作中での主な使用武器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 作中での主な使用武器の意味・解説 

作中での主な使用武器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 15:46 UTC 版)

クリス・レッドフィールド」の記事における「作中での主な使用武器」の解説

サムライエッジ『1』UC』『7』) - 『1』ではオーダーモデルをオープニングで使用していたが、途中で紛失し本編ではジルのものを使用。『7』ではウェスカーモデルインスパイアされ、新生アンブレラによって開発された『アルバート.W.01』というモデル使用している。『7』本編では「アルバート.01」という名称で登場。『5』では装備されていないのは元より現在のところ新モデル作成されていないグロック17(『CV』『DC』) ベレッタ92(『5』『RV』)- レーザーサイト装備サムライエッジベースになった銃でもある。 ベレッタM93R(『IV』『5』『VD』)- ノーマルバレル、フォアグリップレスモデル。『5』でも隠し武器一つとして登場している。『VD』ではサイドアームとして装備し近接格闘の際に使用USM-AI(『ヴィレッジ』) - 9mmルガー弾使用するクリスカスタムしたハンドガン。ストック・ダットサイト・サプレッサーが装着されている。 コルト・パイソン『1』CV』『RV2』) - .357マグナムリボルバー、『RV2』でもRAIDモードゲスト出演の際にもMG-PYTHONとして装備が可能。 S&W M29(『5』『RV2』) - .44マグナムリボルバー、『5』本編と「THE MERCENARIES」のS.T.A.R.S.コスチューム使用過去にM629Cで登場した他『RV2』でもRAIDモードゲスト出演の際にもMG-MODEL329として装備が可能。 レミントンM870『1』) - ショットガンの名称で登場12ゲージ弾薬使用するレミントンM1100『2』)-銃の扱い長けているため、レオン異なり早い連射が可能。 ベネリM3(『5』『RV』) - M3やアサルトショットガンの名称でも登場している高威力散弾銃、本来はセミオート機能もあるがポンプアクションのみの動作しかない。 RDI ストライカー12(『5』『UC』) - 『5』ではJ.ブレイカーUC』ではショットガンSAの名称で登場いずれもセミオート連射早く拡散範囲が広い。 ハイドラ(『5』『RV2』) - ゲームオリジナル平3連ソードオフ散弾銃隠し武器でもあり「THE MERCENARIES REUNION」でも装備している。ウェスカー同様片手発砲するほか、『RV2』でもRAIDモードゲスト出演の際にも同じ名称で登場し装備が可能。 M4A1(『VD』)- 『VD作品中通してメインアームとして使用冒頭では事件黒幕であるアリアス相手M4A1用いた近接格闘仕掛けるも、即座に無効化されている。作品終盤では銃剣としてナイフM9、グレネードランチャーM203オプションとして装備し決戦に臨む。 ドラグーン(『ヴィレッジ』) - 『ヴィレッジクリス編でのメインアーム。ダットサイト・サプレッサー・PEQ-15のようなものを装着して使用アルバート.W.02 "トールハンマー"(『7』) - 新生アンブレラにより、アルバート・ウェスカーの遺した研究データをもとに開発された「アルバート.W.モデル」の1つである対B.O.W.ショットガン。『7』のDLCである『Not A Hero』に登場予定であるほか、上記の「アルバート.W.01 」と共に東京マルイよりエアガンとして販売されている。 火炎放射器『1』『5』) - 『1』リメイク版含む)はクリス編、『5』ウロボロス研究施設でのボス戦用兵器として使用するロケットランチャー『1』『5』)

※この「作中での主な使用武器」の解説は、「クリス・レッドフィールド」の解説の一部です。
「作中での主な使用武器」を含む「クリス・レッドフィールド」の記事については、「クリス・レッドフィールド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作中での主な使用武器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作中での主な使用武器」の関連用語

作中での主な使用武器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作中での主な使用武器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクリス・レッドフィールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS