フェラーリ・F138とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェラーリ・F138の意味・解説 

フェラーリ・F138

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/15 16:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フェラーリ・F138
カテゴリー F1
コンストラクター スクーデリア・フェラーリ
デザイナー パット・フライ
ニコラス・トンバジス
シモーネ・レスタ
ルカ・マルモリーニ
先代 フェラーリ・F2012
後継 フェラーリ・F14 T
主要諸元
シャシー カーボンファイバーコンポジット/アルミニウムハニカムモノコック
サスペンション(前) ダブルウィッシュボーン 独立懸架 プルロッド式トーションスプリング
サスペンション(後) ダブルウィッシュボーン 独立懸架 プルロッド式トーションスプリング
エンジン フェラーリ Tipo056 2,398 cc 90度 V型8気筒 NA ミッドシップ
トランスミッション フェラーリ 7速 セミAT
重量 642 kg
燃料 シェル V-Power
オイル シェル Helix Ultra
タイヤ ピレリ P-Zero
主要成績
チーム スクーデリア・フェラーリ
ドライバー フェルナンド・アロンソ
フェリペ・マッサ
出走時期 2013年
表彰台(3位以内)回数 10
通算獲得ポイント 354
初戦 2013年オーストラリアGP
初勝利 2013年中国GP
最終戦 2013年ブラジルGP
出走
回数
優勝
回数
ポール
ポジション
ファステスト
ラップ
19 2 0 2
テンプレートを表示

フェラーリ F138 (Ferrari F138) は、スクーデリア・フェラーリ2013年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カーである。

概要

F138は2013年2月1日にフェラーリの本拠地マラネッロで公開され、2月5日のヘレステストでシェイクダウンを行った。

F138という車名は「西暦2013年+V型8気筒エンジン」から命名された(開発コードは「664」)[1]。このネーミングには、現行のV8エンジンが最終年という意味も込められている[1]

翌2014年にターボエンジンの導入などの車両規定変更が控えていることから、フェラーリは開発スタッフを2班体制に再編し、2013年のマシンに関してはシモーネ・レスタが責任者となる[2]。また、問題の多かった自社風洞を当面閉鎖し、ケルントヨタ・モータースポーツ (TMG) の風洞で空力研究を行うとした[2]

フロントノーズにはレギュレーションで認められた化粧板(バニティパネル)を装着し、前年のF2012にあった様な段差を解消した[3]。ノーズ下面にはエアダクトを設けている[4]

車体前半部分のプルロッドサスペンションなどはF2012と共通しているが、後半部分はおもに空力面で改良が加えられた。リアサスペンションのアームやロッドの配置を変え、ドライブシャフトを整流カバーで覆う[5]など、レッドブルに似たレイアウトを採用した[6]。また、リアウィングの翼端板に縦方向のスリットを2列刻んでいる[6]

カラーリングはシンボルカラーの深紅の下に白と黒のラインを加えてイメージを変えている。

スペック

シャーシ

エンジン

  • エンジン名:フェラーリ Tipo056
  • 気筒数・角度:V型8気筒・90度
  • 排気量:2,398cc
  • 最高回転数:18,000rpm(レギュレーションで規定)
  • シリンダーブロック:砂型鋳造アルミニウム
  • バルブ数:32
  • バルブ駆動:圧搾空気式
  • ピストンボア:98mm
  • 重量:95kg
  • 燃料シェル V-Power
  • 潤滑油:シェル Helix Ultra

記録

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ポイント ランキング
AUS
MAL
CHN
BHR
ESP
MON
CAN
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
SIN
KOR
JPN
IND
ABU
USA
BRA
2013 3 アロンソ 2 Ret 1 8 1 7 2 3 4 5 2 2 2 6 4 11 5 5 3 354 3位
4 マッサ 4 5 6 15 3 Ret 8 6 Ret 8 7 4 6 9 10 4 8 12 7

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b "フェラーリ、2013年型車の名称は「F138」". Topnews.(2013年1月31日)2013年3月1日閲覧。
  2. ^ a b "フェラーリ、2014年を見据え技術体制を再編". オートスポーツ.(2012年12月21日)2013年3月1日閲覧。
  3. ^ "フェラーリ、段差カバー選択の理由は性能と美観". オートスポーツ.(2013年2月2日)2013年3月13日閲覧。
  4. ^ "Ferrari F138 - duct under nose section". Formula1.com.(2013年3月13日)2013年3月14日閲覧。
  5. ^ "Ferrari F138 - bodied driveshaft". Formula1.com.(2013年3月13日)2013年3月14日閲覧。
  6. ^ a b Mineoki YONEYA(2013年2月1日)"【新車解説】フェラーリF138 空力熟成に心血を注いだ正常進化型マシン". F1 LIFE. 2013年3月13日閲覧。
  7. ^ "フェラーリF138スペック表". Topnews. 2013年3月1日閲覧。
  8. ^ "フェラーリ「F138」解説&スペック". STINGER.(2013年2月2日)2013年3月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェラーリ・F138」の関連用語

フェラーリ・F138のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェラーリ・F138のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェラーリ・F138 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS