天文22年 (みずのとうし 癸丑)
1553年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 16:02 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1530年代 1540年代 1550年代 1560年代 1570年代 |
年: | 1550年 1551年 1552年 1553年 1554年 1555年 1556年 |
1553年(1553 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
誕生
- 2月4日(天文22年1月22日) - 毛利輝元[1]、長州藩藩祖、大名(+ 1625年)
- 12月13日 - アンリ4世、ブルボン朝初代のフランス国王 (+ 1610年)
- 尼子勝久、武将、尼子経久の曾孫(+ 1578年)
- 大久保忠隣、相模小田原藩の初代藩主(+ 1628年)
- 五藤為浄、安土桃山時代の武将(+ 1583年)
- 神龍院梵舜、戦国時代から江戸時代初期の神道家(+ 1632年)
- フアン・パントーハ・デ・ラ・クルス、スペインの宮廷画家(+1608年)
- 堀秀政、安土桃山時代の武将(+1590年)
死去
- 2月19日 - エラスムス・ラインホルト、天文学者(* 1511年)
- 4月9日(異説あり) - フランソワ・ラブレー、フランスの物語作家、医師(* 1483年)
- 2月25日(天文22年閏1月13日) - 平手政秀、武将、織田信秀の家老(* 1492年)
- 7月6日 - エドワード6世、イングランド王(* 1537年)
- 7月9日 - モーリッツ、ザクセン選帝侯(* 1521年)
- 8月8日 - ジローラモ・フラカストロ、イタリアの天文学者、医学者、地質学者(* 1478年)
- 8月17日 - カルロ3世・ディ・サヴォイア、サヴォイア公(* 1486年)
- 10月7日 - クリストバル・デ・モラーレス、作曲家(* 1500年頃)
- 10月16日 - ルーカス・クラナッハ、ドイツの画家(* 1472年)
- 10月27日 - ミシェル・セルヴェ、スペインの人文主義者・神学者(* 1511年頃)
関連項目
- ^ 時山弥八編 1916, p. 83.
「1553年」の例文・使い方・用例・文例
- 1553年のページへのリンク