マーキュリー賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 07:00 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年1月)
|
マーキュリー賞 Mercury Prize |
|
---|---|
![]()
2022年マーキュリー賞のロゴ
|
|
開催日 | 毎年9月 |
会場 | アビー・ロード・スタジオ |
国 | イギリス |
主催 | 英国レコード産業協会 |
旧称 | マーキュリー音楽賞(Mercury Music Prize) |
報酬 | £25,000 (2017年) |
初回 | 1992年9月9日 |
公式サイト | mercuryprize |
マーキュリー賞(マーキュリーしょう、英: Mercury Prize)は、英国もしくはアイルランドで毎年最も優れたアルバムに対して贈られる音楽に関する賞である[1]。
歴代受賞者
年 | 受賞者 | アルバム |
---|---|---|
1992年 | プライマル・スクリーム | Screamadelica |
1993年 | スウェード | Suede |
1994年 | M.ピープル | Elegant Slumming |
1995年 | ポーティスヘッド | Dummy |
1996年 | パルプ | Different Class |
1997年 | ロニ・サイズ=レプラゼント | New Forms |
1998年 | ゴメス | Bring it on |
1999年 | タルヴィン・シン | Ok |
2000年 | バッドリー・ドローン・ボーイ | The Hour of Bewilderbeast |
2001年 | PJ ハーヴェイ | Stories from the City, Stories from the Sea |
2002年 | ミス・ダイナマイト | A Little Deeper |
2003年 | ディジー・ラスカル | Boy in da corner |
2004年 | フランツ・フェルディナンド | Franz Ferdinand |
2005年 | アントニー・アンド・ザ・ジョンソンズ | I am a bird now |
2006年 | アークティック・モンキーズ | Whatever People Say I Am, That's What I'm Not |
2007年 | クラクソンズ | Myths of the Near Future |
2008年 | エルボー | The Seldom Seen Kid |
2009年 | スピーチ・デベル | Speech Therapy |
2010年 | ザ・エックス・エックス | xx |
2011年 | PJ ハーヴェイ | Let England Shake |
2012年 | alt-J | An Awesome Wave |
2013年 | ジェイムス・ブレイク | Overgrown |
2014年 | ヤング・ファーザーズ | Dead |
2015年 | ベンジャミン・クレメンタイン | At Least For Now |
2016年 | スケプタ | Konnichiwa |
2017年 | サンファ | Process |
2018年 | ウルフ・アリス | Visions of a Life |
2019年 | デイヴ | Psychodrama |
2020年 | マイケル・キワヌカ | Kiwanuka |
2021年 | アーロ・パークス | Collapsed in Sunbeams |
2022年 | リトル・シムズ | Sometimes I Might Be Introvert |
2023年 | エズラ・コレクティヴ | Where I'm Meant to Be |
2024年 | イングリッシュ・ティーチャー | This Could Be Texas |
関連項目
脚注
- ^ “About The Prize”. Mercury Prize. 2025年7月29日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- マーキュリー賞のページへのリンク