オフィス・トゥー・ワンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 港区 (東京都)の企業 > オフィス・トゥー・ワンの意味・解説 

オフィス・トゥー・ワン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 18:54 UTC 版)

株式会社オフィス・トゥー・ワン
OFFICE TWO-ONE INC.
種類 株式会社
略称 OTO
本社所在地 日本
106-0032
東京都港区六本木3丁目16番33号
青葉六本木ビルディング8階
設立 1963年昭和38年)6月5日
業種 サービス業
法人番号 2010401044428
事業内容 芸能事務所
番組制作会社
通信販売
従業員数 50名(専属契約者含む)
関係する人物 久米宏
荒川強啓
外部リンク https://oto.co.jp/ (日本語)
テンプレートを表示

株式会社オフィス・トゥー・ワン: OFFICE TWO-ONE INC. 略: OTO)は、主にテレビ番組制作およびタレントフリーアナウンサーマネジメントを行っている日本企業本社は、東京都港区六本木3丁目。

概要

1963年昭和38年)に海老名俊則がテレビディレクターや城悠輔ら放送作家たちによるクリエイターオフィスとして、オフィス・トゥー・ワンを結成。当初、放送作家のマネジメントを行い、テレビ番組やイベントの構成企画、のちに制作の業務も行うようになる。1964年(昭和39年)に作詞家阿久悠演出家福田陽一郎等が参加した。1968年(昭和43年)には、TBS(東京放送[1])所属タレントだった高山栄や、イーデス・ハンソン神太郎の参加により、芸能マネージメントへ業務拡大。

1972年(昭和47年)、『ぎんざNOW』の一曜日担当からテレビ番組制作へ本格的に関わるようになる。1979年(昭和54年)にTBSを独立した久米宏アナウンサーのマネージメントを担当することになり、久米は『おしゃれ』『久米宏のTVスクランブル』『ニュースステーション』を通じてオフィス・トゥー・ワンの顔となった。特に『ニュースステーション』はプライムタイムに民放テレビ局が帯でニュース番組を設けて成功したこともさることながら、ニュース番組にテレビ局外部の制作プロダクションが参入すること自体がそれまでのテレビ業界の常識を打ち破るものだった。

また平成初期には札幌市に「オフィス・トゥー・ワン北海道」を設立したが現在は解散している。

1993年(平成5年)から2007年(平成19年)9月までシナモンオーダーマニアマーメイドコレクションというテレビショッピング番組による通信販売ビジネスを展開していた。元・日本通信販売協会(JADMA)正会員。

所属

現在

タレント・文化人

作詞家・作曲家・アーティスト

過去

タレント・文化人

作詞家・作曲家・アーティスト

構成作家

プロデューサー

  • 大熊一郎
  • 丸目博則
  • 根岸耕平

演出及びディレクター

  • 古市誠
  • 米澤照明
  • 阿部裕太
  • 宮崎洋平
  • 羽田野晃男
  • 中松謙介
  • 村崎冬季
  • 佐藤文彦
  • 財田正剛
  • 中川圭一郎
  • 幅田啓之
  • 酒見幸浩
  • 塚本恭史

主な所属スタッフ・放送作家

構成作家

主な制作作品(過去のものを含む)

バラエティ・情報・報道番組

日本テレビ
TBS
フジテレビ
テレビ朝日
テレビ東京

ドラマ

ゲーム

その他

脚注

  1. ^ 会社法人としては東京放送ホールディングス(TBSHD)。放送局としては、現在TBSテレビTBSラジオ。TBSの通称は、2009年平成21年)3月までは東京放送のものであったが、同年4月の現・社名変更に伴い、TBSテレビに引き継がれた。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オフィス・トゥー・ワン」の関連用語

オフィス・トゥー・ワンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オフィス・トゥー・ワンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオフィス・トゥー・ワン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS