バーバラ・ビュールマン作曲コンテストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バーバラ・ビュールマン作曲コンテストの意味・解説 

バーバラ・ビュールマン作曲コンテスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 07:07 UTC 版)

バーバラ・ビュールマン作曲コンテスト
受賞対象 吹奏楽編成オリジナル曲
アメリカ合衆国
主催 ミッドウェスト・クリニック英語版
初回 2020年
最新回 2024年
公式サイト https://www.midwestclinic.org

バーバラ・ビュールマン作曲コンテスト(ばーばら・びゅーるまんさっきょくこんてすと、Barbara Buehlman Prize for Composition Contest)は、毎年12月にアメリカシカゴで開催されているミッドウェスト・クリニック英語版の中で、優勝作品が初演される34歳以下を対象とした作曲コンテスト。

16年間に渡りミッドウェスト・クリニック英語版の事務局長を務め、自身も教鞭をとっていたノースウェスタン大学の吹奏楽団を引き連れ同クリニックに2回出演したバーバラ・ビュールマン(Barbara Buehlman)の功績を称え、アメリカ全土に渡る演奏の機会と表彰の場を提供し、高校や中学校の吹奏楽団(スクールバンド)のために作品を創作する若い作曲家を奨励し支援することを目的として、ビュールマンの名を冠して制定された。

詳細

  • 偶数年は中学生バンド向け作品部門、奇数年は高校生バンド向け作品部門とする。
  • 賞金は高校バンド向け作品部門が3,000ドル、中学校バンド向け作品部門が2,000ドルとする。
  • 優勝作品は12月に開催されるミッドウェスト・クリニックで初演される。
  • 応募作品は高校バンドに適した6分以内、または中学校バンドに適した4分以内の作品とする。
  • 作曲は一人の作曲者によって完成されるものとし、共同作曲は認められない。
  • 応募者は34歳以下を対象とする[注釈 1]
  • 応募作品は未出版、未発表の作品に限る。
  • アメリカ音楽出版業界であまり主流とされていない集団[注釈 2]の作曲家からの応募を奨励する。
  • 応募作品は電子データで提出する。
  • 生演奏による録音音源の提出ができない場合は、シンセサイザーによる音源も可とする。
  • 応募作品は、アメリカ国内で認知されている作曲家と指揮者で構成される審査員団によって審査される。

日本人受賞者

部門 曲  名 作 曲 者
1 2020 中学校バンド向け 優勝 Dawn(夜明け)[1] 小田実結子
5 2024 中学校バンド向け 優勝 Thawing[2] 下田和輝

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 2025年の規定では1991年1月1日以降に生まれた作曲家
  2. ^ 女性やマイノリティ、アメリカ国外

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バーバラ・ビュールマン作曲コンテストのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーバラ・ビュールマン作曲コンテスト」の関連用語

バーバラ・ビュールマン作曲コンテストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーバラ・ビュールマン作曲コンテストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーバラ・ビュールマン作曲コンテスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS