ロレンツォ・バンディーニとは? わかりやすく解説

ロレンツォ・バンディーニ(イタリア)

英語 Lorenzo Bandini

1935年12月21日1967年5月10日

ミラノで、F1ドライバーになることを夢見てメカニックとして働いていた少年が、1961年ジャンカルロ・バゲッティよりわずかに遅れてグランプリ登場した。翌62年からフェラーリ・チームのメンバー加えられマネージャーのエウジェニオ・ドラゴーニのイタリア人ドライバーチャンピオンにしようという意向もあって、やがてナンバーワン・ドライバーに引き立てられた。だがその間64年オーストリアGPでの1勝を記録したほかは、F1では目覚ましい成績残してはいない。一方スポーツカーでの耐久レースでは63年ルマン67年デイトナ24時間などで優勝している。そのデイトナの数か月後、モナコGPシケインクラッシュ悲劇的な最期遂げた

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ロレンツォ・バンディーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 14:31 UTC 版)

ロレンツォ・バンディーニ
1966年F1 ドイツGPにて
基本情報
国籍 イタリア
出身地 リビアマルジュ県
マルジュ
生年月日 (1935-12-21) 1935年12月21日
没年月日 (1967-05-10) 1967年5月10日(31歳没)
F1での経歴
活動時期 1961-1967
所属チーム '61 クーパー
'62,'63-'64,'65-'66,'67 フェラーリ
'63 BRM
出走回数 42
タイトル 0
優勝回数 1
表彰台(3位以内)回数 8
通算獲得ポイント 58
ポールポジション 1
ファステストラップ 2
初勝利 1964年オーストリアGP
最終勝利 1964年オーストリアGP
最終戦 1967年モナコGP
テンプレートを表示

ロレンツォ・バンディーニまたはロレンゾ・バンディーニLorenzo Bandini1935年12月21日 - 1967年5月10日)は、イタリア出身の元レーシングドライバー1963年のル・マン24時間レース優勝者。

略歴

当時イタリアの植民地であったリビアでイタリア人の両親の元に生まれ、1939年よりフィレンツェ近郊に在住。15歳のときに父が死去し、家を出て見習いのメカニックとして仕事を始める。

キャリアに関しては、当初はモトクロスレースを行っていたが、その後1957年に四輪に転向。ミッレミリアフォーミュラ・ジュニアなどに参戦した。

F1

フェラーリ・312をドライブするバンディーニ(1966年ドイツGP)

1961年、第3戦ベルギーグランプリにてプライベート・クーパーからデビュー。この年は3戦に出走したが、最高位は8位と入賞はならなかった。翌1962年はプライベート・フェラーリから3戦に参加し、第2戦モナコグランプリでは初入賞を3位で飾っている。

1963年は第4戦フランスグランプリから最終戦の南アフリカグランプリまでの7戦に参加。当初はBRMから出走していたが、第7戦イタリアグランプリ以降はフェラーリのワークスチームに抜擢されジョン・サーティースのNo.2ドライバーとして出走したが、最高位は3度の5位に終わった。

1964年は躍進の年となる。計4度の表彰台を記録し、うち第7戦オーストリアグランプリでは初優勝。また最終戦メキシコグランプリでの3位は、ファイナルラップでサーティースに2位の座を譲った結果であり、逆転チャンプ獲得に貢献するものだった。しかし同時にこのレースでは、ランキングトップだったグラハム・ヒルに追突し後退させており、「意図的にぶつけたのではないか」とも噂された。

1965年1966年もフェラーリから参戦。特に1966年は、サーティースがチームとの確執により開幕2戦で離脱したため、シーズン途中でNo.1ドライバーに昇格。エースとしての初陣となった第3フランスグランプリでは、予選で初のポールポジション(以下:PP)を獲得し、決勝でも優勝こそなかったもののファステストラップ(以下:FL)を記録。また、開幕戦のモナコグランプリでもFLを記録している。

事故死

1967年はフェラーリが開幕戦南アフリカグランプリを欠場したため、第2戦モナコグランプリが初陣となった。バンディーニはレースの終盤、トップのデニス・ハルムに次ぐ2位を走行しており、その差は徐々に縮まってきていた。

しかし88周目にシケインでコントロールを失いクラッシュした。マシンはパーツをばら撒きながら横転し出火。さらに漏れたガソリンに引火して爆発した。炎上するマシンに長時間取り残されたバンディーニは大火傷を負い、3日後に病院で死亡した。31歳だった。

事故の際、現場のマーシャルたちが防火服を脱いでいたことから、消火作業が遅れた。さらに取材用のヘリコプターが接近しすぎたため鎮火しかけたマシンが再度炎上し、救出作業をより遅らせる結果となった。

F1以外

「スポーツカー世界選手権モンツァ1000km」にて、フェラーリ330 P4で優勝(1967年)

F1以外にスポーツカーレースにおいて活躍した。フェラーリ・250P1963年のル・マン24時間レースを制したのをはじめ、デイトナ24時間レースセブリング12時間レースなどスポーツカー世界選手権で優勝経験がある。

エピソード

  • 活躍当時、イタリアでは国民的人気だったという。
  • 事故死に際しイタリアのマスコミは過度にフェラーリを批判。エンツォ・フェラーリはこれにうんざりし、以後チームにイタリア人を乗せることを躊躇うようになったといわれている。

ロレンツォ・バンディーニ賞

1992年にロレンツォ・バンディーニを追悼する意を込め、「ロレンツォ・バンディーニ賞」が設立された。モーターレーシングの成績やスピードの速さだけでなく、キャラクターやF1へのアプローチで強い印象を与えたドライバーに対して贈られる。基本的には前年活躍した若手F1ドライバーに贈られているが、ドライバーではなくF1関係者やチームに送られる場合もある。

受賞者
1992年 イヴァン・カペリ
1993年 該当者無し
1995: for 1994年 デビッド・クルサード
1996: for 1995年 ジャック・ヴィルヌーヴ
1997: for 1996年 ルカ・ディ・モンテゼーモロ
1998: for 1997年 ジャンカルロ・フィジケラ
1999: for 1998年 アレクサンダー・ヴルツ
2000: for 1999年 ヤルノ・トゥルーリ
2001: for 2000年 ジェンソン・バトン
2002: for 2001年 ファン・パブロ・モントーヤ
2003: for 2002年 ミハエル・シューマッハ
2004: for 2003年 キミ・ライコネン
2005: for 2004年 フェルナンド・アロンソ
2006: for 2005年 マーク・ウェバー
2007: for 2006年 フェリペ・マッサ
2008: for 2007年 ロバート・クビサ
2009: for 2008年 セバスチャン・ベッテル
2010: for 2009年 ルイス・ハミルトン
2011: for 2010年 ニコ・ロズベルグ
2012: for 2011年 ブルーノ・セナ
2013: for 2012年 ピエロ・ラルディ・フェラーリ
2014: for 2013年 ダニエル・リカルド[1]
2015: for 2014年 メルセデスAMG F1[2]
2016: for 2015年 マックス・フェルスタッペン[2]
2017: for 2016年 スクーデリア・フェラーリ[2]
2018: for 2017年 バルテリ・ボッタス[3]
2019: for 2018年 アントニオ・ジョヴィナッツィ[4]
2021: for 2019年 シャルル・ルクレール[5]
2022年 ケビン・マグヌッセン[6]
2023年 ランド・ノリス[7]
2024年 ジョージ・ラッセル[8]
2025年 オスカー・ピアストリ[9]

レース戦績

F1

所属チーム シャシー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 WDC ポイント
1961年 クーパー/セントロ・スッド T53 MON NED BEL
Ret
FRA GBR
12
GER
Ret
ITA
8
USA NC
(20位)
0
1962年 フェラーリ 156 NED MON
3
BEL FRA GBR GER
Ret
ITA
8
USA RSA 12位 4
1963年 BRM/セントロ・スッド P57 MON BEL NED FRA
10
GBR
5
GER
Ret
10位 6
フェラーリ 156 ITA
Ret
USA
5
MEX
Ret
RSA
5
1964年 MON
10
GBR
5
GER
3
AUT
1
4位 23
158 NED
Ret
BEL
Ret
FRA
9
ITA
3
フェラーリ/ノース・アメリカン 1512 USA
Ret
MEX
3
1965年 フェラーリ RSA
15
MON
2
BEL
9
FRA
8
ITA
4
USA
4
MEX
8
6位 13
158 GBR
Ret
NED
9
GER
6
1966年 246 MON
2
BEL
3
9位 12
312/66 FRA
NC
GBR NED
6
GER
6
ITA
Ret
USA
Ret
MEX
1967年 312/67 RSA MON
Ret
NED BEL FRA GBR GER CAN ITA USA MEX NC
(29位)
0

ル・マン24時間レース

チーム コ・ドライバー 使用車両 クラス 周回 総合順位 クラス順位
1962年 SPA フェラーリ SEFAC マイク・パークス フェラーリ 330LM GTO E
+3.0
56 DNF DNF
1963年 ルドヴィコ・スカルフィオッティ フェラーリ・250P P
3.0
339 1位 1位
1964年 ジョン・サーティース フェラーリ・330P P
5.0
337 3位 3位
1965年 ジャンピエロ・ブキリ フェラーリ・275P2 P
4.0
221 DNF DNF
1966年 ジャン・ギシェ フェラーリ・330P3 P
5.0
226 DNF DNF

脚注

  1. ^ リカルドにバンディーニ賞”. ESPN F1. 2014年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月12日閲覧。
  2. ^ a b c ロレンツォ・バンディーニ賞”. Formula1-Data (2018年5月7日). 2019年1月20日閲覧。
  3. ^ バルテリ・ボッタス、2018年ロレンツォ・バンディーニ賞を受賞。F1での功績認められる”. Formula1-Data (2018年5月7日). 2019年1月20日閲覧。
  4. ^ アントニオ・ジョビナッツィが2019年バンディーニ賞を獲得”. Formula1-Data (2019年6月15日). 2019年6月15日閲覧。
  5. ^ Valenti, Roberto (2021年7月13日). “F1 – Ferrari fa incetta di premi al Trofeo Bandini [F1 – Ferrari buys prizes at the Bandini Trophy]” (イタリア語). Motori Online. https://f1grandprix.motorionline.com/f1-ferrari-fa-incetta-di-premi-al-trofeo-bandini/ 2021年7月13日閲覧。 
  6. ^ マグヌッセンがロレンツォ・バンディーニ賞を受賞。急遽F1復帰を果たし開幕戦5位入賞、ブラジルでは初ポール獲得の活躍”. autosport web (2022年12月6日). 2023年7月6日閲覧。
  7. ^ 2023年にランド・ノリスに新たなトロフィーが贈られる”. autohebdo (2023年12月16日). 2023年12月18日閲覧。
  8. ^ メルセデスF1のラッセルがバンディーニ賞を受賞。100年前のタルガ・フローリオ優勝マシンでのドライブも楽しむ”. autosport web (2024年5月22日). 2024年5月23日閲覧。
  9. ^ Oscar Piastri awarded the Lorenzo Bandini trophy” (英語). McLAREN Racing (2025年5月15日). 2025年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月29日閲覧。

関連項目

タイトル
先代
オリヴィエ・ジャンドビアン
フィル・ヒル
ル・マン24時間優勝者
1963 with:
ルドヴィコ・スカルフィオッティ
次代
ジャン・ギシェ
ニーノ・ヴァッカレラ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロレンツォ・バンディーニ」の関連用語

ロレンツォ・バンディーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロレンツォ・バンディーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロレンツォ・バンディーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS