スカル団とは? わかりやすく解説

スカル団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 08:53 UTC 版)

ポケットモンスター サン・ムーン」の記事における「スカル団」の解説

アローラ地方悪事働いているならず者組織他人ポケモン奪った試練場を荒らすなど迷惑行為をしている。骸骨象ったエンブレム首飾りとして下げているのが特徴。また団員たちにはラッパーのような言動多々見られるウラウラ島ポータウン拠点にしている。 過去の作品比べるとあまり脅威として世間見られておらず、彼らを蔑む声がトレーナー住民から聞ける実際にエーテル財団と裏で繋がっており、資金提供する代わりにエーテル財団の手駒として影で活動していた。ルザミーネ一件終息した後、グズマによって解散されるウラウラ島住人によるとかつてはしまキング中心とした集団だったらしい。 グズマ スカル団のリーダーであるメレメレ島出身男性。むしタイプ使い手。 「壊して手を緩めない」と言われ恐れられているらしく、彼もそれを自称している。すぐに感情爆発させる性格勝負負けた時などは自身激しく叱責する言葉を叫ぶ。トレーナーとして実力キャプテン同等らしいがその粗暴すぎる性格や言動原因キャプテンになれなかったとされる一方で自身連れているポケモン大切に思っており、バトルでの敗因ポケモンのせいにしたことはなく、バトル主人公負けたときは部下盗んだポケモン返すよう指示したこともある。 秘密裏エーテル財団ルザミーネ繋がっており、資金受け取って秘密裏リーリエコスモッグ捜索行っていた。唯一自身実力認めてくれたルザミーネ慕っており、彼女とともにウルトラスペースへ突入しウツロイド捕まえようとするも失敗し逆に寄生され正気失いかけてしまう。元の世界帰ることを願うもそのことルザミーネ切り捨てられ途方に暮れていたところに主人公たちの手によってルザミーネ倒され、ともに帰還したその後はけじめとしてスカル団を解散し自宅戻り主人公対戦する敗北、それをたまたま見ていたハラのもとで再び相撲修行打ち込むことになる。『ムーン』ではバトルツリーにも登場最終的な手持ちグソクムシャアリアドスカイロスアメモースハッサムエースグソクムシャバトルツリーの手持ちカイロスドンカラスドクロッグレパルダスキリキザンドヒドイデグソクムシャで、カイロスメガシンカさせる場合がある。 かつてはハラ師事してたようだ途中で彼の元を飛び出している。グズマがなぜこのような荒れた性格になったかは明確に語られないが、島巡り行いキャプテン目指していたがなれなかったこと、プルメリ曰く誰にも認めてもらえなかった」など断片的な情報作中語られる。 『ウルトラサン・ウルトラムーン』ではエピソードRR主人公共闘する場面がある。また、四天王になったマーレインにかわり、防衛戦挑戦してくるようになっている最終的な手持ちアリアドスかわりにクワガノン使用プルメリ スカル団の幹部である女性どくタイプ使い手ピンク黄色メッシュにした髪をツインテールにしており、濃いアイメイクなど威圧的な印象を受ける。腹部にスカル団のマークペイント入れている。したっぱたちをバカ呼ばわりしながらも、部下やられた時は黙っていることができないなど姉御肌持ち主で、面倒見がよく義理堅い性格ストーリー中盤主人公たちを策略嵌めリーリエコスモッグエーテル財団連れ戻した終盤では部下たちを連れてエーテル財団見限り主人公ドクZを託すその後悪事から足を洗いクチナシマーレイン言いくるめられたことで、Zリングもらってトレーナーとして出直すことを決める。防衛戦登場する他、「サン」ではバトルツリーにも参戦する防衛戦の手持ちゲンガークロバットベトベトンドヒドイデエンニュートエースエンニュートで、防衛戦ではZワザ使用するバトルツリーの手持ちベトベトンに代わってラランテス使用しゲンガーメガシンカさせる場合がある。 グラジオ スカル団の用心棒をしている少年。黒を基調とした服装金髪片目隠しており、手を目の前に掲げる、片手抑えるといった中二病じみた動作が目立つ。タイプ:ヌル相棒として連れており、ぶっきらぼうな言動一匹狼のような行動をしている。一人称は「オレ」。 その正体ルザミーネ息子リーリエの兄。幼少期から母親異常な言動気づいており、ウルトラビースト対すプロジェクト失敗作であった一体のタイプ:ヌルと共にエーテル財団抜け出し母親対抗する強さを得るためにスカル団の用心棒をしていた。主人公に「リーリエコスモッグ守れ」と忠告していたもののスカル団によってエーテル財団に連れ戻されてしまい、主人公たちとともにエーテルパラダイス乗り込んだ主人公の後を追ってついに母親再会する冷たく突き放され出現したウルトラホールへと去っていってしまう。その後リーリエのことを主人公一任し自身エーテル財団後始末のために1人エーテルパラダイス残った終盤ポケモンリーグへ向かう主人公前に再び現れ、「礼は勝負でしか返せない」として主人公ポケモン勝負挑むその後エーテル財団の代表代理となり、ポケモンリーグにも時々やってくる防衛戦の手持ちシルヴァディクロバットルカリオマニューラポリゴンZエースシルヴァディ進化後はタイプ:ファイヤータイプ:ウォータータイプ:グラスのうち主人公最初に選んだポケモンに対して相性良いタイプになる。本来、非常に攻撃的なため人に懐きにくいはずのタイプ:ヌル相棒として連れている事や、そのタイプ:ヌル含め手持ち懐いて進化するポケモンが多い事から、ポケモン対す愛情は深い模様。 『ウルトラサン・ウルトラムーン』では本編終了後修行のためカントーへと渡るが、その後防衛戦登場する最終的な手持ちマニューラにかわりゾロアークシルヴァディ化ける)とフシギバナ・リザードン・カメックスのうち主人公最初に選んだポケモンと同タイプのものが加わりZワザ使用するポケモンルカリオからゾロアーク変更されている。

※この「スカル団」の解説は、「ポケットモンスター サン・ムーン」の解説の一部です。
「スカル団」を含む「ポケットモンスター サン・ムーン」の記事については、「ポケットモンスター サン・ムーン」の概要を参照ください。


スカル団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:02 UTC 版)

アニメ版ポケットモンスターの登場人物」の記事における「スカル団」の解説

アローラ地方活動する悪の組織これまでの悪の組織が「悪の秘密結社」然としていたのに対して、こちらはチンピラ集団であり、あちこちポケモントレーナー喧嘩吹っかけてはポケモン奪おうとする。マグマ団以来となるシリーズ初期から登場する悪の組織である。特にしたっぱ3人が登場することが多く第25話ではロケット団対面しZクリスタル強奪しよう互いに奮闘する。第65話や第115話のように3人を含め多くしたっぱ団員登場することもあるが、総じてポケモンバトル実力は低い様子見受けられグラジオロケット団には酷評されている。アローラリーグ予選でもイリマイーブイの「とっておき」の一撃まとめて敗退している。アローラリーグ準決勝終了後新たな一歩へ進むなど、これまでの悪の組織の中ではロケット団以外で初め解散壊滅しなかった上、サトシ達との関わり改心したことが描写される唯一の集団最終話(第146話)エンディングその後様子描かれていた。 PM2の112話で久々に再登場し、バトルロイヤル観戦していた。 グズマ 声 - 加瀬康之 登場時期SM・PM2 スカル団のボス気に入らないものは「ぶっ壊す」ことを信条としており、したっぱからは「破壊という言葉が人の形をしている、キングオブアウトロー」と評されている。バトル実力高くロケット団には圧倒的実力見せつけて勝利している。「無敗伝説」と称されるなど、一度負けたことはないらしい。しかしその理由後述する修行影響から敗北恐れ自分確実に勝て相手選んで対戦していたためで、プルメリだけはそれを知っている。昔から高い実力持っておりククイハラ認めていたが、そのククイには最後まで勝てず、過去参加した大会トロフィーはほとんど二等賞や準優勝のものだった。現在は白髪だが、過去修行場面で黒髪であった島巡りや大試練を「古臭い風習」と蔑みククイ博士ポケモンリーグ開催することを決めた事で、したっぱたちを引き連れポケモンスクールに乗り込むポケモンリーグを壊すと挑発ククイバトルようとするが、その態度反発したサトシバトルを行う。サトシとのバトルではピカチュウダウン寸前まで追い詰めたが、勝敗が決まる前にグソクムシャボール戻ったことでバトル途中で放棄したかつてはククイ同様ハラ弟子であり、彼の元で修業受けていたが、ハラ教え納得せずにククイとも対立し二人の元を去る。また、この頃ククイ勝てなかった事が対立理由一つでもあり、これ以降敗北をひどく恐れようになった。アローラリーグ開催時にてそれが明らかとなり、自らアローラリーグに参加決め優勝することでククイの夢を打ち破ることを宣言する。 アローラリーグでは予選突破しトーナメント戦イリマ対戦し勝利した第2回戦スイレン対戦スイレンアシレーヌ容赦ない攻撃繰り出し勝利勝利後、スイレンアシレーヌを「雑魚呼ばわりし健闘称える様子見せず立ち去った準決勝ではサトシ対戦ハッサムの「とんぼがえり」でグソクムシャ後退する戦法ニャヒート苦しめる。しかしニャヒート放っただいもんじ」からグソクムシャが「ききかいひ」で逃げた結果ハッサム入れ替わってその場出てしまい倒された。その際の「戦闘不能」という言葉隠し切れないほど動揺しハッサム倒れたのをグソクムシャのせいだと罵倒する。それでもなんとかニャヒート倒しピカチュウ追い詰めるうちに自分失いかけたが、Zワザ正面から耐えきるなど純粋にグズマたちの実力称賛したサトシ発言と、それに応えて奮い立ったグソクムシャ励ましもあって立ち直ると共に敗北へのコンプレックス振り切り、激し攻防の末に敗北試合後にククイから「次のリーグでも待っている」と声を掛けられてもそれを無視するが、団員たちに「無敗グズマ今日限り終わりだ、お前ら好きにしろ」と言いつつも団員たちはグズマバトル感激してこれからついていく決め本人新たな一歩へ進むことを誓った手持ちポケモン グソクムシャ 技:であいがしら→じごくづきミサイルばり、アクアブレイク、どくづき 特性ききかいひ グズマパートナーバトル実力は非常に高く弱点電気技を受け流す耐久力巨体似合わないスピード持っているダイヤモンドより硬いボディロトム説明以上に頑丈で、弱点のでんき技はのみならずZワザまで受け流すほど。「ミサイルばり」、「アクアブレイク」の猛攻、さらに「どくづき」の追加効果の毒でピカチュウ苦しめるが、勝敗が決まる前に特性の「ききかいひ」で自らボール戻った。 アローラリーグ2回戦ではスイレンアシレーヌ対戦。「であいがしら」を警戒したアシレーヌが「うたかたのアリア」を繰り出そうとした隙を見てであいがしら」の代わりに覚えさせた「じごくづき」を繰り出し封じるその後、「アクアジェット」で突進してきたアシレーヌ難なく受け止めそのまま「どくづき」の毒で苦しめる。逃げようとするアシレーヌ捕まえようとした際に「こごえるかぜ」を受けながらも我慢しつつ耐えきり「じごくづき」を繰り出す。再び捕まえ「こごえるかぜ」を受け足を凍らされた隙にZワザわだつみのシンフォニア」を繰り出されかけるも、「アクアブレイク」でZワザもろとも断ち切って勝利した準決勝ではハッサムの「とんぼがえり」で交代した際に登場相性良いニャヒート苦戦させたものの、「ききかいひ」でハッサム入れ替わって代わりにハッサム倒されたため、再び投入された際にグズマ罵られ動揺しつつ、見事ニャヒート倒したその後ピカチュウと再び対戦Zワザを耐えてグズマ励まし、完全に立ち直った彼の指示受けてピカチュウ圧倒させるも、最後は「アイアンテール」と「アクアブレイク」のぶつかり合い敗れ去ったバトル終わった後はグズマに肩を貸してもらいながら「行くぞ」と声を掛けられボール戻った過去修業時代からのグズマパートナーであり、ククイウォーグル戦い敗れたことがあるハッサム 声 - 岩崎諒太 技:バレットパンチこうそくいどう、シザークロス、とんぼがえり アローラリーグ予選使用ジャラランガ倒したトーナメント戦では「こうそくいどう」でスピード上げメガガルーラの子供のポジション上手く利用することで翻弄し勝利した準決勝では「とんぼがえり」でグソクムシャ交代してニャヒート苦戦させたものの、グソクムシャが「ききかいひ」で入れ替わったことで代わりにだいもんじ」の直撃を受け敗北したプルメリ 声 - 遠藤沙季 登場時期SM スカル団の女性幹部したっぱからは「姉御」と呼ばれ慕われているが、軽率な行動取りがちなしたっぱたちを一喝することもしばしば。グズマ対等にものを言える人物であると共にグズマ一度負けたとがない理由彼のコンプレックス唯一知っている人物でもある。 アローラリーグでは予選イリマ敗北。またサトシバトル見てその実力を察しグズマサトシと戦う際には忠告するなど、スカル団では唯一サトシ実力認めている節がある手持ちポケモン エンニュート 声 - 武隈史子 性別:♀ 技:ヘドロウェーブドラゴンクローりゅうのはどう アローラリーグ予選イリマイーブイ追い詰めたものの、反撃され敗北タッパ 声 - 内野孝聡SM第1話・第11話)→櫻井トオルSM第24話 - ) 登場時期SM したっぱリーダー格を務め男性2人からは「兄貴」と呼ばれている。イリマとは顔見知りで、幼少期の頃イリマ大事なもの(モテ期)を奪われ以来女子モテなくなってしまったため、彼のことを恨んでいる。アローラリーグで彼に会った時も相変わらず対抗心燃やしていた。手持ちポケモン ヤトウモリ 声 - 三宅健太 技:ベノムショックはじけるほのおどくどくりゅうのいかりひっかく 第1話のみ3体で登場した途中から1体のみの登場となった65話では「十分経験積んでおり、進化近くなっている」と語られている。 ベトベターアローラの姿) タッパ幼少期の頃持っていた。現在も所持しているかは不明ラップ 声 - 朝日奈丸佳 登場時期:SM したっぱ女性可愛ポケモン好みロケット団のニャースイーブイを気に入る。手持ちポケモン ズバット 声 - うえだゆうじ 技:きゅうけつベノムショックかみつくどくどくちょうおんぱ 第1話のみ3体で登場ジップ 声 - 堀総士郎 したっぱ一人太め男性手持ちポケモン ダストダス 声 - かないみか 技:ベノムショックどくどく68話では具合悪くなり、ポケモンセンター治療させてもらうことになる。 ヤングース 技:かみつく 3体おり、第1話のみの登場。 アキトシ 声 - 岡崎体育 したっぱ一人ラップが得意で、グズマアジト帰ってくる際にはスカル団を称えるラップ披露している。

※この「スカル団」の解説は、「アニメ版ポケットモンスターの登場人物」の解説の一部です。
「スカル団」を含む「アニメ版ポケットモンスターの登場人物」の記事については、「アニメ版ポケットモンスターの登場人物」の概要を参照ください。


スカル団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 03:26 UTC 版)

悪の組織・勢力 (ポケットモンスターSPECIAL)」の記事における「スカル団」の解説

第14章登場する悪の組織組織というよりはアローラ地方悪事を働くならず者集団」という存在だが、背後謎の組織存在示唆されている。 ウラウラ島ポータウンにある「いかがわしき屋敷」をアジトにしている。「ナメられたら終わり」というボス方針により一般人にも高圧的にいちゃもんをつけ、金や持ち物巻き上げている。 最終的にこれまでの悪行三昧報いを受ける形となり、エーテル財団情報操作もあってアローラ住民達からは「ウルトラビースト一件招いた全ての元凶」と見なされる結果となり、終盤プルメリ回想では、団員達が住民によって集団リンチを受ける姿が描かれている。

※この「スカル団」の解説は、「悪の組織・勢力 (ポケットモンスターSPECIAL)」の解説の一部です。
「スカル団」を含む「悪の組織・勢力 (ポケットモンスターSPECIAL)」の記事については、「悪の組織・勢力 (ポケットモンスターSPECIAL)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スカル団」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スカル団」の関連用語

スカル団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スカル団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケットモンスター サン・ムーン (改訂履歴)、アニメ版ポケットモンスターの登場人物 (改訂履歴)、悪の組織・勢力 (ポケットモンスターSPECIAL) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS