エム‐スリーとは? わかりやすく解説

エムスリー

名前 Emslie

Grue

(エム‐スリー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 13:07 UTC 版)

有限会社グルー
Grue
種類 特例有限会社
本社所在地 日本
151-0001
東京都渋谷区神宮前6-28-9東武ビル6階
設立 1967年
業種 サービス業
法人番号 6011002001459
事業内容 俳優のマネージメント
外部リンク http://www.grueinc.com
テンプレートを表示

Grue(グルー、有限会社グルー)は、日本芸能事務所

1967年に有限会社エム・スリーを設立し、2013年に社名を現在の「有限会社グルー」に変更。

所属タレント

男性

女性

かつて所属していたタレント

男性

女性

外部リンク


エムスリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 06:03 UTC 版)

エムスリー株式会社
M3, Inc.
本社が入居する赤坂インターシティ
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社[1]
市場情報
東証プライム 2413
2004年9月16日上場
本社所在地 日本
107-0052
東京都港区赤坂一丁目11番44号
赤坂インターシティ10階
設立 2000年(平成12年)9月29日
業種 サービス業
法人番号 1010401063016
代表者 谷村 格代表取締役社長
資本金 291億2,900万円
(2022年3月31日現在)
発行済株式総数 323,701,536株
売上高 連結:2,081億5,900万円
(2022年3月期)
営業利益 連結:951億4,100万円
(2022年3月期)
純利益 連結:638億4,500万円
(2022年3月期)
純資産 連結:2,639億5,400万円
(2022年3月31日現在)
総資産 連結:3,459億8,100万円
(2022年3月31日現在)
従業員数 連結:12,100人、単独:649人
(2024年3月31日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 PwCあらた有限責任監査法人[2]
主要株主 ソニーグループ 33.9%
日本マスタートラスト信託銀行 14.90%
日本カストディ銀行 7.80%
THE BANK OF NEW YORK MELLON 140042(常任代理人 みずほ銀行)4.10%
NTTドコモ 3.00%
谷村格 2.90%
JP MORGAN CHASE BANK 385632 (常任代理人 みずほ銀行)2.40%
(2022年3月31日現在)
主要子会社 エムスリーキャリア(株) 51.0%
エムスリーマーケティング(株) 100% 他
外部リンク corporate.m3.com
テンプレートを表示

エムスリー株式会社: M3, Inc.)は、東京都港区本社を置き、医療従事者を対象とした医療ポータルサイト「m3.com」のサービスを行っている日本企業である。ソニーグループ持分法適用会社日経平均株価およびJPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ[3][4]。国内30万人以上、世界600万人以上の医師が利用するプラットフォームを有する[5]

概要

インターネットを活用した医療関連事業を行うため、ソニーコミュニケーションネットワーク(現・ソニーネットワークコミュニケーションズ、通称So-net)の出資により設立。医師・医療従事者向けの医療情報ポータルサイト「m3.com」[注釈 1]を運営している。

社名のエムスリーは、Medicine(医療)・Media(メディア)・Metamorphosis(変革)の3つの言葉の頭文字に由来する。

2017年には米フォーブス誌による、世界で最も革新的な成長企業ランキングにおいて世界5位(日本企業では1位)に選出されている。

企業として目指すものは「インターネットを活用し、健康で楽しく長生きする人を1人でも増やし、不必要な医療コストを1円でも減らすこと」。

沿革

  • 2000年
    • 9月 - ソネット・エムスリー株式会社として会社設立。
    • 10月 - 「MR君」提供開始。
  • 2002年
    • 3月 - ウェブエムディ株式会社より医療情報サイト「WebMD Japan」の運営を引き継ぐ。
    • 8月 - 調査サービス「リサーチ君」提供開始。医療情報サイト「WebMD Japan」を「so-net m3.com」に名称変更。
  • 2003年
    • 1月 - ソニーコミュニケーションネットワークより医療情報サイト「MediPro/MyMedipro」を営業譲受。
    • 2月 - 医薬品マーケティング業務一括代行サービス「MR君eCSO」提供開始。
    • 7月 - 並行して運営してきた「MyMedipro」と「so-net m3.com」を統合、医療専門サイト「m3.com」運営開始。
    • 10月 - So-net M3 USA Corporation(現・M3 USA Corporation)設立。
    • 11月 - 「m3 MT」提供開始。
  • 2004年
    • 4月 - 医師向け求人求職支援サービス「m3.com CAREER」提供開始。
    • 9月 - 東京証券取引所マザーズ市場上場。
  • 2005年
    • 6月 - 韓国Medi C&C Co.,Ltd.を子会社化。
    • 9月 - 「QOL君」提供開始。
    • 12月 - 初のコンシューマー向けサービス「AskDoctors」提供開始。
  • 2006年6月 - アメリカMDLinx, Inc.を子会社化。
  • 2007年3月 - 東京証券取引所市場第一部へ上場市場を変更。
  • 2008年6月 - アイチケット株式会社を子会社化。
  • 2009年
    • 3月 - So-net M3 USA CorporationがMDLinx, Inc.を吸収合併。
    • 4月 - メビックス株式会社を子会社化。
    • 12月 - エムスリーキャリア株式会社を設立。
  • 2010年1月 - エムスリー株式会社へ商号変更。
  • 2011年8月 - イギリスDoctors.net.uk Limitedを子会社化。
  • 2012年
    • 8月 - 株式会社MICメディカルを子会社化。
    • 10月 - 株式会社シィ・エム・エス(現:エムスリーソリューションズ株式会社)を子会社化。
  • 2013年11月 - 中国での事業を開始。
  • 2014年2月 - 株式会社メディサイエンスプラニングを子会社化。
  • 2016年
  • 2017年11月 - 北欧最大の医師調査パネルQQFSを子会社化。
  • 2018年2月 - アメリカWake Researchを子会社化し、治験事業に参入。
  • 2021年4月 - m3.com医師会員数が30万人を突破(国内全医師の92%)。
  • 2024年9月22日 - エランを子会社化[6]

歴代社長

氏名 就任日 退任日 備考
1 谷村格 2000年9月 現職

連結子会社

日本

海外

持分法適用関連会社

  • 株式会社empheal
  • 株式会社SENSEAID
  • HYUGA PRIMARY CARE株式会社
  • メディギア・インターナショナル株式会社
  • LINEヘルスケア株式会社
  • Medlive Technology Co., Ltd.(中国)

脚注

注釈

  1. ^ 旧 WebMD Japan、So-net m3.com 、MediPro

出典

  1. ^ ESG - エムスリー株式会社
  2. ^ 株主総会招集通知 (PDF) 2021年2月2日閲覧
  3. ^ 構成銘柄一覧 日経平均株価”. 日経平均プロフィル. 2025年3月4日閲覧。
  4. ^ 構成銘柄一覧 JPX日経インデックス400”. 日経平均プロフィル. 2025年3月4日閲覧。
  5. ^ 企業情報
  6. ^ エムスリー、エランへのTOB終了 連結子会社に”. 日本経済新聞 (2024年10月22日). 2025年2月18日閲覧。

外部リンク


「エムスリー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エム‐スリー」の関連用語

エム‐スリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エム‐スリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGrue (改訂履歴)、エムスリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS