大山康晴賞とは? わかりやすく解説

大山康晴賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 14:23 UTC 版)

大山康晴(おおやまやすはるしょう)は、日本将棋連盟が、将棋の普及や文化の振興のため貢献した個人・団体に与える賞。おおむね、個人分野2名(普及関係者1名、マスコミ関係者1名)、団体分野1団体へ毎年、授賞している。[1]

歴代受賞者

第1回1994年

第2回1995年

第3回1996年

第4回1997年

第5回1998年

第6回1999年

第7回2000年

第8回2001年

  • 本多冨治、大浦武生、銀天夜市実行委員会

第9回2002年

第10回2003年

第11回2004年

第12回2005年

第13回2006年

第14回2007年

第15回2008年

第16回2009年

  • 角田千成、石川賢省、大阪府中・高等学校将棋連盟、船村徹(特別賞)[3]

第17回2010年

第18回2011年

第19回2012年

第20回2013年

第21回2014年

第22回2015年

第23回2016年

第24回2017年

第25回2018年

第26回2019年

第27回2020年

第28回2021年

  • 八木下征男、瀧澤武信、株式会社リコー

第29回2022年

  • 貫正義、公益財団法人東京都スポーツ文化事業団

第30回2023年

参照書籍

脚注

外部リンク



大山康晴賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:11 UTC 版)

将棋用語一覧」の記事における「大山康晴賞」の解説

将棋普及活動文化振興長年貢献してきた個人や団体に贈られる賞。

※この「大山康晴賞」の解説は、「将棋用語一覧」の解説の一部です。
「大山康晴賞」を含む「将棋用語一覧」の記事については、「将棋用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大山康晴賞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大山康晴賞」の関連用語

大山康晴賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大山康晴賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大山康晴賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの将棋用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS