だあ
ダー
- 閉口したとか、あてられたとか云ふ語。「山程ノートがたまつてダーとなつた」、「二人連でやつてこられてダーとなつた」など。
- 駄目の意から出た語。⑴のされて死ぬこと。⑵転じて、たまげた、あきれたやられたの意。
分類 学生
ダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 03:22 UTC 版)
「プリニー2 〜特攻遊戯! 暁のパンツ大作戦ッス!!〜」の記事における「ダー」の解説
※この「ダー」の解説は、「プリニー2 〜特攻遊戯! 暁のパンツ大作戦ッス!!〜」の解説の一部です。
「ダー」を含む「プリニー2 〜特攻遊戯! 暁のパンツ大作戦ッス!!〜」の記事については、「プリニー2 〜特攻遊戯! 暁のパンツ大作戦ッス!!〜」の概要を参照ください。
「ダー」の例文・使い方・用例・文例
- それではここでアンダーズ博士をご紹介しましょう
- 君はこのグループのリーダーとして断固たる態度をとるべきだ
- 生徒会は次期リーダーを投票で決める
- 小林さんは我がグループの新しいリーダーです
- 彼は私たちのリーダーとなるのに最もふさわしい人物だ
- ボーダーレスの経済
- 合否のボーダーラインに引っ掛かっている
- 壁掛けカレンダー
- カレンダーを1枚めくってください
- サイダーカップ
- ダーウィンの生年は1809年で没年は1882年だ
- この鉛筆は1ダース3ドルです
- 卵はダースで売られている
- 3ダースの卵
- ビール2ダース
- 卵を1ダースずつ詰める
- レーダー設備
- ダーウィンの進化論
- 彼はリーダーとしての義務を怠った
- 彼女が私たちのグループリーダーであるのが適切だ
- >> 「ダー」を含む用語の索引
- ダーのページへのリンク