サドラー国際吹奏楽作曲賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > 音楽の賞 > サドラー国際吹奏楽作曲賞の意味・解説 

サドラー国際吹奏楽作曲賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 07:00 UTC 版)

サドラー国際吹奏楽作曲賞The Sudler International Wind Band Composition Award)は、ジョン・フィリップ・スーザ財団(John Philip Sousa Foundation)により、隔年で優れた吹奏楽曲作曲者に与えられる作曲賞

賞の名称は、ジョン・フィリップ・スーザ財団の創設者でシカゴ交響楽団の後援者でもあった実業家ルイス・C・サドラーの名前に由来する。

なお、ジョン・フィリップ・スーザ財団は、1997年でいったん独自の本作曲賞を終了してアメリカ吹奏楽指導者協会英語版オストウォルド賞への資金援助を行うようになり、2011年からはこれをスーザ/ABAオストウォルド賞に改称するとともに、難易度が高く芸術性の高い作品とスクールバンドを想定した低いグレードの作品の両方を開拓する作曲賞とした。

受賞作品一覧

曲 名 作 曲 者
1983 ウィンド・アンサンブルのための協奏曲
Concerto for Wind Ensemble
カレル・フサ
Karel Husa
1985 ナグアルの風
Winds of Nagual
マイケル・コルグラス
Michael Colgrass
1987 ピース・オブ・マインド
Piece of Mind
ダナ・ウィルソン
Dana Wilson
1989 交響曲第1番「指輪物語」
Symphony No.1 "The Lord of the Rings"
ヨハン・デ=メイ
Johan de Meij
1991 アメリカン・ゲーム
American Games
ニコラス・モー
Nicholas Maw
1993 パッサカリア(B-A-C-Hによるオマージュ)
Passacaglia (Homage on B-A-C-H)
ロン・ネルソン
Ron Nelson
1997 ダンス・ムーヴメント
Dance Movements
フィリップ・スパーク
Philip Sparke

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サドラー国際吹奏楽作曲賞」の関連用語

サドラー国際吹奏楽作曲賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サドラー国際吹奏楽作曲賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサドラー国際吹奏楽作曲賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS