小林秀雄 (緑地社社長)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林秀雄 (緑地社社長)の意味・解説 

小林秀雄 (緑地社社長)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/10/17 09:11 UTC 版)

小林 秀雄(こばやし ひでお、1918年 - 1985年9月28日)は、出版社緑地社の創業者。

千葉県生まれ。大阪の出版社・創元社の編集者であったが、1954年小出版社の緑地社を創業、社長を務める。文学芸術民俗などの書籍を刊行。

1826年文政9年)、探検家近藤重蔵の息子、近藤富蔵は、地所争いから隣家の百姓一家7人を惨殺し、八丈島へ流刑になった。そこでの見聞・調査を『八丈実記』として記録しておいたが、緑地社ではこれを1964年から76年までかかって全7巻で刊行し、地誌の重要な記録として現在も販売されている。小林はこの業績により、1973年菊池寛賞を受賞した。

しかし、菊池寛賞が文学系の賞であることもあって、同姓同名の批評家小林秀雄 (批評家)参照)と混同されることも多い。小林は間違われるのを気にして「林秀雄」などと名乗っていた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林秀雄 (緑地社社長)」の関連用語

小林秀雄 (緑地社社長)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林秀雄 (緑地社社長)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林秀雄 (緑地社社長) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS