オーリンズ_(自動車部品メーカー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーリンズ_(自動車部品メーカー)の意味・解説 

オーリンズ (自動車部品メーカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 23:36 UTC 版)

タンク別体型単筒式倒立ショックアブソーバー(ドゥカティ・ムルティストラーダのリアサスペンション、オーリンズ製)

オーリンズスウェーデン語: Öhlins Racing AB)は、スウェーデン自動車部品メーカー。本社はストックホルム郊外のウプランズ・ヴェスビースウェーデン語版(Upplands Väsby)にある。1976年創業。従業員は200人ほど。

概要

主に自動車二輪車全地形対応車(ATV)・スノーモービルなどの懸架装置を開発・製造しており、特にショックアブソーバーの分野で知名度が高い。創業者のケント・オーリン(Kenth Öhlin )の家業はバイク屋で、友人のモトクロスマシンの改良に携わったことがきっかけで独自にショックアブソーバーを開発することになった。

創業して2年後の1978年にはオーリンズのショックアブソーバーを装着したマシンがモトクロスおよびエンデューロの世界選手権を制したことで知名度が向上し、二輪車だけでなくF1チャンプカー(CART)、世界ラリー選手権(WRC)など四輪車のトップカテゴリーでも数々の実績を上げている。なお、ロードレース世界選手権の最高峰クラスであるmotoGPクラスでは2010年以降ほとんどの車両がオーリンズ製サスペンションを採用している(これはタイヤが2015年まではブリヂストン、2016年からミシュランのワンメイクというレギュレーションが影響している)。

近年これらの高性能なショックアブソーバー本体ばかりでなく、セミアクティブサスペンションを構成するショックアブソーバーの電磁切替弁デバイス(CES)が、内外の大手ショックアブソーバーメーカー向けに急激に販売が伸びている。

マウンテンバイク用にはリアショックの供給に加えフロントフォークの販売を開始している。

2016年オーリンズは創業40周年を迎えた。同年創業者である社長のケント・オーリンは引退し、同社副社長のヘンリック・ヨハンソンが社長に就任した。ケント・オーリンはグループのCEOに就任した。2018年11月、テネコがオーリンズの過半数の株式を買収しました[1]

2024年10月11日、ブレンボはオーリンズをを4億500万ドルで買収することに合意した[2]。2025年1月に買収が完了したことが発表された[3]

日本における活動の拠点は子会社のオーリンズジャパンABである。

脚注

  1. ^ “Tenneco to buy Öhlins Racing for $160M”. (2018年11月16日). オリジナルの2020年10月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201002162324/https://www.todaysmotorvehicles.com/article/tenneco-ohlins-racing-suspension-purchase-111618/ 2020年8月10日閲覧。 
  2. ^ TENNECO ANNOUNCES AGREEMENT TO DIVEST ÖHLINS TO BREMBO” (英語). www.ohlins.com. 2024年10月12日閲覧。
  3. ^ Brembo Finalizes Acquisition of Öhlins” (英語). The Brake Report. 2025年1月23日閲覧。

外部リンク


「オーリンズ (自動車部品メーカー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーリンズ_(自動車部品メーカー)」の関連用語

オーリンズ_(自動車部品メーカー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーリンズ_(自動車部品メーカー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーリンズ (自動車部品メーカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS