アート・ロス記念賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アート・ロス記念賞の意味・解説 

アート・ロス記念賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 21:24 UTC 版)

Art Ross Trophy
スポーツ アイスホッケー
受賞対象 "Player who leads the League in points at the end of the regular season."[1]
歴史
初回 1947–48 NHL season
最多受賞 ウェイン・グレツキー (10)
エドモントン・オイラーズ, Los Angeles Kings
最新受賞 コナー・マクデビッド (5)
エドモントン・オイラーズ
テンプレートを表示

アート・ロス記念賞(Art Ross Trophy)はNHLシーズンにおいて、最多ポイント数(ゴール数+アシスト数)に贈られるトロフィーである。1947-48シーズンに設置。

概要

賞の由来はアート・ロスであり、最多受賞者はウェイン・グレツキーの10度、次いでゴーディ・ハウマリオ・ルミューの6度、フィル・エスポジトヤロミール・ヤーガー、コナー・マクデヴィッドの各5度などの順になっている。

受賞者一覧

ウェイン・グレツキー, 10回受賞
マリオ・ルミュー, 6回受賞
ジャローム・イギンラ, 1回受賞
ジョー・ソーントン, 1回受賞
シドニー・クロスビー, 1回受賞
アレクサンドル・オベチキン, 1回受賞
ヘンリク・セディン, 1回受賞
Key
  • (#) Including the number of scoring titles prior to the inception of the trophy
  現役選手
シーズン Winner 所属チーム ポイント 受賞回数
1947–48 ラッチ, エルマーエルマー・ラッチ モントリオール・カナディアンズ 061 1(2)
1948–49 コナチャー, ロイロイ・コナチャー シカゴ・ブラックホークス 068 1
1949–50 リンジー, テッドテッド・リンジー デトロイト・レッドウィングス 078 1
1950–51 ハウ, ゴーディゴーディ・ハウ デトロイト・レッドウィングス 086 1
1951-52 ハウ, ゴーディゴーディ・ハウ デトロイト・レッドウィングス 086 2
1952–53 ハウ, ゴーディゴーディ・ハウ デトロイト・レッドウィングス 095 3
1953–54 ハウ, ゴーディゴーディ・ハウ デトロイト・レッドウィングス 081 4
1954–55 ジョフリオン, バーニーバーニー・ジョフリオン モントリオール・カナディアンズ 075 1
1955–56 ベリヴォー, ジャンジャン・ベリヴォー モントリオール・カナディアンズ 088 1
1956–57 ハウ, ゴーディゴーディ・ハウ デトロイト・レッドウィングス 089 5
1957–58 ムーア, ディッキーディッキー・ムーア モントリオール・カナディアンズ 084 1
1958–59 ムーア, ディッキーディッキー・ムーア モントリオール・カナディアンズ 096 2
1959–60 ハル, ボビーボビー・ハル シカゴ・ブラックホークス 081 1
1960–61 ジョフリオン, バーニーバーニー・ジョフリオン モントリオール・カナディアンズ 095 2
1961–62 ハル, ボビーボビー・ハル シカゴ・ブラックホークス 084 2
1962–63 ハウ, ゴーディゴーディ・ハウ デトロイト・レッドウィングス 086 6
1963–64 ミキタ, スタンスタン・ミキタ シカゴ・ブラックホークス 089 1
1964–65 ミキタ, スタンスタン・ミキタ シカゴ・ブラックホークス 087 2
1965–66 ハル, ボビーボビー・ハル シカゴ・ブラックホークス 097 3
1966–67 ミキタ, スタンスタン・ミキタ シカゴ・ブラックホークス 097 3
1967–68 ミキタ, スタンスタン・ミキタ シカゴ・ブラックホークス 087 4
1968–69 エスポジト, フィルフィル・エスポジト ボストン・ブルーインズ 126 1
1969–70 オア, ボビーボビー・オア ボストン・ブルーインズ 120 1
1970–71 エスポジト, フィルフィル・エスポジト ボストン・ブルーインズ 152 2
1971–72 エスポジト, フィルフィル・エスポジト ボストン・ブルーインズ 133 3
1972–73 エスポジト, フィルフィル・エスポジト ボストン・ブルーインズ 130 4
1973–74 エスポジト, フィルフィル・エスポジト ボストン・ブルーインズ 145 5
1974–75 オア, ボビーボビー・オア ボストン・ブルーインズ 135 2
1975–76 ラフレール, ギイギイ・ラフレール モントリオール・カナディアンズ 125 1
1976–77 ラフレール, ギイギイ・ラフレール モントリオール・カナディアンズ 136 2
1977–78 ラフレール, ギイギイ・ラフレール モントリオール・カナディアンズ 132 3
1978–79 トロティエ, ブライアンブライアン・トロティエ ニューヨーク・アイランダース 134 1
1979–80 ディオン, マーセルマーセル・ディオン ロサンゼルス・キングス 137 1
1980–81 グレツキー, ウェインウェイン・グレツキー エドモントン・オイラーズ 164 1
1981–82 グレツキー, ウェインウェイン・グレツキー エドモントン・オイラーズ 212 2
1982–83 グレツキー, ウェインウェイン・グレツキー エドモントン・オイラーズ 196 3
1983–84 グレツキー, ウェインウェイン・グレツキー エドモントン・オイラーズ 205 4
1984–85 グレツキー, ウェインウェイン・グレツキー エドモントン・オイラーズ 208 5
1985–86 グレツキー, ウェインウェイン・グレツキー エドモントン・オイラーズ 215 6
1986–87 グレツキー, ウェインウェイン・グレツキー エドモントン・オイラーズ 183 7
1987–88 ルミュー, マリオマリオ・ルミュー ピッツバーグ・ペンギンズ 168 1
1988–89 ルミュー, マリオマリオ・ルミュー ピッツバーグ・ペンギンズ 199 2
1989–90 グレツキー, ウェインウェイン・グレツキー ロサンゼルス・キングス 142 8
1990–91 グレツキー, ウェインウェイン・グレツキー ロサンゼルス・キングス 163 9
1991–92 ルミュー, マリオマリオ・ルミュー ピッツバーグ・ペンギンズ 131 3
1992–93 ルミュー, マリオマリオ・ルミュー ピッツバーグ・ペンギンズ 160 4
1993–94 グレツキー, ウェインウェイン・グレツキー ロサンゼルス・キングス 130 9910
1994–95[2] ヤーガー, ヤロミールヤロミール・ヤーガー ピッツバーグ・ペンギンズ 70 1
1995–96 ルミュー, マリオマリオ・ルミュー ピッツバーグ・ペンギンズ 161 5
1996–97 ルミュー, マリオマリオ・ルミュー ピッツバーグ・ペンギンズ 122 6
1997–98 ヤーガー, ヤロミールヤロミール・ヤーガー ピッツバーグ・ペンギンズ 102 2
1998–99 ヤーガー, ヤロミールヤロミール・ヤーガー ピッツバーグ・ペンギンズ 127 3
1999–2000 ヤーガー, ヤロミールヤロミール・ヤーガー ピッツバーグ・ペンギンズ 096 4
2000–01 ヤーガー, ヤロミールヤロミール・ヤーガー ピッツバーグ・ペンギンズ 121 5
2001–02 イギンラ, ジャロームジャローム・イギンラ カルガリー・フレームス 096 1
2002–03 フォースバーグ, ピーターピーター・フォースバーグ コロラド・アバランチ 106 1
2003–04 サンルイ, マルタンマルタン・サンルイ タンパベイ・ライトニング 094 1
2004–05 2004年から2005年のNHLロックアウトのため受賞者なし - - -
2005–06 ソーントン, ジョージョー・ソーントン ボストン・ブルーインズ/サンノゼ・シャークス 125 1
2006–07 クロスビー, シドニーシドニー・クロスビー ピッツバーグ・ペンギンズ 120 1
2007–08 オベチキン, アレキサンダーアレキサンダー・オベチキン ワシントン・キャピタルズ 112 1
2008–09 マルキン, エフゲニーエフゲニー・マルキン ピッツバーグ・ペンギンズ 113 1
2009–10 セディン, ヘンリクヘンリク・セディン バンクーバー・カナックス 112 1
2010–11 セディン, ダニエルダニエル・セディン バンクーバー・カナックス 104 1
2011–12 マルキン, エフゲニーエフゲニー・マルキン ピッツバーグ・ペンギンズ 109 2
2012–13[2] サンルイ, マルタンマルタン・サンルイ タンパベイ・ライトニング 60 2
2013–14 クロスビー, シドニーシドニー・クロスビー ピッツバーグ・ペンギンズ 104 2
2014–15 ベン, ジェイミージェイミー・ベン ダラス・スターズ 87 1
2015–16 ケイン, パトリックパトリック・ケイン シカゴ・ブラックホークス 106 1
2016–17 マクデビッド, コナーコナー・マクデビッド エドモントン・オイラーズ 100 1
2017–18 マクデビッド, コナーコナー・マクデビッド エドモントン・オイラーズ 108 2
2018–19 クチェロフ, ニキータニキータ・クチェロフ タンパベイ・ライトニング 128 1
2019–20 ドライザイトル, レオンレオン・ドライザイトル エドモントン・オイラーズ 110 1
2020–21[注釈 1] マクデビッド, コナーコナー・マクデビッド エドモントン・オイラーズ 105 3
2021–22 マクデビッド, コナーコナー・マクデビッド エドモントン・オイラーズ 123 4
2022–23 マクデビッド, コナーコナー・マクデビッド エドモントン・オイラーズ 153 5
2023–24 クチェロフ, ニキータニキータ・クチェロフ タンパベイ・ライトニング 144 2
2024–25 クチェロフ, ニキータニキータ・クチェロフ タンパベイ・ライトニング 121 3
  1. ^ 新型コロナウィルスの流行のためシーズンが短縮された。

脚注

  1. ^ Art Ross Trophy”. National Hockey League. 2007年8月20日閲覧。
  2. ^ a b ロックアウトのため短縮されたシーズン

関連項目

  • NHLの賞

アート・ロス記念賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/16 02:32 UTC 版)

アート・ロス」の記事における「アート・ロス記念賞」の解説

NHLでは、1947-1948シーズン以降レギュラーシーズン通算で最高のポイントゴール数+アシスト数)を獲得した選手には、アート・ロスの名を刻んだアート・ロス記念賞が授与されているが、このトロフィーロス寄贈したのである。 この賞の受賞基準について、仮にポイント数が同点の者が複数存在した場合には、最多ゴール上げた者が受賞資格有するまた、それでも受賞者決しない場合には、出場試合数少ない者、次に最も早期ゴール上げた者の基準により受賞者選出する。それでも決しない場合は、受賞者複数とされる

※この「アート・ロス記念賞」の解説は、「アート・ロス」の解説の一部です。
「アート・ロス記念賞」を含む「アート・ロス」の記事については、「アート・ロス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アート・ロス記念賞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アート・ロス記念賞」の関連用語

アート・ロス記念賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アート・ロス記念賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアート・ロス記念賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアート・ロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS