日欧関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 日欧関係の意味・解説 

日欧関係

読み方:にちおうかんけい

日本ヨーロッパ諸国との関係を表す語。特に欧州連合EUとしての欧州との関係は「日EU関係」とも呼ばれる

日本と欧州連合の関係

(日欧関係 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 23:09 UTC 版)

日本と欧州連合の関係(にほんとおうしゅうれんごうのかんけい、英語: Japan‐European Union relationsフランス語: Japon-Union européenne Relationsドイツ語: Japan-Europäischen Union Beziehungenスペイン語: Relaciones entre Japón y la Unión Europeaイタリア語: Giappone-Unione Europea Relazioni) では、日本欧州連合の関係について概説する。略称から日本とEUの関係とも。欧州連合国家ではなく欧州における経済的および政治的連合であるが、加盟各国とは別に国際機関に参加したり各国に外交代表部を設置するなど独自の外交が展開されている。日本とは友好的な関係が築かれている。


脚注

  1. ^ 欧州連合理事会欧州委員会が置かれており事実上欧州連合の本拠地として「EUの首都」と呼ばれる。ほか、ストラスブールルクセンブルク市にも諸機関が置かれており拠点都市として機能する。
  2. ^ 日本国憲法で明確に定められている。
  3. ^ 加盟各国の主要言語が公用語に指定されている。英語のほか、ブルガリア語チェコ語デンマーク語オランダ語エストニア語フィンランド語フランス語ドイツ語ギリシャ語クロアチア語ハンガリー語アイルランド語イタリア語ラトビア語リトアニア語マルタ語ポーランド語ポルトガル語ルーマニア語スロバキア語スロベニア語スペイン語スウェーデン語。欧州連合の公用語については欧州連合の言語を参照。
  4. ^ 加盟国すべてがユーロを導入しているわけではなく、自国通貨を保持している国も存在する。ブルガリア・レフクロアチア・クーナチェコ・コルナデンマーク・クローネハンガリー・フォリントポーランド・ズウォティルーマニア・レウスウェーデン・クローナが流通。
  5. ^ 欧州理事会議長は国際的な立場からEU大統領とも称される。ほか欧州委員会委員長欧州議会議長が強い権能を持つ。

出典

  1. ^ 世界銀行. “Population, total - European Union” (英語). 2022年2月25日閲覧。
  2. ^ 世界銀行. “Population, total - Japan” (英語). 2021年7月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 外務省. “欧州連合(EU)概況”. 2022年2月25日閲覧。
  4. ^ a b 国際連合開発計画. “Human Development Report 2020” (pdf) (英語). 2021年3月17日閲覧。
  5. ^ a b エコノミスト・インテリジェンス・ユニット. “Democracy Index 2021: the China challenge” (英語). 2022年2月20日閲覧。
  6. ^ 世界銀行. “GDP (current US$) - European Union” (英語). 2022年2月25日閲覧。
  7. ^ 世界銀行. “GDP (current US$) - Japan” (英語). 2021年11月10日閲覧。
  8. ^ 世界銀行. “GDP per capita (current US$) - European Union” (英語). 2022年2月25日閲覧。
  9. ^ 世界銀行. “GDP per capita (current US$) - Japan” (英語). 2021年11月10日閲覧。
  10. ^ 世界銀行. “GDP, PPP (current international $) - European Union” (英語). 2021年2月25日閲覧。
  11. ^ 世界銀行. “GDP, PPP (current international $) - Japan” (英語). 2021年3月17日閲覧。
  12. ^ 世界銀行. “GDP per capita, PPP (current international $) - European Union” (英語). 2022年2月25日閲覧。
  13. ^ 世界銀行. “GDP per capita, PPP (current international $) - Japan” (英語). 2021年7月24日閲覧。
  14. ^ 世界銀行. “GDP growth (annual %) - European Union” (英語). 2022年2月20日閲覧。
  15. ^ 世界銀行. “GDP growth (annual %) - Japan” (英語). 2021年3月17日閲覧。
  16. ^ 世界銀行. “Military expenditure (current USD) - European Union” (英語). 2021年2月20日閲覧。
  17. ^ 世界銀行. “Military expenditure (current USD) - Japan” (英語). 2021年7月24日閲覧。
  18. ^ a b c d e f 駐日欧州連合代表部. “駐日EU代表部開設40周年”. 駐日欧州連合代表部の公式ウェブマガジン EU MAG. 2022年2月20日閲覧。
  19. ^ 外務省外交史料館日本外交史辞典編纂委員会『日本外交史辞典』山川出版社、東京、1093頁。ISBN 4634622009 
  20. ^ 駐日欧州連合代表部. “ヨーロッパハウスを彩るアートたち”. 駐日欧州連合代表部の公式ウェブマガジン EU MAG. 2022年2月20日閲覧。
  21. ^ 日欧産業協力センター. “EU-Japan Centre for Industrial Cooperation” [日欧産業協力センター ホームページ] (英語). 2022年2月20日閲覧。
  22. ^ 日本経済新聞 (2018年7月17日). “日欧EPA、19年初め発効へ 首脳が署名”. 2022年2月20日閲覧。
  23. ^ a b 外務省. “日本・EC共同宣言 日本国と欧州共同体及びその加盟国との関係に関する ヘーグにおける共同宣言(仮訳)”. 2022年2月20日閲覧。
  24. ^ 朝日新聞 (2018年2月12日). “日EU戦略的パートナーシップ協定妥結へ 中ロ念頭、関係強化明文化 経済・安保など約50分野”. 2022年2月20日閲覧。
  25. ^ 外務省 (2013年4月22日). “日EU政治協定交渉第1回会合(概要)”. 2022年2月20日閲覧。
    外務省 (2013年7月8日). “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第2回会合(概要)”. 2022年2月20日閲覧。
    外務省 (2013年10月15日). “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第3回会合(概要)”. 2022年2月20日閲覧。
    外務省 (2014年1月27日). “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第4回会合(概要)”. 2022年2月20日閲覧。
    外務省 (2014年6月26日). “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第5回会合(概要)”. 2022年2月20日閲覧。
    外務省 (2014年11月7日). “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第6回会合(概要)”. 2022年2月20日閲覧。
    外務省 (2015年3月20日). “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第7回会合(結果)”. 2022年2月20日閲覧。
    外務省 (2015年4月24日). “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第8回会合(結果)”. 2022年2月20日閲覧。
    外務省 (2015年7月13日). “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第9回会合(結果)”. 2022年2月20日閲覧。
    外務省 (2015年10月19日). “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第10回会合(結果)”. 2022年2月20日閲覧。
    外務省 (2016年3月22日). “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第11回会合(結果)”. 2022年2月20日閲覧。
    外務省 (2015年12月16日). “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 フォローアップ会合”. 2022年2月20日閲覧。
    外務省 (2016年12月16日). “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第12回会合(結果)”. 2022年2月20日閲覧。
    外務省 (2017年6月13日). “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)交渉 第13回会合(結果)”. 2022年2月20日閲覧。
  26. ^ a b 外務省 (2018年7月17日). “第25回日EU定期首脳協議”. 2022年2月20日閲覧。
  27. ^ 外務省 (2018年7月17日). “日本国と欧州連合及び欧州連合構成国との間の戦略的パートナーシップ協定の署名”. 2022年2月20日閲覧。
  28. ^ 外務省. “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)概要” (pdf). 2022年2月20日閲覧。
  29. ^ 外務省. “日EU戦略的パートナーシップ協定” (pdf). 2022年2月20日閲覧。
  30. ^ 外務省 (2018年12月21日). “日本国と欧州連合及び欧州連合構成国との間の戦略的パートナーシップ協定の日本国による批准の通告及び効力発生までの間の適用”. 2022年2月20日閲覧。
  31. ^ 駐日欧州連合代表部. “日・EUの連携を強める戦略的パートナーシップ協定(SPA)”. 駐日欧州連合代表部の公式ウェブマガジン EU MAG. 2022年2月20日閲覧。
  32. ^ 外務省. “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)第1回合同委員会の開催”. 2022年2月20日閲覧。
  33. ^ 外務省. “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)第2回合同委員会の開催”. 2022年2月20日閲覧。
  34. ^ 外務省. “日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)第3回合同委員会の開催”. 2022年2月20日閲覧。
  35. ^ 外務省 (2014年3月25日). “日EU首脳会談(概要)”. 2022年2月20日閲覧。
  36. ^ 外務省 (2015年1月10日). “日EU外相会談”. 2022年2月20日閲覧。
  37. ^ 外務省 (2016年5月4日). “日EU首脳会談”. 2022年2月20日閲覧。
  38. ^ 外務省 (2019年3月21日). “日EU首脳会談”. 2022年2月20日閲覧。
  39. ^ 外務省 (2018年4月25日). “日EU外相会談”. 2022年2月20日閲覧。
  40. ^ 外務省 (2018年10月18日). “日EU首脳会談”. 2022年2月20日閲覧。
  41. ^ 外務省 (2019年9月27日). “安倍総理の「欧州連結性フォーラム」出席”. 2022年2月20日閲覧。
  42. ^ 外務省. “持続可能な連結性及び質の高いインフラに関する日 EU パートナーシップ(骨子)” (pdf). 2022年2月20日閲覧。
  43. ^ 外務省. “国際協力機構(JICA)と欧州投資銀行(EIB)との間で協力覚書” (pdf). 2022年2月20日閲覧。
  44. ^ 外務省 (2022年2月19日). “日・EU外相会談”. 2022年2月22日閲覧。
  45. ^ 外務省 (2013年10月28日). “日EU外相会談及びワーキング・ディナー(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
  46. ^ 外務省 (2017年7月2日). “岸田外務大臣とマルムストローム欧州委員(貿易担当)等との会談”. 2022年2月22日閲覧。
  47. ^ 外務省 (2019年6月8日). “河野外務大臣とマルムストローム欧州委員(貿易担当)との会談”. 2022年2月22日閲覧。
  48. ^ 外務省 (2019年10月21日). “茂木外務大臣とモゲリーニ欧州連合(EU)外務・安全保障政策上級代表兼欧州委員会副委員長との会談”. 2022年2月22日閲覧。
  49. ^ a b 日本貿易振興機構 (2021年11月15日). “世界貿易投資動向シリーズ EU” (pdf). 2022年2月22日閲覧。
  50. ^ 外務省 (2018年4月27日). “日EU投資保護に関する事務的協議”. 2022年2月22日閲覧。
  51. ^ 外務省 (2018年7月11日). “日EU投資交渉会合の開催”. 2022年2月22日閲覧。
  52. ^ 外務省 (2019年3月25日). “日EU投資交渉会合の開催”. 2022年2月22日閲覧。
  53. ^ 外務省 (2017年12月8日). “ジャン=クロード・ユンカー欧州委員会委員長及び安倍晋三日本国総理大臣の共同声明” (pdf). 2022年2月22日閲覧。
  54. ^ 外務省 (2018年7月17日). “経済上の連携に関する日本国と欧州連合との間の協定の署名”. 2022年2月22日閲覧。
  55. ^ 日本貿易振興機構 (2019年2月1日). “日EU経済連携協定(EPA)が2月1日に発効”. 2022年2月22日閲覧。
  56. ^ 外務省 (2013年4月19日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第1回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2013年7月3日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第2回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2013年10月25日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第3回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2014年1月31日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第4回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2014年4月4日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第5回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2014年7月11日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第6回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2014年10月24日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第7回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2014年12月12日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第8回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2015年2月27日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第9回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2015年4月28日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第10回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2015年9月16日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第11回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2015年9月18日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第12回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2015年11月9日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第13回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2015年12月7日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第14回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2016年3月18日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第15回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2016年4月19日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第16回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2016年11月16日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第17回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
    外務省 (2016年4月7日). “日EU経済連携協定(EPA)交渉第18回会合(概要)”. 2022年2月22日閲覧。
  57. ^ 毎日新聞 (2019年2月1日). “発効 貿易額、世界の4割弱”. 2022年2月22日閲覧。
  58. ^ 朝日新聞 (2018年7月19日). “(社説)日欧EPA 多国間協調を取り戻せ”. 2022年2月22日閲覧。
  59. ^ 外務省. “日・EU経済連携協定 概要” (pdf). 2022年2月22日閲覧。
  60. ^ 外務省 (2019年4月10日). “日EU経済連携協定第1回合同委員会の開催(結果)”. 2022年2月22日閲覧。
  61. ^ 外務省 (2021年2月1日). “日EU経済連携協定第2回合同委員会の開催(結果)”. 2022年2月22日閲覧。
  62. ^ a b c d 外務省. “EU加盟国と地図 第3次拡大”. 2022年2月22日閲覧。
  63. ^ 外務省. “アイルランド(Ireland)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  64. ^ 外務省. “「イノベーションと成長のためのパートナーシップ」日本とアイルランドの首脳による共同宣言(概要)” (pdf). 2022年2月22日閲覧。
  65. ^ a b c d e f 外務省. “EU加盟国”. 2022年2月22日閲覧。
  66. ^ 日本貿易振興機構 (2021年11月17日). “世界貿易投資動向シリーズ イタリア” (pdf). 2022年2月22日閲覧。
  67. ^ 外務省. “イタリア共和国(Italian Republic)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  68. ^ 国際連合大学 (2014年9月24日). “国連安全保障理事会の改革”. 2022年2月22日閲覧。
  69. ^ a b c d e f g h i j k l 外務省. “EU加盟国と地図 第5次拡大”. 2022年2月22日閲覧。
  70. ^ 外務省. “エストニア共和国(Republic of Estonia)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  71. ^ 朝日新聞 (2018年9月22日). “日・エストニア、協力強化で一致 サイバー防衛”. 2022年2月22日閲覧。
  72. ^ 外務省. “オランダ王国(Kingdom of the Netherlands)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  73. ^ a b c 外務省. “EU加盟国と地図 第4次拡大”. 2022年2月22日閲覧。
  74. ^ 日本貿易振興機構 (2021年11月8日). “世界貿易投資動向シリーズ オーストリア” (pdf). 2022年2月22日閲覧。
  75. ^ 外務省. “オーストリア共和国(Republic of Austria)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  76. ^ 外務省. “EU加盟国と地図 第2次拡大”. 2022年2月22日閲覧。
  77. ^ 外務省. “日本・ギリシャ共同行動計画(仮訳。署名は英文)”. 2022年2月22日閲覧。
  78. ^ 外務省. “ギリシャ共和国(Hellenic Republic)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  79. ^ 外務省. “キプロス共和国(Republic of Cyprus)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  80. ^ 外務省. “EU加盟国と地図 第6次拡大”. 2022年2月22日閲覧。
  81. ^ 外務省. “クロアチア共和国(Republic of Croatia)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  82. ^ 外務省. “スウェーデン王国(Kingdom of Sweden)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  83. ^ 日本貿易振興機構 (2021年11月11日). “世界貿易投資動向シリーズ スペイン” (pdf). 2022年2月22日閲覧。
  84. ^ 外務省. “スペイン王国(Kingdom of Spain)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  85. ^ 外務省 (2018年10月16日). “日・スペイン首脳会談”. 2022年2月22日閲覧。
  86. ^ 外務省. “戦略的パートナーシップに関する日本国政府とスペイン王国政府との間の共同声明(仮訳)” (pdf). 2022年2月22日閲覧。
  87. ^ 外務省. “スロバキア共和国(Slovak Republic)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  88. ^ a b c 外務省. “「V4+日本」対話・協力”. 2022年2月22日閲覧。
  89. ^ 外務省. “スロベニア共和国(Republic of Slovenia)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  90. ^ 日本貿易振興機構 (2021年12月3日). “世界貿易投資動向シリーズ ドイツ” (pdf). 2022年2月22日閲覧。
  91. ^ NHK (2019年9月26日). “日独など4か国外相「早期の国連安保理改革を」”. 2022年2月22日閲覧。
  92. ^ NHK (2021年11月5日). “ドイツ海軍艦艇 “約20年ぶり”の寄港 中国念頭に防衛協力”. 2022年2月22日閲覧。
  93. ^ 外務省. “ドイツ連邦共和国(Federal Republic of Germany)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  94. ^ くるまのニュース (2018年7月20日). “ベンツ、BMWなど独勢は好調! 国産車は苦戦も輸入車の販売が伸びている理由とは”. 2022年2月22日閲覧。
  95. ^ 外務省. “チェコ共和国(Czech Republic)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  96. ^ 外務省 (2009年5月4日). “第18回日・EU定期首脳協議(結果概要)”. 2022年2月22日閲覧。
  97. ^ 外務省. “デンマーク王国(Kingdom of Denmark)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  98. ^ 外務省. “ハンガリー(Hungary)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  99. ^ 外務省. “ポルトガル共和国(Portuguese Republic)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  100. ^ 外務省. “ポーランド共和国(Republic of Poland)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  101. ^ 霞関会 (2016年7月15日). “発展著しいポーランド”. 2022年2月22日閲覧。
  102. ^ 外務省. “フィンランド共和国(Republic of Finland)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  103. ^ 日本貿易振興機構 (2021年10月12日). “世界貿易投資動向シリーズ フランス” (pdf). 2022年2月22日閲覧。
  104. ^ 外務省. “フランス共和国(French Republic)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  105. ^ 東洋経済 (2016年1月21日). “新幹線を超えろ!日独仏「高速鉄道の攻防」”. 2022年2月22日閲覧。
  106. ^ 毎日新聞 (2022年2月23日). “フランス、日本を戦略上パートナー国に オーストラリアを格下げ”. 2022年2月26日閲覧。
  107. ^ 外務省. “ブルガリア共和国(Republic of Bulgaria)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  108. ^ 外務省. “ベルギー王国(Kingdom of Belgium)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  109. ^ 日本貿易会 (2015年6月). “欧州の交差点・EUの中心 ベルギー・ブリュッセル”. 日本貿易会月報オンライン. 2022年2月22日閲覧。
  110. ^ 外務省. “日EU定期首脳協議”. 2022年2月22日閲覧。
  111. ^ 外務省. “マルタ共和国(Republic of Malta)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  112. ^ 外務省. “ラトビア共和国(Republic of Latvia)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  113. ^ 外務省. “リトアニア共和国(Republic of Lithuania)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  114. ^ 朝日新聞 (2021年7月3日). “日本の対中懸念に「強い共感」 外相、バルト3国を歴訪”. 2022年2月22日閲覧。
  115. ^ 外務省. “ルクセンブルク大公国(Grand Duchy of Luxembourg)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  116. ^ 財務省. “我が国とルクセンブルクとの間の租税条約に対する本条約の適用関係の概要”. 2022年2月22日閲覧。
  117. ^ 外務省. “ルーマニア(Romania)基礎データ”. 2022年2月22日閲覧。
  118. ^ 外務省 (2011年2月18日). “新任駐日欧州連合代表部代表・大使の信任状捧呈”. 2022年2月22日閲覧。
  119. ^ 外務省 (2011年10月20日). “シュヴァイスグート駐日欧州連合代表部大使による山根外務副大臣表敬”. 2022年2月22日閲覧。
  120. ^ 外務省 (2014年12月19日). “新任駐日欧州連合代表部代表・大使の信任状捧呈”. 2022年2月22日閲覧。
  121. ^ 外務省 (2016年2月23日). “イスティチョアイア=ブドゥラ駐日欧州連合代表部大使による山田外務大臣政務官表敬”. 2022年2月22日閲覧。
  122. ^ 外務省 (2016年9月16日). “イスティチョアイア=ブドゥラ駐日EU代表部大使による岸外務副大臣表敬”. 2022年2月22日閲覧。
  123. ^ 外務省 (2018年11月22日). “駐日欧州連合代表部代表・大使の信任状捧呈”. 2022年2月22日閲覧。
  124. ^ 外務省 (2019年6月18日). “辻外務大臣政務官と駐日欧州連合代表部大使との昼食会”. 2022年2月22日閲覧。
  125. ^ 外務省 (2020年5月12日). “若宮外務副大臣と駐日EU代表部及びEU加盟国大使とのテレビ会談”. 2022年2月22日閲覧。
  126. ^ 外務省 (2022年2月10日). “上杉外務大臣政務官とフロア駐日欧州連合代表部大使の面談”. 2022年2月22日閲覧。
  127. ^ 駐日欧州連合代表部. “日・EU関係の深化に意欲を燃やす女性初の駐日EU大使”. 駐日欧州連合代表部の公式ウェブマガジン EU MAG. 2022年2月20日閲覧。


「日本と欧州連合の関係」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日欧関係」の関連用語

日欧関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日欧関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本と欧州連合の関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS