主な使用武器とは? わかりやすく解説

主な使用武器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 07:13 UTC 版)

クラウド・ストライフ」の記事における「主な使用武器」の解説

バスターソード 『FFVII』での初期装備巨大な片刃剣回想場面などでも登場する愛剣。ザックス死後クラウド形見として手にした。捨てることはできず、売ることもできない。なお、使用しないときは抜き身のまま左肩のアーマーに付けている。これには左肩のショルダーアーマー磁石仕込まれているという公式設定がある。 『FFXII』では、ギルガメッシュ「偽」と書かれたものを所持している。 『DFF』ではティーダに「重い剣を振りましても疲れるだけ」と言われ重くない。大切な剣だ」と一人ぼやいている。ジェクトとのエンカウント時にはなまくら呼ばわりされている。 ハードブレイカー 先端平たくなっている剣。刀身に「一刀両断」の文字刻まれている。公式イラストで、ハーディ・デイトナに跨ったクラウドが手にしている剣として強い印象残している。なお、ゲーム進めていると、この武器店頭に並ぶのはジュノン武器屋(ハーディ・デイトナに乗るのはそれ以前)だが、神羅ビル出現する敵・ソルジャー3rdから盗むことができる(ハーディ・デイトナ搭乗直前で、その後長期間実用可能)。 合体剣FFVII AC』の時期から使用している武器。6本の剣が組み合わさった武器3本長剣、2本の短剣、そしてファースト剣組み合わせである)で、6本全て組み合わさった時の外見バスターソード酷似している。入手した経緯不明普段フェンリル収納している。状況に応じて使い分ける事が出来る。2 - 3本だけを組み合わせて使用するともできる(ただしベースとなるファースト剣必須)。究極リミット技超究武神覇斬ver.5」を行うには必要不可欠ファースト剣FFVII AC』の時期から使用している武器合体剣1つで、他の5本全てのベースとなる剣。作中で最も良く使われる剣で、限定生産された「Advent Pieces: Limited」に同梱フィギュアにも付属している。 マテリアブレイドFFT』での武器。これを装備しないとリミット技使えないマテリアの名前を冠しているものの、関係は明らかになっていないクラウド火山頂上にこれを隠したが、隠す必要性わからず、その理由明らかになっていない。なお、初期状態クラウドソルジャー)では火山頂上には登れないため、その方法定かではない陸奥守吉行 見事な曲線美を描く長大日本刀マテリア穴が少なく成長させるには不向きだが、(普通にストーリー進めたとして)ユフィ逃亡イベント時点での最強武器である。 釘バット 古代種の神殿で拾うことができる釘を打ち付けたバット全てのプレイヤーキャラクター1つずつ用意されている変わった名前の武器1つで、マテリア穴が存在しない。 『DFF』ではコンビネーション夜露死苦」の武器として登場アポカリプス 黙示録の名前を冠した剣。「古の」の奥で手に入る武器で、穴の数こそ少ないもののマテリア成長が3倍になるという高い性能を誇る。姿形特徴的で、その攻撃力マテリア成長性能も高い。 ラグナロク これまでのFFシリーズ伝統最強剣。『FFVI』までの公式イラストとは違ったデザイン書き下ろされている。後半ボス戦闘で確実に入手する事が出来特殊性能のあるアルテマウェポンよりも安定した強さ発揮するアルテマウェポン 『FFVII』におけるクラウド最強武器アルテマウェポンコスモキャニオン上空撃破する同名のこの武器入手できる。他の剣に比べる色づかいが非常に派手。クラウドHPに応じて剣の色と攻撃力変化するので使い勝手難しく、また他キャラの最強武器同じくマテリア成長率は0である。 『FFVI』にて初登場し、『FFIX以降形状の差異はあるが主人公最強武器として登場することが多い。ヴィンセントも『DC FFVII』で隠し武器として銃型のものを使用している。 なお、『FFVIII』ボスキャラクターとして登場するアルテマウェポン」が同じ形状の剣を持っている

※この「主な使用武器」の解説は、「クラウド・ストライフ」の解説の一部です。
「主な使用武器」を含む「クラウド・ストライフ」の記事については、「クラウド・ストライフ」の概要を参照ください。


主な使用武器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 01:43 UTC 版)

レオン・S・ケネディ」の記事における「主な使用武器」の解説

H&K VP70『2』『4』『DC』『6』『RE:2』) マチルダの名称で登場『2』と『RE:2』では初期装備として所持、ショルダーストック装着による改造三点バースト可能だった。『4』では武器商人から購入でき、こちらはショルダーストックとセット売られているため分解不可。『6』ではウィングシューターという名で登場し、1丁拳銃スタイル2丁拳銃スタイル切り替え可能になった。独特のデザインは、『2』ディレクター務めていた神谷英樹には今ひとつ評価であったが、スーパーバイザー務めていた竹内潤熱烈な推薦により、レオン得物として採用された。ちなみに『2』R.P.D.内で手に入るVP70専用のショルダーストックには、バリー・バートン私物という裏設定がある。 H&K USP(『4』『DG』『RV2』) オリジナルモデルレーザーポインターフラッシュライト装着可能。スライドに「KENDO」と書かれていることから、ジョウ・ケンドに製造してもらった模様。『DG』では水中での発砲シーンがある。『RV2』ではゲスト出演しているRAIDモードHG-P10として使用することができる。 グロック26(『DG』) サイドアームとして所有している。オリジナルモデルとは違い、こちらは目立った改造施されていない作中レオン使ったのは空港内での1回のみで、クレア貸し出すことが多かったパッケージ画像でもクレア所有している)。 センチネルナイン(『VD』) DSO制式採用拳銃で、SIG SAUER P226 E2ベース作成されカスタムハンドガンである。デザートイーグル同様東京マルイとのコラボアイテムとして商品化されている。かつて存在した合衆国バイオテロ組織FBC』が進めていた対バイオテロ兵器開発計画『センチネル・プロジェクト』が元になっている。『FBC』は長官不祥事によって解体されたものの、プロジェクトその物は『DSO』に引き継がれており、バイオテロ事件について知識経験共に豊富なレオンスーパーバイザーとして参加し彼の意見取り入れた上で世界初の対B.O.W.戦用銃」として完成試作化に至った代物である。しかし、実地試験少数生産による戦闘データ十分に取る前に『6』のトールオークス事件起こってしまったため、レオン実際に使用している場面が観られるのは『VD』が初となる。全体的に暗所での使用想定しており、暗闇落として発見し易い特殊合金製のシルバーカラースライド、集光性の高い抜き打ち適した形状蓄光入りフロントサイト、及びリアサイト始めとして、他にもM16系統ライフル彷彿とさせるフラッシュハイダーとストライクフェイスが一体化したパーツスムーズにきやすい前面フラットなBトリガー20発装可能なロングマガジン、スクエアタイプのマガジンキャッチを備え形状工夫されDSOメダリオン入りのハイブリッドグリップ等を採用し各所オリジナルとは異なったカスタム施されている。S.T.A.R.S.やB.S.A.A.の制式拳銃シリーズ恒例でもあるサムライエッジ通ずるものがある。また、ベースとなったP226はサムライエッジベースであるベレッタ 92トライアル競合した銃でもある。 スプリングフィールドXD(『4』) ブラックテイルの名称で登場安定した威力扱い易い。本編と「THE MERCENARIES」で使用するレミントンM1100『2』経験不足のせいか扱いぎこちなくカスタム後は反動大きく下がってしまう。いずれも腰だめ発砲するフランキ・スパス12(『DC』) SPAS12の名称で登場ポンプアクション連射利かないレオンの得意武器として扱われている。 レミントンM870(『RE:2』) W 870の名称で登場R.P.D.内の備品ロッカーにて入手し当初はストックレスで全長の短いブリーチャーモデルだが、道中入手出来るロングバレルや木製ショルダーストックと言ったカスタムパーツ組み合わせる事も可能。 デザートイーグル『2』『6』『VD』『RE:2』) .50AE弾を使用する大型自動拳銃エージェントになってからも愛用している模様。『6』、及び『RE:2』ではライトニングホークの名称で登場『2』オリジナルデザインのデザートイーグル東京マルイから限定発売されている。2回目限定発売時にはグリップ木製からラバーへ、バレルスライドの色がブラックからシルバー変更されているが、これは長年使用パーツ老朽化したためにメンテナンス行ってパーツ変更されたという設定よるもの。『VD』でも引き続き愛用しており、最終決戦の際に使用普段は腰背面ホルスター収められている。 RPG-7(『4』『6』) いずれもロケットランチャーの名称で登場している対戦車兵器実物とは異なり使い捨て扱いであるが一部の敵を除いて一撃葬り去ることができる最強兵器にしてラスボスを完全に始末できる最終兵器でもある。『4』では無限ロケットランチャー隠し武器として登場しているほかサドラーにとどめを刺す特殊弾用いたものを『6』では通常モデル最終兵器としてエイダから渡される。『5』ではレオン登場していないが引き続き同じ名称で登場している。 トンプソンM1A1(『4』『RV2』) .45口径威力サブマシンガンいずれもシカゴタイプライターの名称で登場している。『4』では隠し武器で無限弾仕様登場している(武器商人曰く「こいつは反則だ!」と言われるぐらいの代物らしい)ほか、レオンコスチューム2に変更するドラムマガジン仕様になり、リロードアクションも独自の物へと変化する。『RV2』ではゲスト出演したRAIDモード使用することができる。

※この「主な使用武器」の解説は、「レオン・S・ケネディ」の解説の一部です。
「主な使用武器」を含む「レオン・S・ケネディ」の記事については、「レオン・S・ケネディ」の概要を参照ください。


主な使用武器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 01:27 UTC 版)

エイダ・ウォン」の記事における「主な使用武器」の解説

ブローニングHP『2』) - 操作中に装備できるものではなくイベントワンシーンで映るのみ。 FN Five-seveN(『4』) - 「ADA THE SPY」「THE MERCENARIES」でパニッシャーの名称で登場実銃異なり9x19mmパラベラム弾統一されている。 スプリングフィールドXD(『4』『DC』) - 「the another order」で初期装備としてブラックテイルの名称で登場ベレッタM93R(『UC』) - 「瀕死」のチャプター初期装備として登場3点バースト搭載した火力ハンドガンモーゼルHSc(『RE:2』)- ブルームHcの名称で初期武装として登場実銃とは異なり弾薬9x19mmパラベラム弾使用し装弾数は9発となっている。 グロック17『V』) - 実写映画での使用武器にして初期装備H&K SL-8(『4』) - .223口径ライフル (セミオート)の名称で登場本編レオン同様スコープ脱着が可能。 ステアーTMP(『4』) - マシンピストルの名称で登場、ただしストック装着無く腰だめでの射撃である。 レミントンM870(『4』) - 12ゲージショットガンの名称で登場、ソードオフの仕様腰だめでの射撃である。 RDI ストライカー12(『UC』) - 『4』と同じ名称ショットガンSAセミオート)で登場ショットガン中でも拡散範囲広く連射早いクロスボウ(『4』『6』) - 『4』ではボウガンの名称で登場。普通の矢(『4』では無し)と火薬付き(『6』は爆弾付き)の矢があり、後述はマグナムハンドガンに勝るとも劣らない威力持っているフックショット『4』以降から使用。主に長距離高低差のある場所へ移動手段として用いられており武器として用いことはないが、 「the another order」のゲーム開始前ムービーではワイヤーを戻す際に襲ってきた村人の足にワイヤー引っ掛けて転倒させたり、映画では『V』直接相手刺して殺害する描写相手引き寄せる描写がある。 EMFスキャナープロジェクター(『RE:2』)

※この「主な使用武器」の解説は、「エイダ・ウォン」の解説の一部です。
「主な使用武器」を含む「エイダ・ウォン」の記事については、「エイダ・ウォン」の概要を参照ください。


主な使用武器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 01:48 UTC 版)

アルバート・ウェスカー」の記事における「主な使用武器」の解説

サムライエッジ (『1』『5』『RV2』『7』) - S.T.A.R.S.時代からの愛用銃。サプレッサーなどの拡張パーツ重点をおいたカスタム威力が高い銃弾使用している。『5』の本編と「THE MERCENARIES」でのS.T.A.R.S.コスチューム装備しているが、サプレッサー装着されていない。『RV2』では新仕様のバリーモデルをRAIDモードDLC扱い)で使用することができる。また、アルバート死後再建されアンブレラによりアルバート生前残していた研究成果元に考案設計された対B.O.W.兵器シリーズアルバート.W.モデル』の一環として『7』では本銃ベースアルバート-01(及びそのレプリカモデルである、アルバート-01R)という新パーツ用いたカスタムモデル登場新生アンブレラは対バイオテロ部隊への供給目的として量産計画しており、そのプロトタイプモデルクリス使用したH&K USP (『4』『5』『UC』『RV2』) - アンブレラ離反後から使用している、サムライエッジ同様拡張パーツ重点をおいたカスタム。ただし『5』の「THE MERCENARIES」ではH&K P8モデル登場しているが、上記武器と同様サプレッサー装着されていない。『RV2』ではRAIDモードDLC扱い)でHG-P10名称として使用ができる。 H&K SL-8 (『4』) - .223口径ライフルセミオート)の名で登場スコープ無し)「THE MERCENARIES」で使用ハイドラ (『5』『RV2』) - シリーズオリジナルの「平3連バレル中折式のソードオフ散弾銃。「THE MERCENARIES」でS.T.A.R.S.コスチューム装備使用クリスと同様片手射撃を行う、ゼロ距離からの発砲S&W M500超える威力が高い設定になっている。『RV2』でも同じ名称でRAIDモードDLC扱い)で使用できるコルト・パイソン (『CODE:Veronica』『RV2』) - .357マグナムリボルバー。『CODE:Veronica』では「BATTLE GAME中にランダム取得可能。『RV2』でもRAIDモードDLC扱い)でMG-PYTHONの名称で使用できる。 マグナムハンドガン (『4』『5』) - 大口径・高威力大型自動拳銃。『4』ではキラー7、『5』と実写映画は「デザートイーグル.50AE」を使用。「5」ではL.ホークの名称で登場している。 S&W M500 (『5』『RV2』) - .50口径超大型リボルバー、『5』の「THE MERCENARIES」では本来のBlackコスチューム『RV2』でもRAIDモードDLC扱い)でMG-PALE RIDERの名称で使用できる手榴弾感知式爆弾 (『4』『5』『RV2』) - どちらもTHE MERCENARIES」のみで使用している。『4』では炸裂焼夷・閃光初期から、『5』では炸裂感知式爆弾初期からの標準装備となっている(内容異なるが、焼夷閃光感知式爆弾拾い集めることも可能)。『RV2』ではRAIDモードDLC扱い)で使用できる

※この「主な使用武器」の解説は、「アルバート・ウェスカー」の解説の一部です。
「主な使用武器」を含む「アルバート・ウェスカー」の記事については、「アルバート・ウェスカー」の概要を参照ください。


主な使用武器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 01:33 UTC 版)

ジル・バレンタイン」の記事における「主な使用武器」の解説

サムライエッジ『1』『3』『RV』『RV2』『RE:3』) - 特注オリジナルモデル(『RV』は後継モデルM9A1ベース作成されサムライエッジA1)、東京マルイから限定発売された。『RV2』ではゲスト出演したRAIDモードで新仕様のバリーモデルを使用できるグロック19(『RE:3』) レミントンM870『1』) - ショットガンの名称で登場12ゲージ弾薬使用するベネリM3『1』『3』『5AE』『RE:3』) - M3やアサルトショットガンの名称で登場作中ではポンプアクションでの作動のみだが威力が高い。『5AE』では『Lost in Nightmares』『Desperate Escape』で入手装備が可能。 M4カービン(『3』) - NATO弾基準のアサルトカービン。その他の作品ではH&K G36などのアサルトライフル使用している。 コルト・パイソン『1』RV』『RV2』) - .357マグナムリボルバー、『RV』(『RV2』ではゲスト出演)のRAIDモードでも使用するS&W M29 (『3』『5AE』『RV2』) - 『3』ではM629Cを『5AE』ではM29Lost in Nightmares』『Desperate Escape』で入手装備が可能。『RV2』ではゲスト出演としてRAIDモードMG-MODEL329の名称で使用するVz61(『5』『5AE』) - 敵のときは二丁だが、プレイヤーとして使用するときは一丁でしか使えない。『5AE』でも『Desperate Escape』での初期装備でもある。 H&K MP5(『5』『5AE』『RV』)『5』では『THE MERCENARIES』、『5AE』でも『Desperate Escape』で入手装備が可能。 ベレッタPx4(『5』) - 『THE MERCENARIES』および『VERSUS』使用H&K PSG1(『5』『5AE』『RV』) - 『5』では『THE MERCENARIES』および『VERSUS』のほか『5AE』でも『Desperate Escape』で入手装備が可能。 RPG-7(『5』『5AE』) - ロケットランチャーの名称で登場。『5』では『THE MERCENARIES』および『VERSUS』、『5AE』でも『Desperate Escape』で入手装備が可能。

※この「主な使用武器」の解説は、「ジル・バレンタイン」の解説の一部です。
「主な使用武器」を含む「ジル・バレンタイン」の記事については、「ジル・バレンタイン」の概要を参照ください。


主な使用武器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 04:31 UTC 版)

ハンク (バイオハザードシリーズ)」の記事における「主な使用武器」の解説

H&K VP70『2』UC』) - 『2』ではハンドガン、『UC』ではマチルダの名称で登場3点バースト採用しているため、高火力である。レオン・S・ケネディの愛銃でもあり、「The 4th Survivor」で使用するH&K USP(『RE:2』) - MUPの名称で登場レミントンM1100-P(『2』) - ショットガンの名称で登場同じく「The 4th Survivor」で使用するレミントンM870(『RE:2』) - W 870の名称で登場デザートイーグル.50AE(『2』RV UE』『RE:2』) - マグナムの名称で登場さまざまな人物所持しているほか、同じく「The 4th Survivor」で使用する。『RV』でのゲスト出演でも使用する。『RE:2』ではライトニングホークの名称で登場し使用するステアーTMP(『4』『UC』) - マシンピストルの名称で登場。『4』の「THE MERCENARIES」ではエイダのものと異なりストック一体化された特別仕様となっている。 M26手榴弾(『4』『RE:2』) - 「THE MERCENARIES」で使用初期装備でもある。敵を倒して入手するともできるH&K MP5A3(『RE:2』) - LE5の名称で登場し「The 4th Surviver」で使用ダットサイト装着されており、実銃異なり使用弾薬.380ACP弾である。

※この「主な使用武器」の解説は、「ハンク (バイオハザードシリーズ)」の解説の一部です。
「主な使用武器」を含む「ハンク (バイオハザードシリーズ)」の記事については、「ハンク (バイオハザードシリーズ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な使用武器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な使用武器」の関連用語

主な使用武器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な使用武器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクラウド・ストライフ (改訂履歴)、レオン・S・ケネディ (改訂履歴)、エイダ・ウォン (改訂履歴)、アルバート・ウェスカー (改訂履歴)、ジル・バレンタイン (改訂履歴)、ハンク (バイオハザードシリーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS