在しない脚本家である古沢良太が、自ら手掛けたオリジナルストーリーである。コンフィデンスマンシリーズは、信用詐欺師が、敵から金をだまし取るというストーリーである。そして、ダー子、ボクちゃんリチャードという3人の信用詐欺師が、ストーリー中心となっている。作中には他の詐欺師登場するが、ダー子、ボクちゃんリチャードの3人が、主要なコンフィデンスマンとして扱われる

3人のコンフィデンスマンは、大金を稼ぐ人を相手詐欺働き金を巻き上げる。彼らはターゲットを「オサカナ」と呼ぶ。「オサカナ」となるのは、反社会的組織トップや、悪質な手段大金を稼ぐ人など、悪党ばかりである。コンフィデンスマンは、自らの潜入技術や、「子猫ちゃん」と呼ばれる手下使い難度の高い多種多様な詐欺挑むというあらすじである。彼らは、悪党からだまし取った金銭を、弱者分け与えることもあり、義賊のような立ち位置として活躍する


コンフィデンスマンには、3人の信用詐欺師が登場する。そのため、英語の文法重視するであれば複数形の「コンフィデンスメン(confidence men)」とするのが正しい。しかし、日本ではヒーローもののドラマ始めとして、対象複数人いたとしても、単数形の「マン」を使用することが多い。コンフィデンスマンも例外ではなく単数形タイトル用いた形である。

また、主要キャラクターであるダー子、ボクちゃんリチャードは、仲間ありながら自身の安全が最優先だというルール定めてある。さらに、お互い素性知らず実質的にそれぞれ独立した詐欺師である。よって、あえて単数形のコンフィデンスマンが使用されている可能性もある。

コンフィデンスマンシリーズの、作品としてのジャンルは、コンゲームである。コンゲームとは、「con game」、「confidence」の略である「con」を用いた言葉だ。登場人物が、お互いに騙し合うストーリー特徴ジャンルである。コンフィデンスマンが放送された、フジテレビ系列月9ではコンフィデンスマンが製作されるまで、コンゲームテーマとした作品存在していなかった。したがって月9初めコンゲーム取り入れた冒険的な作品と言える

ストーリーとしては、悪党登場する上に、主人公詐欺師ということで、人間の闇が見え隠れする。しかし、あくまでもコメディタッチ仕上げられているため、全体的な雰囲気明るい。さらに、斬新なコンゲームドラマということで、大勢注目集めたその結果tvドラマ完結することなくスペシャルドラマ劇場版へと発展することとなった

tvドラマシリーズであるコンフィデンスマンの特徴は、ストーリー時系列繋がっていない点である。ストーリーは当然、1話から最終話まで、順を追って視聴するように作られている。しかし、時系列は、第10話から始まり第1話第2話繋がり、その次に第6話が来るという風に散り散りである。そのため、意味不明なままで視聴したという人や、「結局ドラマ 何話まで?」という疑問抱きながらストーリー追いかけた人も少なくない

さらに、tvドラマシリーズだけではなく後に続くスペシャルドラマ劇場版も同様である。時系列が、劇場版第1作目である「ロマンス編」の中間に、tv放映されスペシャルドラマ運勢編」が食い込むとなっている。そのような複雑な時系列になっている理由としては、シリーズコンセプトの「騙し」であることが考えられる

コンフィデンスマンシリーズでは、詐欺師大勢の人を騙すが、制作陣視聴者を騙すこともコンセプトのひとつとなっている。そして、ストーリー上で視聴者予想裏切る展開が数多くある。そのように視聴者騙して振り回すために、あえて時系列散り散りにした可能性が高い。

confidence man(コンフィデンスマン)」に近い意味持った言葉としては、「pretenderプリテンダー)」が挙げられる。コンフィデンスマンシリーズでは、劇場版第1作目「ロマンス編」の主題歌に「プリテンダー」という楽曲使用された。そのため、日本では、コンフィデンスマンと深い関係性がある言葉として扱われることが多い。

pretenderプリテンダー)」の意味は、「詐称する人」「詐欺師」であり、コンフィデンスマンとほぼ同義である。ただ、コンフィデンスマンと比べると、細かな意味合いが違う。プリテンダーは、何らかのふりをするという意味合いが強い。権力者や、詐欺ターゲット身近な人などに成り代わって犯罪行為をする人を指す。コンフィデンスマンのように、人の信用利用するかどうか重要視されない。また、プリテンダーは、仮病など、犯罪行為以外でふりをする際にも使用される言葉だ。それに対して、コンフィデンスマンは原則として詐欺を行う犯罪者を指すという違いがある。

「コンフィデンスマン」の熟語・言い回し

コンフィデンスマンjpとは


コンフィデンスマンjp」とは、フジテレビ系列月9放送された、tvドラマ正式名称である。コンフィデンスマンという言葉が、日本広く知られるきっかけとなった作品だ。「jp」は、「日本」を意味するjapan」が略されたものだ。そして、日本作られ作品であることを意味している。コンフィデンスマンjpシリーズには、中国版の「コンフィデンスマンcn」や、韓国版の「コンフィデンスマンkr」といったタイトル存在する。それらと区別し日本の作品限定するために、コンフィデンスマンjpという言葉使用されることもある。

コンフィデンスマンjpは、tv放送終了した後、スペシャルドラマ劇場版作られた。そのスペシャルドラマ劇場版含めたシリーズ全部まとめてコンフィデンスマンjp表現することも多い。作品個別に指す場合スペシャルドラマは「運勢編」、劇場版は「ロマンス編」「プリンセス編」「英雄編」のいずれかが、コンフィデンスマンjpの後に付けられる形となる。

コンフィデンスマンjpの「jp」は、あくまでも日本版であることを指している。劇場版では、「ロマンス編」は香港、「英雄編」はイタリア舞台である。しかし、作品のタイトルが「コンフィデンスマンhk」や「コンフィデンスマンit」のように、舞台となる国名地域名の略称を使ったものに変わることはない。

コンフィデンスマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 10:08 UTC 版)

コンフィデンスマンJP」の記事における「コンフィデンスマン」の解説

様々な手口使い悪徳方法大金を稼ぐ者から巨額カネ騙し取る詐欺師達。但し、決してただの悪党犯罪者ではなく、「オサカナ」は弱者不利益もたらす悪徳商法の他、反社会的組織人間結託し違法行為等で巨額の富を築いたトップがほとんどであり、基本的に一般人には手を出さないまた、騙したターゲット潰された店等に手に入れたお金寄付する等、義賊的な一面も持つ。 3人の中の掟として、「万が一、命の危機陥る事態起こって助け合わない」というものがあるが、結局は事前に仕掛けていたトリック等で助け合っている。 また、多くの「子猫ちゃんたち」と呼ばれる手下抱えており、手に入れた金の一部報酬として受け取代わりにターゲット情報収集からエキストラ直接近付いて入れ知恵等、様々な形サポートをする。が、手に入れたお金経費及び子猫ちゃんたちへの支払い優先としているため、規模や期間によっては元締めであるコンフィデンスマン達の取り分がわずかや赤字になるケースも多い。 ダー子 演 - 長澤まさみ幼少時: 溝口咲來本作メイン主人公天才的な頭脳抜群集中力で、どんなに難解な専門知識短期間マスターし様々な役柄人物簡単になりきる事が出来る。さらに、ある程度その筋人間騙し切れる程度に高いレベル会得できる。一方でハニートラップ才能は全く無くボクちゃんからも色気についてはエロババア呼ばわり等、酷評されている(第4話にてターゲット俵屋誘惑しようとするもバイである彼に見向きもされず、挙句の果てには男のボクちゃんにも敗北してしまった)。普段振る舞いエキセントリックそのものであり、その振る舞いボクちゃん振り回されがちである。ただし、大人しくていれば美人であり肌の質も美のアスリート認めレベル過去の経歴本名一切不明だが、時折自分天涯孤独あるよう発言もしている。但し、1話ボクちゃんとは幼馴染リチャードとも幼少の頃から知り合いである由の話をしている。時に金よりも正義良心左右されがちなボクちゃん良識人として冷静な感覚を持つリチャード対し、常に金が第一優先であり、相手心情よりも、奪い取れる金の方を優先する発言数々に、ボクちゃん叱責する事も多いが、一方で過去経験トラウマが元で、悪事手を染めているターゲットに対しては、大金引き換えではあるものの、そのトラウマ乗り越えるような形で更生させている等、決して「相手のことを思いやれない人間でもない普段高級ホテル「Gondorff」のスイートルームに居を構えており、実質的に3人のアジトとなっている。高級食材駄菓子取り合わせて食べたりはんぺんマヨネーズをかけるなどといった変わった味覚持ち主各話及び映画冒頭ではその話のテーマにあった偉人作品の名言を読み上げている。 ボクちゃん 演 - 東出昌大 主人公一人ダー子・リチャードと共に行動する詐欺師電信柱みたいな長身優男計画全貌教えてくれない等、いつもダー子やリチャード振り回される上、お人好し小心者故にターゲット深入りしてしまう等のケースも多い。性質的に詐欺師犯罪者よりも堅気に近い思考持ち主で「いかなる理由があろうと人を騙すことは良くない」と考えたり、報酬少ない上に命の危機感じていることもあり、いつも2人決別して真っ当働こうとするが、知らず知らずの内にダー子が仕掛けた罠で戻ってくるよう仕向けられる、詐欺報酬堅気知人救おうとしても思ったような結果ならないなどの理由で、結局は2人元に戻って来てしまう。女性惚れ易い一面もあるが、全て散々な形で振られている。そもそも、彼が見込んだ善人受けた被害対す報復としてダー子に詐欺持ちかけるなど、根はすっかり詐欺師である。 リチャード 演 - 小日向文世 主人公一人ダー子・ボクちゃんと共に行動する詐欺師超一流変装技術持ちダー子同様、様々な役柄潜入する普段は品の良さ活かしたジェントルマン風貌であり、ダー子とも気が合っている。一方意外に女性には弱い一面もある。 ターゲットを騙すためにかかった経費や、その儲け計算して2人伝えており、コンフィデンスマン達の経理担当の面も持ち合わせている。 チョビ髭 演 - 瀧川英次第1話・第2話第9話SP) 3人の詐欺師部下様々な役柄扮し、3人を助ける。「スポーツ編」では自身怨みきっかけターゲット用意した五十嵐いがらし) 演 - 小手伸也 神出鬼没腕利き詐欺師。元々は弱者も騙す正真正銘悪徳詐欺師だったが、ダー子に出会い心酔したことによって改心したリチャードとは以前から面識があったが、「協力者がいる」程度情報しか得ていなかったボクちゃんは「リゾート王編」の成功パーティまで彼の素性知らなかった。そのため、1話よりも前の時系列であるコンフィデンスマン編では、展開の裏登場こそしてもリチャードボクちゃん前に現れなかった。 仕事ではターゲットその周辺組織潜り込み、コンフィデンスマンたちのお膳立てを主に担当一方、回が進むにつれ損な役回りなどコメディリリーフ立ち位置にもなっていくが、仕事きっちりこなしており実力本物また、他の3人が毎回別の名前を用意しているのに対し、彼だけは常に五十嵐名乗っているなど、極めて印象残さないタイプ詐欺師である。いつの間に部屋入ってきて話題参加してリチャードボクちゃんに「いたのか」と驚かれるのが恒例モナコ 演 - 織田梨沙SP劇場版の「ロマンス編」にて仲間になった子猫チョビ髭五十嵐同様に、3人のサポートを行う。「ダー子の一番弟子」としてダー子を「師匠」呼び尊敬している。 元々はジェシーの子で、ダー子たち情報を流す内通者として利用されていたが、途中からジェシーやり方疑問を抱くようになったことに加え最初からスパイであることに気付いていたコンフィデンスマンたちに将来性買われていたことから、ジェシー騙しきった後に逃亡しようとする彼についていかなかったことで正式に仲間として認められた。 劇場版第二弾「プリンセス編」ではダー子の指示ロンドンにて大衆演技売り込む仕込み任され途中からフウ一族相手仕事合流する劇場版第三弾英雄編」ではダー子ら三つ巴バトルにてダー子に加勢するバトラー 演 - Michael Keida、Alex J.D ダー子達アジトである高級ホテルスイートルーム執事ダー子達食事取り寄せから、詐欺のための資料収集までこなす。 元々は「コンフィデンスマン編」で登場した鉢巻秀男部下バッグから銃を出した際に暴発し足を負傷し使えない人間として風呂場捨てられる。だが、実際に暴発したのは事前にすり替えられた「血のり発射される銃」だったため無傷であり、鉢巻撤収する際に置き去りにされた後、ダー子達計らいで3人の専属バトラーとして雇われる

※この「コンフィデンスマン」の解説は、「コンフィデンスマンJP」の解説の一部です。
「コンフィデンスマン」を含む「コンフィデンスマンJP」の記事については、「コンフィデンスマンJP」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンフィデンスマン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンフィデンスマン」の関連用語

コンフィデンスマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンフィデンスマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのコンフィデンスマンJP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS