郷倉千靭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 郷倉千靭の意味・解説 

郷倉千靱

(郷倉千靭 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 10:05 UTC 版)

郷倉 千靱(ごうくら せんじん、1892年3月3日 - 1975年10月25日)は、日本画家日本芸術院会員。

経歴

富山県出身。本名・與作。1915年東京美術学校日本画科卒業、1916年渡米、1922年院展日本美術院賞受賞、1924年日本美術院同人、院展に出品を続け、1934年帝国美術学校日本画科教授、1936年多摩美術学校日本画科教授、1949年日展審査員、1956年多摩美術大学教授、1958年日本美術院評議員、1960年日本芸術院賞受賞、1971年勲四等旭日小綬章受章、1972年日本芸術院会員。没後勲三等瑞宝章追贈。

壁画を描いた。長女の郷倉和子も日本芸術院会員。

著書など

  • 壁画と印度 三彩社 1963
  • 四天王寺大講堂壁画 三彩社 1969
  • 郷倉千靱 三彩社 1976

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郷倉千靭」の関連用語

郷倉千靭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郷倉千靭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郷倉千靱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS