人名を冠した賞の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 04:16 UTC 版)
人名を冠した賞の一覧(じんめいをかんしたしょうのいちらん)は、人名(あだ名等を含む)を冠した賞の一覧。人物の出身地域ごとに、人名の五十音順で示す。また、架空の人物の名を冠した賞もここに収める。
日本の人物
アジアの人物
日本を除くアジアの人物の名を冠した賞
賞 | 人物 | 賞の分野 | 備考 |
---|---|---|---|
アーガー・ハーン建築賞 | アーガー・ハーン4世 | イスラム建築 | |
李箱(イサン)文学賞 | 李箱(イサン) | 文学 | 韓国の文学賞 |
王力言語学賞 | 王力 | 言語学 | 中国の賞 |
インディラ・ガンディー賞 | インディラ・ガンディー | 平和賞 | |
マハトマ・ガンディー世界平和賞 | マハトマ・ガンディー | 平和賞 | |
東仁(トンイン)文学賞 | 金東仁(キム・トンイン) | 文学 | 韓国の文学賞 |
艾青詩歌賞 | 艾青 | 詩 | 中国の賞 |
倪匡SF賞 | 倪匡 | SF小説 | 香港の賞 |
呉三連文芸賞 | 呉三連 | 文学 | 台湾の賞 |
呉濁流文学賞 | 呉濁流 | 文学 | 台湾の賞 |
孔子平和賞 | 孔子 | 平和賞 | |
孔子教育賞 | 教育 | ||
孔子文化賞 | 日中友好への貢献 | 日本人が対象 | |
シーブーラパー賞 | グラープ・サーイプラディット | 文学 | タイの文学賞 |
施耐庵文学賞 | 施耐庵 | 文学 | 中国の賞 |
冰心散文賞 | 謝冰心 | 文学 | 中国の賞 |
徐遅報告文学賞 | 徐遅 | ノンフィクション | 中国の賞 |
徐悲鴻美術賞 | 徐悲鴻 | 絵画・書 | 中国の賞 |
ショウ賞 | ランラン・ショウ | 天文学・生命科学及び医学・数学 | |
曹禺戯劇賞 | 曹禺 | 戯曲 | 中国の賞 |
宋慶齢児童文学賞 | 宋慶齢 | 児童文学 | 中国の賞 |
荘重文文学賞 | 荘重文 | 文学 | 香港の賞 |
中山文芸賞 | 孫文 | 文学 | 台湾の賞 |
中山学術著作賞 | 学術 | 台湾の賞 | |
孫中山文化芸術賞 | 芸術 | 中国の賞 | |
崔東原賞 | 崔東原(チェ・ドンウォン) | 野球 | 韓国の賞 |
チャンドラセカール賞 | スブラマニアン・チャンドラセカール | 物理学 | |
ヌー・ハーイ文学賞 | ヌー・ハーイ | 文学 | |
キング・ファイサル国際賞 | ファイサル | ||
馮牧文学賞 | 馮牧 | 文学 | 中国の賞 |
湖巌賞 | 李秉喆(湖巌) | 学術、芸術、社会への貢献 | 韓国の賞 |
茅盾文学賞 | 茅盾 | 文学 | 中国の賞 |
ホー・チ・ミン賞 | ホー・チ・ミン | ||
マグサイサイ賞 | ラモン・マグサイサイ | 社会への貢献 | |
姚雪垠長編歴史小説賞 | 姚雪垠 | 歴史小説 | 中国の賞 |
ラマヌジャン賞 | シュリニヴァーサ・ラマヌジャン | 数学 | 発展途上国の45歳以下の研究者が対象 |
SASTRAラマヌジャン賞 | 数学 | 32歳以下が対象 | |
梁思成賞 | 梁思成 | 建築 | 中国の賞 |
林栄三文学賞 | 林栄三 | 文学 | 台湾の賞 |
魯迅文学賞 | 魯迅 | 文学 | 中国の賞 |
魯班賞 | 魯班 | 建築 | 中国の賞 |
老舎文学賞 | 老舎 | 文学 | 中国の賞 |
ヨーロッパの人物
北米の人物
賞 | 人物 | 賞の分野 | 備考 |
---|---|---|---|
アイズナー賞 | ウィル・アイズナー | 漫画 | |
ジャック・アダムス賞 | ジャック・アダムス | アイスホッケー | |
ノーバート・ウィーナー賞 | ノーバート・ウィーナー | コンピューターと社会 | |
ノーバート・ウィーナー応用数学賞 | 応用数学 | ||
ヴェブレン賞 | オズワルド・ヴェブレン | 幾何学 | |
ジョージ・ウルフ記念騎手賞 | ジョージ・ウルフ | 競馬騎手 | |
アーサー・エリス賞 | アーサー・エリス | 推理小説 | |
ティップ・オニール賞 | ティップ・オニール | 野球 | カナダ人が対象 |
ハーベイ賞 | ハーヴェイ・カーツマン | 漫画 | カービー賞の後継 |
カーネギー賞 | アンドリュー・カーネギー | 児童文学 | イギリスの賞 |
カービー賞 | ジャック・カービー | 漫画 | |
キャロル・カープ賞 | キャロル・カープ | 数理論理学 | |
ヒューゴー賞 | ヒューゴー・ガーンズバック | SF小説 | |
アニー・J・キャノン賞 | アニー・ジャンプ・キャノン | 天文学 | 女性が対象 |
クヌース賞 | ドナルド・クヌース | 計算機科学 | |
D・W・グリフィス賞 | D・W・グリフィス | 映画監督 | 1953年-1999年 |
シーモア・クレイ賞 | シーモア・クレイ | 計算機科学(高性能計算) | |
ロジャー・クレメンス賞 | ロジャー・クレメンス | 野球 | 大学生を対象 |
ロベルト・クレメンテ賞 | ロベルト・クレメンテ | 野球 | |
グロマイヤー賞 | チャールズ・グロマイヤー | 作曲他 | |
トニー・コニグリアロ賞 | トニー・コニグリアロ | 野球 | |
コール賞 | フランク・ネルソン・コール | 代数学・数論 | |
ジェームスサリバン賞 | ジェームス・エドワード・サリヴァン | アマチュアスポーツ | |
ジャンスキー賞 | カール・ジャンスキー | 天文学 | |
ショーヴネ賞 | ウィリアム・ショーヴネ | 数学 | 解説記事の賞 |
スティール賞 | リロイ・スティール | 数学 | |
ウォーレン・スパーン賞 | ウォーレン・スパーン | 野球 | |
ライサンダー・スプーナー賞 | ライサンダー・スプーナー | 自由主義の文学 | |
アービング・G・タルバーグ賞 | アーヴィング・タルバーグ | 映画プロデューサー | アカデミー賞の一部門 |
フィリップ・K・ディック賞 | フィリップ・K・ディック | SF小説 | |
テンプルトン賞 | ジョン・テンプルトン | 宗教 | |
ネイスミス賞 | ジェームズ・ネイスミス | 大学バスケットボール | |
ハイネマン賞 | バニー・ハイネマン | 数理物理学・天体物理学 | |
ハッチ賞 | フレッド・ハッチンソン | 野球 | |
パノフスキー賞 | ヴォルフガング・パノフスキー | 物理学(素粒子) | |
ジョージ・ファン・ビースブルック賞 | ジョージ・ファン・ビースブルック | 天文学 | |
ピーボディ賞 | ジョージ・フォスター・ピーボディ | 放送作品 | |
ピューリッツァー賞 | ジョーゼフ・ピューリツァー | 印刷による報道他 | |
フィールズ賞 | ジョン・チャールズ・フィールズ | 数学 | |
ロバート&フランシス・フラハティ賞 | ロバート・フラハティ フランシス・フラハティ |
映画 | 山形国際ドキュメンタリー映画祭の賞 |
ベンジャミン・フランクリン・メダル | ベンジャミン・フランクリン | 科学技術 | アメリカの賞 |
フランクリン・メダル | 科学技術 | アメリカの賞 | |
ベンジャミン・フランクリン・メダル | イギリスの賞 | ||
ベンジャミン・フランクリン賞 | 印刷 | ||
プリツカー賞 | ジェイ・プリツカー | 建築 | |
フォード・C・フリック賞 | フォード・フリック | 野球 | 報道関係者が対象 |
ウォルター・ペイトン・マン・オブ・ザ・イヤー賞 | ウォルター・ペイトン | アメリカンフットボール | |
トニー賞 | アントワネット・ペリー | 演劇・ミュージカル | 正式名称は「アントワネット・ペリー賞」 |
ゴードン・ベル賞 | ゴードン・ベル | コンピュータ技術 | |
オー・ヘンリー賞 | オー・ヘンリー | 短編小説 | |
エドガー賞 | エドガー・アラン・ポー | 推理小説 | |
ウィリアム・ボウイ・メダル | ウィリアム・ボウイ | 地球物理学 | |
ボッチャー記念賞 | マクシム・ボッチャー | 数学(解析学) | |
グレース・ホッパー賞 | グレース・マレー・ホッパー | 計算機科学 | 35歳以下が対象 |
エドガー・マルティネス賞 | エドガー・マルティネス | 野球 | 指名打者の賞 |
サイ・ヤング賞 | サイ・ヤング | 野球 | |
アルバート・ラスカー医学研究賞 | アルバート・ラスカー・メアリー・ウッダード・ラスカー | 医学 | |
ビル・ラッセル・NBAファイナルMVP賞 | ビル・ラッセル | バスケットボール | |
セオドア・ルーズベルト賞 | セオドア・ルーズベルト | 大学時代にスポーツで活躍した人物が対象 | |
ローブナー賞 | ヒュー・ローブナー | 人工知能 | |
ローリングス・ゴールドグラブ賞 | ローリングス兄弟 | 野球 | |
アート・ロス記念賞 | アート・ロス | アイスホッケー |
中南米の人物
賞 | 人物 | 賞の分野 | 備考 |
---|---|---|---|
ウルフ賞 | リカルド・ウルフ | 農業・化学・数学・医学・物理学・芸術 | ウルフ財団はイスラエルにある[1]。 |
オセアニアの人物
賞 | 人物 | 賞の分野 | 備考 |
---|---|---|---|
ネッド・ケリー賞 | ネッド・ケリー | 推理小説 | |
ラザフォードメダル賞 | アーネスト・ラザフォード | 原子核物理学 | イギリスの賞 |
アフリカの人物
賞 | 人物 | 賞の分野 | 備考 |
---|---|---|---|
モ・イブラヒム賞 | モ・イブラヒム (en) | 政治 |
架空の人物
賞 | 人物 | 賞の分野 | 備考 |
---|---|---|---|
アルジュナ賞 | アルジュナ | スポーツ | マハーバーラタに登場する英雄 |
マルティン・ベック賞 | マルティン・ベック | 推理小説 | スウェーデンの推理小説に登場する架空の警察官 |
脚注
- ^ リカルド・ウルフは元駐イスラエル大使で晩年はイスラエルで暮らした。一覧ではキューバの人物として中南米に分類している。
関連項目
- 人名を冠した賞の一覧のページへのリンク