小林秀雄賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > 人文科学の賞 > 小林秀雄賞の意味・解説 

小林秀雄賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 02:04 UTC 版)

小林秀雄賞(こばやしひでおしょう)は、2002年平成14年)に創設された日本の学術賞である。主催は一般財団法人新潮文芸振興会。前身は1988年創設の新潮学芸賞であり、ノンフィクションをメインとする新潮ドキュメント賞との分離に伴って設けられた。記念品および副賞100万円が授与される。

概要

日本を代表する文芸評論家批評家である小林秀雄生誕100年を記念して新たに創設された。日本語表現の豊かな著作(評論エッセイ)に毎年贈られる。具体的には「自由な精神と柔軟な知性に基づいて新しい世界像を呈示した作品」[1]を対象とする。ただし、小説、詩、戯曲などフィクションは対象外である。

かつては季刊誌『考える人』で毎年発表していたが、2017年の休刊以降、Web版『考える人』及び文芸誌新潮』にて毎年発表されている。

選考委員

現在
過去

受賞作品

第1回から第10回

第11回から第20回

第21回から第30回

脚注

出典

  1. ^ "第23回:賞規定."新潮社公式サイト「小林秀雄賞」. 2024年8月31日閲覧。
  2. ^ "第23回小林秀雄賞 受賞作決定."新潮社公式サイト「ニュース」(2024年8月30日). 2024年8月31日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林秀雄賞」の関連用語

小林秀雄賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林秀雄賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林秀雄賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS