ペローニとは? わかりやすく解説

ペローニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 16:36 UTC 版)

ペローニ (Birra Peroni)
種類
アサヒグループホールディングス社の傘下
設立 1846年
創業者 Francesco Peroni 
本社
親会社 アサヒビール 
ウェブサイト www.birraperoni.it 

ペローニイタリア語: Birra Peroni)はイタリア産のビール。同国でビールを製造する醸造会社1846年ロンバルディア州ヴィジェーヴァノで創業され、2016年時点ではアサヒグループホールディングス社の傘下となりローマに本拠地を置く。

ペローニ社の主力商品はアルコール度数4.7%のペールラガーペローニ」と、度数5.1%のプレミアムラガー「ナストロ・アズーロ」である。「誰でも手軽に飲める」をコンセプトに低価格路線を採っているため、味もそれなりという批判もあるが、ピッツァのようなファーストフードには合うこともあって、イタリア国内のビール消費量ではトップクラスである[1]

歴史

ペローニ社は1846年にヴィジェーヴァノでフランチェスコ・ペローニによって設立された[1]。社名は創業者一族の姓から取っている[1]1864年にはローマに支部工場を開設し、イタリア王室であるサヴォイア家御用達ビールとなった[1]

その後もペローニ社は成長を続け、1990年代までには世界で広く知られるブランドにまで成長した。

2005年、ペローニ社はロンドンに本拠地を置く大手ビールメーカーのSABミラー社に買収され、同社の傘下に入る。2016年にアサヒグループホールディングスに売却された。2017年以降は、欧州向けアサヒスーパードライの製造も行っている。2017年9月末よりパドヴァ工場で瓶と樽生の製造を開始し、2018年1月より英国とイタリアで販売開始している。さらに2020年6月上旬よりローマ工場で缶と瓶の生産を開始し、欧州各国向けのスーパードライをペローニ製に全面切り替えしている[2][3]

商品展開

ペローニブランドで販売される商品には、アルコール度数5.6%のペールラガー"Crystall"、6.6%のストロングラガー"Peroni Gran Riserva"、5%のペールラガー"Peroncino"、3.5%のペールラガー"Peroni Leggera"などがある。また、ペローニ社はブレシアで1829年に始まった"Wuhrer"のブランド名でも4.7%のペールラガーを出している。

そして主力商品となるのが"Nastro Azzurro(ナストロ・アズーロ)""Peroni(ペローニ)"の2つである。

ナストロ・アズーロ

ナストロ・アズーロ(ヴェネツィアサン・マルコ広場のサイドウォークカフェにて)

ナストロ・アズーロはアルコール度数5.1%のペールラガーである。ペローニ社のプレミアムラガーブランドとして1965年に販売が開始された[1]

「ナストロ・アズーロ」はイタリア語で「青いリボン」の意味で、1933年にイタリア船籍のオーシャン・ライナーレックスブルーリボン賞を獲得した栄誉を記念して名付けられた[1]

ナストロ・アズーロはMotoGPのライダー、バレンティーノ・ロッシのスポンサーとなっている。

ペローニ

ペローニ社のオリジナル・ブランドである「ペローニ」は、アルコール度数4.7%のイタリアで最も売れているペールラガーである。1950年代から60年代にかけてペローニの名はイタリア半島に広まっていった。その後は海外展開にも力を入れ、現在ペローニは世界で最も有名で、最も消費されているイタリアビールとなった。

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペローニ」の関連用語

ペローニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペローニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペローニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS