福田清人賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福田清人賞の意味・解説 

福田清人賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/28 14:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

福田清人賞(ふくだきよとしょう)とは、児童文学の賞のひとつ。日本児童文芸家協会第2代理事長・会長であり児童文学、児童文化への多岐にわたる業績を残した福田清人を顕彰するため2005年創設された。対象は前年1年間に出版された児童向けのノンフィクション、歴史的及び自伝的文芸作品、教養書。第10回をもって終了。児童文芸ノンフィクション文学賞に引き継がれた。

歴代受賞作

第1回から第10回

  • 01回 2006年 池上彰「ニュースの現場で考える」
  • 02回 2007年 竹田津実「オホーツクの十二か月」
  • 03回 2008年 関野吉晴「北方ルート シベリアの旅」「北方ルート サハリンの旅」 
  • 04回 2009年 鹿毛敏夫「月のえくぼ(クレーター)を見た男 麻田剛立」
  • 05回 2010年 小林しげる「ああ保戸島国民学校」
  • 06回 2011年 井上こみち「往診は馬にのって 淡路島をかけめぐる獣医師・山崎博通」
  • 07回 2012年 国松俊英「トキよ未来へ はばたけニッポニア・ニッポンを守る人たち」
  • 08回 2013年 該当作なし
  • 09回 2014年 朽木祥光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島
  • 第10回 2015年 該当作なし

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田清人賞」の関連用語

福田清人賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田清人賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田清人賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS