赤*とは? わかりやすく解説

しゃく【石/赤/昔/×迹/惜/責】

読み方:しゃく

〈石〉⇒せき

〈赤〉⇒せき

〈昔〉⇒せき

〈迹〉⇒せき

〈惜〉⇒せき

〈責〉⇒せき


あか【赤】

読み方:あか

【一】[名]

色の名。三原色一つで、新鮮なのような色。また、その系統属する緋(ひ)・紅・桃色などの総称

《赤ペン直すところから》校正添削文字記号赤字。「—を入れる」

革命旗が赤色であるところから》共産主義共産主義者俗称

(「あかの」の形で)全くの、明らかな、の意を表す。「—の他人」「—の嘘」

赤信号」の略。

赤字2」の略。

赤短(あかたん)」の略。

赤味噌(あかみそ)」の略。

《「あかがね」の略》

10赤米(あかごめ)1」の略。

11 赤小豆(あかあずき)をいう女房詞あかあか

【二】[接頭]名詞付いて、全くの、明らかな、の意を表す。「—裸」「—恥」

赤の画像
#e60033/R:230 G:0 B:51/C:0 M:100 Y:78 K:0

せき【赤】

読み方:せき

[音]セキ(漢) シャク(呉) [訓]あか あかい あからむ あからめる

学習漢字1年

[一]セキ

あか。あかい。「赤色赤熱赤飯赤面赤血球発赤

まじりけがない。ありのまま。「赤心赤誠

表面に何も帯びていない。「赤脚赤手赤地赤貧赤裸

赤道のこと。「赤緯赤経

共産主義のシンボルとしての赤色。「赤化赤旗赤軍

[二]シャク〉あか。「赤銅

[三]〈あか〉「赤赤赤子赤字赤旗赤裸

名のり]か・はに・わに

難読赤熊(しゃぐま)・真っ赤(か)・赤目魚(めなだ)


あか 【赤】

印刷ではマゼンタMagenta)のことで、紅(べに)ともいう。実際の赤は「金赤」と呼び、黄Y100%と紅M100%かけ合わせ再現する


あか 【赤】

漢字「赤」は大と火の会意文字で、大きく燃える火であり、また、その色でもある。それで赤色太陽や血に連想され宗教的な意味で用いられることがある中国四神南方神は朱雀朱色)だが、南方太陽天の火)の方角だからだ。西洋で神の顔や眼が赤とされ、仏教でも阿弥陀仏の身色を赤とすることがあるのは、太陽との関連考えられる。火はすべてを焼き尽くすので威猛除障の色とされ、一般でも魔除の色として用いる。さらに同じ理由悪魔の色ともなる。血の色からは不吉災害連想される。→ 四神

作者

収載図書孤独な
出版社東京図書出版会
刊行年月2005.8


作者正岡子規

収載図書明治大正小品
出版社おうふう
刊行年月2006.4


作者谷村志穂

収載図書愛のいろ
出版社集英社
刊行年月2008.8
シリーズ名集英社文庫


読み方:あか

  1. (一)危険なこと。(二)過激思想(三)共産主義者(四)〔犯〕放火のこと。

分類 犯罪者


読み方:あか

  1. 憲兵ノコトヲ云フ。〔第五類 官吏官舎之部・京都府
  2. 憲兵。〔第二類 人物風俗
  3. 憲兵。(軍帽周囲赤き故又、「あかひげ」の略なりとも云ふ)。

分類 京都府


読み方:あか

  1. 被告人戒護者。-〔京阪地方〕〔第二類 人物風俗
  2. 被告戒護者。「あかい」とも云ふ。〔京阪地方

読み方:あか

  1. 燐寸。〔第七類 雑纂
  2. 燐寸のことをいふ。赤い火を摺り出すからいつたもの。〔犯罪語〕
  3. 〔犯・的〕燐寸のこと。火事のこと。提燈などの一般照明器具のことにも云ふ。其の色彩感から来た名である。「ボウズ」「テラツケ」「テツカリ参照(※「テラツケ」参照箇所不明)。
  4. 燐寸
  5. 燐寸紙を云ふ。軸木の事はぼうず坊主)と云ふ。
  6. 燐寸正しく云へば燐寸箱の側面にある紙を「あか」と云ひ、軸木を「ぼうず」と云ふ。
  7. マツチ若桜 犯罪者仲間
  8. 〔犯〕燐寸正しくいえば燐寸箱の側面にある紙を「あか」といい、軸木を「ぼうず」という。

分類 ルンペン大阪不良青少年硬派)、犯罪犯罪者仲間犯罪語、犯/的


読み方:あか

  1. 文展落選画。赤札を張らるるより来る。

読み方:あか

  1. 過激な社会主義者のことをいふ。赤化して居るといふ意味に基く。
  2. 危険思想抱いて居るもの。又危険の意をもあらわすを云ふ。

読み方:あか

  1. 血。「あかはしる」と云へば出血の事。「あかやいん」と云へば月経の事を云ふ。
  2. 〔犯〕血。「あかはしるといえば出血のこと。「あかやいんといえば月経」のことをいう。

分類 犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:アカaka

所在 山口県美祢郡美東町


読み方:アカaka

所在 福岡県田川郡赤村

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
あかさき
あかざき
せき
せきざき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 10:20 UTC 版)


(あか、)はのひとつで、熟したトマト血液のようなの総称。暖色のひとつ。JIS規格では基本色名の一つ。国際照明委員会 (CIE) は700 nm の波長をRGB表色系においてR(赤)と規定している。赤より波長の長い光を赤外線と呼ぶが、様々な表色系などにおける赤の波長とは間接的にしか関係ない。語源は「明(アカ)るい」に通じるとされる。「(あけ)」の表記が用いられることもある。赤色(セキショク、あかいろ)は赤の同義語。JIS規格においては、赤とレッドはやや異なる色である。


  1. ^ 日本工業規格「物体色の色名(JIS Z 8102:2001)」p.2。
  2. ^ a b 日本工業規格「物体色の色名(JIS Z 8102:2001)」p.20, 23。
  3. ^ http://www.kyoto-arc.or.jp/leaflet/222.pdf 「平安宮の赤い色」(財)京都市埋蔵文化財研究所・京都市考古資料館
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p The Color of Art Pigment Database : Pigment Red,PR
  5. ^ a b c d e f g 『日本大百科全書 7』、394頁、草木染めの表(草木染めの項目自体は395頁に掲載)より。
  6. ^ a b 『日本大百科全書 21』、71頁、紅の項目より。
  7. ^ a b c d e 『日本大百科全書 12』、901頁、蘇芳の項目より。
  8. ^ a b 『日本大百科全書 1』、153頁、茜の項目より。
  9. ^ a b 『日本大百科全書 9』、308頁、コチニールの項目より。
  10. ^ 井上容子『有彩色光照明が視認性と雰囲気に及ぼす影響』p.3。
  11. ^ a b 消防車はなぜ赤い」『消防雑学辞典』東京消防庁(東京連合防火協会『新 消防雑学辞典』二訂版より)。
  12. ^ https://flagmakers.co.uk/blog/resources/what-is-the-rarest-colour-on-national-flags/#:~:text=The%20most%20common%20colour%20used,50%25%20of%20all%20national%20flags.
  13. ^ a b c 『スーパー大辞林』三省堂、2013年。
  14. ^ 「疫病から伝染病へ」『東西の古医書に見られる病と治療 - 附属図書館の貴重書コレクションより』九州大学附属図書館、2007年。
  15. ^ 青山洋二『琉歌おもしろ読本』郷土出版、1998年、p.200。
  16. ^ 夜の灯火(その1)”. 国土交通省海難審判所. 2018年2月3日閲覧。



赤(ショット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:51 UTC 版)

ダライアスII」の記事における「赤(ショット)」の解説

これを取ればショットが1段階パワーアップ本作ショット装備他のシリーズ作品多く見られるミサイルレーザーウェーブではなく強化する同時に発射される方向増えて攻撃範囲広がるワイドショットとなっている。ショット速度前作二倍になり前方火力連射性能大きく向上している。レベル6からは正面方向発射される二連ショットが白い楕円形のナパーム弾変化。1発あたりのダメージナパーム弾への変化前であるレベル5の時よりも低下してしまうが、レベル7の時は一度最大状態であるレベル8の時は二度ナパーム弾が敵に命中して消滅せずに一回り小さくなった状態で飛び続け若干ながら敵への貫通能力を持つようになる地形に対して貫通能力はなく、レベル上げて新たに付くことはない。

※この「赤(ショット)」の解説は、「ダライアスII」の解説の一部です。
「赤(ショット)」を含む「ダライアスII」の記事については、「ダライアスII」の概要を参照ください。


赤(パニック)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 02:49 UTC 版)

Elebits」の記事における「赤(パニック)」の解説

パニックプレイヤーから逃げ回っている時。W数は少ない。

※この「赤(パニック)」の解説は、「Elebits」の解説の一部です。
「赤(パニック)」を含む「Elebits」の記事については、「Elebits」の概要を参照ください。


赤(グール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:46 UTC 版)

世にも奇妙な物語」の記事における「赤(グール)」の解説

表題作の他、2002年10月3日放送分の内、「声を聞かせて」を除く4作品(「採用試験」など)から。

※この「赤(グール)」の解説は、「世にも奇妙な物語」の解説の一部です。
「赤(グール)」を含む「世にも奇妙な物語」の記事については、「世にも奇妙な物語」の概要を参照ください。


赤(クラッシュ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/21 08:41 UTC 版)

魔城伝説」の記事における「赤(クラッシュ)」の解説

一定時間体が赤くなり、体当たりで敵を倒せる。ただしこの時は武器撃てない。

※この「赤(クラッシュ)」の解説は、「魔城伝説」の解説の一部です。
「赤(クラッシュ)」を含む「魔城伝説」の記事については、「魔城伝説」の概要を参照ください。


赤(ブラスターショット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 16:07 UTC 版)

ソルジャーブレイド」の記事における「赤(ブラスターショット)」の解説

通常のショットゲーム開始時デフォルト装備。またスコアアタックではこのブラスターショットのみを使用する

※この「赤(ブラスターショット)」の解説は、「ソルジャーブレイド」の解説の一部です。
「赤(ブラスターショット)」を含む「ソルジャーブレイド」の記事については、「ソルジャーブレイド」の概要を参照ください。


赤(ドークト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 02:14 UTC 版)

ゼビウス3D/G」の記事における「赤(ドークト)」の解説

唯一対地装備変更されるアイテム。敵をサーチして攻撃する空中向けの赤と地上向けの黄色の、それぞれのホーミングレーザー撃てる。パワーアップするとサーチレーザー本数増える対空ショットボタン空中の敵を、対地ショットボタン地上の敵攻撃できる2つボタン同時押し対空対地同時攻撃できるが、同時攻撃中はサーチレーザー対空/対地分散されるため攻撃力どちらか単独攻撃時よりは劣る。

※この「赤(ドークト)」の解説は、「ゼビウス3D/G」の解説の一部です。
「赤(ドークト)」を含む「ゼビウス3D/G」の記事については、「ゼビウス3D/G」の概要を参照ください。


赤(レッドオプティック)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 20:52 UTC 版)

R-TYPE LEO」の記事における「赤(レッドオプティック)」の解説

自機Y座標合わせて誘導できる赤い直線レーザーを撃つ。サイビットからは上下のもの同士交差しながら飛んで行く短い螺旋状レーザー放たれる自機からのレーザーショットボタン連打している間、切れ目無く発射され続ける。

※この「赤(レッドオプティック)」の解説は、「R-TYPE LEO」の解説の一部です。
「赤(レッドオプティック)」を含む「R-TYPE LEO」の記事については、「R-TYPE LEO」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「赤*」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「 赤」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「赤*」に関係したコラム

  • CFDの売買エントリーポイントを罫線で見つけるには

    CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...

  • 株式分析の酒田五法の見方

    株式分析の酒田五法は、江戸時代の相場師、本間宗久によって考案された投資術です。酒田五法には、「三山」、「三川」、「三空」、「三兵」、「三法」の5つの法則があります。▼三山三山は、チャートの高値圏に出現...

  • 株式の株価チャートをエクセルで表示するには

    株式の株価チャートをエクセルで表示する方法を紹介します。まず、下の図のように、エクセルのシートのセルに、出来高、日付、始値、高値、安値、終値の列を作成します。次に、各列にデータを入力していきます。行の...

  • チャート分析でバイナリーオプションの予想をするには

    チャート分析でバイナリーオプションの予想をするには、ローソク足の組み合わせによりその先の値動きを予測します。ここでは、ローソク足の組み合わせからトレンドの転換点を見つける方法を紹介します。なお、トレン...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤*」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤*のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2024 K'sBookshelf All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2024 colordic.org All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのダライアスII (改訂履歴)、Elebits (改訂履歴)、世にも奇妙な物語 (改訂履歴)、魔城伝説 (改訂履歴)、ソルジャーブレイド (改訂履歴)、ゼビウス3D/G (改訂履歴)、R-TYPE LEO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS