レーザーサイトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レーザーサイトの意味・解説 

レーザーサイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 23:05 UTC 版)

照準器」の記事における「レーザーサイト」の解説

直進する性質を持つレーザー光直接目標当てて狙う照準器ドットサイトも、機種によってはレーザー光使用しているが原理が違うため別分類になる)。遠距離での照準精度上げるのではなく連射可能なアサルトライフル短機関銃拳銃組み合わされ正し照準姿勢以外でも狙い付けられる利点利用して即応性が要求される近接戦闘などに使用されることが多い。 可視光使用したものでは光線によって敵に存在知らせる事に繋がるため、赤外線レーザー使用したタイプもある(暗視装置使用すると見える)。法執行機関では狙っていることを示すためあえて可視光モデルを使うことがある日本の法律ではレーザーポインターと同じ扱いを受ける(原理的には全く同じである)。 かつては映画ターミネーター』の宣伝ポスター登場したように、スコープ並の大きさだったが、近年では部品小型化進み拳銃銃口下に取り付けるタイプやグリップパネル内蔵型自動拳銃のリコイルスプリングガイド内蔵型実用化されている。

※この「レーザーサイト」の解説は、「照準器」の解説の一部です。
「レーザーサイト」を含む「照準器」の記事については、「照準器」の概要を参照ください。


レーザーサイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 00:05 UTC 版)

Urban Terror」の記事における「レーザーサイト」の解説

レーザーサイトは、武器装着することで、発弾の散らばり抑え、より正確に撃つことを可能とする。注意点として、レーザーサイトは射撃方向の壁などに赤い点を映すため、敵に接近気付かれやすくなる

※この「レーザーサイト」の解説は、「Urban Terror」の解説の一部です。
「レーザーサイト」を含む「Urban Terror」の記事については、「Urban Terror」の概要を参照ください。


レーザーサイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 22:39 UTC 版)

オペレーションサンダーボルト」の記事における「レーザーサイト」の解説

照準が赤いポイント表示される取得したミッション内でのみ有効。二人同時プレイ時は取得したプレイヤーしか使用できない

※この「レーザーサイト」の解説は、「オペレーションサンダーボルト」の解説の一部です。
「レーザーサイト」を含む「オペレーションサンダーボルト」の記事については、「オペレーションサンダーボルト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レーザーサイト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーザーサイト」の関連用語

レーザーサイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーザーサイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの照準器 (改訂履歴)、Urban Terror (改訂履歴)、オペレーションサンダーボルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS