ショック賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 08:00 UTC 版)
ショック賞 | |
---|---|
受賞対象 | 論理学・哲学、数学、視覚藝術、音楽藝術 |
国 | スウェーデン |
主催 | スウェーデン王立科学アカデミー |
報酬 | 40万スウェーデン・クローナ |
初回 | 1993年 |
公式サイト | https://www.kva.se/en/prizes/rolf-schock-prizes/ |
ショック賞(スウェーデン語: Schockprisen)は、哲学者であり芸術家でもあったロルフ・ショック(1933年 - 1986年)の遺志により創設された賞。1993年にスウェーデンのストックホルムで授賞式が行われて以来、おおよそ2年毎に顕彰されている。
「論理学・哲学」「数学」「視覚藝術」「音楽藝術」の4部門があり、受賞者はスウェーデン王立科学アカデミーが各部門ごとに組織する選考委員会によって決定される。受賞者には40万スウェーデン・クローナが贈られ、受賞記念講演を行う。
受賞者一覧
論理学・哲学
年 | 受賞者 | 国 |
---|---|---|
1993年 | ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン | ![]() |
1995年 | マイケル・ダメット | ![]() |
1997年 | デイナ・スコット | ![]() |
1999年 | ジョン・ロールズ | |
2001年 | ソール・クリプキ | |
2003年 | ソロモン・フェファーマン | |
2005年 | ヤーッコ・ヒンティッカ | ![]() ![]() |
2008年 | トマス・ネーゲル | ![]() ![]() |
2011年 | ヒラリー・パトナム | ![]() |
2014年 | デレク・パーフィット | ![]() |
2017年 | ルース・ミリカン | ![]() |
2018年 | サハロン・シェラハ | ![]() |
2020年 | タグ・プラウィッツ ペール・マルティン=レーフ |
![]() |
2022年 | デイヴィッド・カプラン | ![]() |
2024年 | ハンス・カンプ イレーネ・ハイム |
![]() |
数学
年 | 受賞者 | 国 |
---|---|---|
1993年 | エリアス・スタイン | ![]() |
1995年 | アンドリュー・ワイルズ | ![]() ![]() |
1997年 | 佐藤幹夫 | ![]() |
1999年 | ユーリ・マニン | ![]() ![]() |
2001年 | エリオット・H・リーブ | ![]() |
2003年 | リチャード・スタンレー | |
2005年 | ルイス・カッファレッリ | |
2008年 | エンドレ・セメレディ | ![]() ![]() |
2011年 | ミハエル・アッシュバッハー | ![]() |
2014年 | 張益唐 | |
2017年 | リチャード・シェーン | |
2018年 | ロナルド・コイフマン | |
2020年 | ニコライ・カマロフ | ![]() ![]() |
2022年 | ジョナサン・ピラ | ![]() |
2024年 | 楊麗笙 | ![]() |
視覚藝術
年 | 名前 | 国 |
---|---|---|
1993年 | ホセ・ラファエル・モネオ | ![]() |
1995年 | クレス・オルデンバーグ | ![]() |
1997年 | トルステン・アンデルソン | ![]() |
1999年 | ジャック・ヘルツォーク、ピエール・ド・ムーロン | ![]() |
2001年 | ジュゼッペ・ペノーネ | ![]() |
2003年 | スーザン・ローゼンバーグ | ![]() |
2005年 | 妹島和世 西沢立衛 |
![]() |
2008年 | モナ・ハトゥム | ![]() ![]() |
2011年 | マルレーネ・デュマス | ![]() ![]() |
2014年 | アンヌ・ラカトン ジャン・フィリップ・ヴァッサル |
![]() |
2017年 | ドリス・サルセド | ![]() |
2018年 | アンドレア・ブランジ | ![]() |
2020年 | フランシス・アリス | ![]() |
2022年 | レム・コールハース | ![]() |
2024年 | スティーヴ・マックイーン | ![]() |
音楽藝術
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
音楽の賞 |
エコー賞 ショック賞 サドラー国際吹奏楽作曲賞 マーキュリー賞 ラテン・グラミー賞 |
科学技術の賞 |
IEEE栄誉賞 Google Lunar X Prize ショック賞 ランフォード賞 オットー・ハーン賞 |
建築の賞 |
新建築賞 プリツカー賞 ショック賞 TEPCOインターカレッジデザイン選手権 松井源吾賞 |
数学の賞 |
クラフォード賞 代数学賞 ショック賞 ボーヤイ賞 ラマヌジャン賞 |
芸術の賞 |
吉田秀和賞 ショック賞 日本芸術院賞 芸術選奨 アルス・エレクトロニカ |
美術の賞 |
ターナー賞 ショック賞 アルス・エレクトロニカ ソビエト連邦国家賞 デザインに関する賞 |
哲学の賞 |
ショック賞 和辻哲郎文化賞 ラカトシュ賞 ジャン・ニコ賞 京都賞思想・芸術部門 |
- ショック賞のページへのリンク