ブレンボとは? わかりやすく解説

ブレンボ

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ブレンボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 11:58 UTC 版)

ランボルギーニムルシエラゴのブレンボ製ディスクブレーキ

ブレンボ(Brembo S.p.a.)は、イタリアロンバルディア州ベルガモ県クルノに本社を置く自動車二輪車ディスクブレーキメーカー。1961年創業。

概要

ブレンボはディスクブレーキが発明された頃とほぼ同時に創業したブレーキメーカーである。特にハイパフォーマンスカー向けの高性能ブレーキや市場占有率の高さで世界的に有名である。

ブレーキメーカーとしては後発といえるブレンボであるが、1970年代には早くもその屈指の技術力を認められ、現在4輪車ではフェラーリランボルギーニポルシェメルセデス・ベンツBMWレクサスSUBARU等、2輪車ではドゥカティアプリリアBMWKTMハーレーダビッドソンホンダヤマハスズキカワサキ等の二輪車、イヴェコルノートラックメルセデス・ベンツボルボ三菱ふそう[注釈 1]商用車(小型から大型まで)にまで装着されており、事実上の独占状態といえる。日本メーカー車向け純正採用製品には住友電気工業(現・アドヴィックス)にてライセンス生産されたものもある[注釈 2]

F1WRCITCMotoGPSBKなどのモータースポーツアフターマーケットにおいてもとても高いシェアと絶対的な性能を誇っている。

生産拠点は協力先を含めると、イタリアをはじめ、アメリカ合衆国スウェーデンスペインポーランド中華人民共和国インドメキシコブラジルアルゼンチンにある。社員数は約7,000名で、うち約10%が技術者である。

なお、日本法人の株式会社ブレンボ・ジャパン[1]は、Brembo S.p.a.の100%出資の子会社である。

略歴

モータースポーツ

F1

1975年にスクーデリア・フェラーリのマシンに採用されて以来、ロータスベネトンザウバーマクラーレントヨタF1BMWザウバーなどのチームで使用されている。2024年のF1世界選手権現在では出場するマシンの殆どが使用している。

オートバイ

MotoGPスーパーバイクといったロードレースにおいて、出場車のほぼ全車が使用する定番パーツとなっている。

グループブランド

参考画像

脚注

注釈

  1. ^ キャンターのみ
  2. ^ 俗称として、ヤマハ純正採用の住友製はヤマンボ、同じくスズキのはスズンボ、同様にカワサキのはカワンボ、あるいは住友製であることからスミンボなどと呼ばれる。

出典

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレンボ」の関連用語

ブレンボのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレンボのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレンボ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS