サンファとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > サンファの意味・解説 

サンファ

名前 Sang-hwa

サンファ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 15:49 UTC 版)

サンファ
Sampha
サンファ(2016年)
基本情報
出生名 Sampha Lahai Sisay
生誕 (1988-11-16) 1988年11月16日(35歳)
出身地 イングランド ロンドン・モーデン
ジャンル エレクトロニックネオ・ソウルオルタナティブR&B
職業 シンガーソングライター、音楽家、音楽プロデューサー
担当楽器 ボーカル、キーボード、シーケンサー、パーカッション
活動期間 2009年 -
レーベル Young、XL
共同作業者 SBTRKTジェシー・ウェアドレイク
公式サイト sampha.com

サンファSampha1998年11月16日 - )は、イギリス・ロンドン出身のシンガーソングライターである。

同じロンドン出身のSBTRKTの作品への参加で広く知られるようになり、ジェシー・ウェアドレイクソランジュなどのアーティストとのコラボレーションでも知られている。ソロ・アーティストとしてはヤング・タークスと契約。2枚のEPをリリースした後、2017年のデビュー・アルバム『Process』が批評家から高い評価を受け、マーキュリー賞を受賞した[1]

来歴

SBTRKTのライブでのサンファ(2012年)

サンファは1980年代にイギリスに渡ったシエラレオネ人の両親のもと、南ロンドンのモーデンで生まれ育つ。実家でピアノを習い、兄妹からもらったレコードを聴いていた。その後、兄がホームスタジオを作ったのをきっかけに、10代の若さで音楽制作の世界に足を踏み入れる。サンファはイーウェル・キャッスル・スクール(Ewell Castle School)に何年か通い、そこで音楽を学んだ[2]

2007年にMyspaceを通じてロンドンのプロデューサー、Kwesと出会う。2009年は彼のレーベルであるヤング・タークス(Young Turks)でインターンとして働いていた[3]。ヤング・タークスを通じてThe XXの「Basic Space」をリミックスし、初期のコラボレーターに出会うことになる。SBTRKTジェシー・ウェア、ブリオン(Bullion)、リル・シルヴァ(Lil Silva)などとコラボレーションし、知名度を高めていく[4]

2013年に初の一般流通ソロ作品となるEP『デュアル・EP』をリリースする[5]

2014年にはイギリスのラジオ局BBCによる、毎年恒例の有望新人紹介レースである「BBC Sound of 2014」にノミネートし、最終的に4位に選ばれている[6]

2017年、デビュー・アルバム『プロセス』をリリース。批評家から高い評価を受け、マーキュリー賞を受賞した[7]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『プロセス』 - Process (2017年)
  • 『ラハイ』 - Lahai (2023年)

EP

  • Sundanza (2010年)
  • 『デュアル・EP』 - Dual (2013年)

シングル

  • "Valentine" (2011年) ※with ジェシー・ウェア
  • "Too Much" (2013年)
  • "Happens" (2013年)
  • "Timmy's Prayer" (2016年)
  • "Blood on Me" (2016年)
  • "(No One Knows Me) Like the Piano" (2017年)
  • "Spirit 2.0" (2023年)
  • "Only" (2023年)
  • "Satellite Business 2.0" (2024年) ※with リトル・シムズ

受賞歴

来日公演

  • 2016年
    • 12月6日 東京 豊洲 PIT (The xxのサポートアクト)
    • 12月7日 東京 Shibuya WWW X (ソロピアノ・セット)
  • 2017年

脚注

  1. ^ correspondent, Mark Brown Arts (2017年9月14日). “Mercury prize 2017 is won by Sampha's Process” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/music/2017/sep/14/mercury-music-prize-2017-is-won-by-samphas-process 2020年10月27日閲覧。 
  2. ^ Mercury Prize-winner Sampha Sisay returns to Ewell Castle School” (英語). Your Local Guardian. 2020年10月27日閲覧。
  3. ^ Young TurksはInstagramを利用しています:「Since we're in a celebratory mood and because @samphaaa's disappeared on holiday and won't have to see this, I think it's probably a good…」”. Instagram. 2020年10月27日閲覧。
  4. ^ Sampha’s Search For Magic” (英語). The FADER. 2020年10月27日閲覧。
  5. ^ "Sampha – Dual".”. 2020年10月25日閲覧。
  6. ^ BBC Music Sound Of 2014 4. Sampha”. BBC. 2016年9月19日閲覧。
  7. ^ correspondent, Mark Brown Arts (2017年9月14日). “Mercury prize 2017 is won by Sampha's Process” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/music/2017/sep/14/mercury-music-prize-2017-is-won-by-samphas-process 2020年10月27日閲覧。 

外部リンク


「サンファ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンファ」の関連用語

サンファのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンファのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンファ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS