オールスタッフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/03 04:10 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2018年2月)
( |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 | ![]() 〒111-0051 東京都台東区蔵前2-4-5 K-FRONTビル8F |
設立 | 1962年5月13日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 7010401006051 |
事業内容 | 舞台・イベント・ワークショップの企画・制作 アーティストのマネージメント いずみたく楽曲を始めとする楽曲の著作権管理、音楽出版 |
代表者 | いずみたく |
外部リンク | http://www.allstaff.co.jp/ |
株式会社オールスタッフは、日本の舞台の制作会社、芸能プロダクション、音楽出版社。所属にミュージカルカンパニー イッツフォーリーズがいる。日本音楽事業者協会所属。
概要
- 1962年、1958年にシンキングコマーシャルでグランプリを受賞した作曲家いずみたくが5月13日有限会社いずみたくミュージックオフィスを設立。
- 1965年5月、2社を合併して新しく株式会社オールスタッフプロダクションを作り活動する。
- 1972年、12月12日社名を変更して株式会社イズミエンタープライズになり、同日新規に株式会社オールスタッフプロダクションを資本金500万円で設立して業務を開始。
- 1981年8月、株式会社イズミエンタープライズと株式会社オールスタッフプロダクションを合併。
- 1985年、株式会社イズミエンタープライズは、1985年6月社名変更して株式会社オールスタッフとなる。
- 1996年4月、株式会社オールスタッフとCM制作会社の株式会社オールスタッフニューサウンド、株式会社サウンドウェーブとを合併。
- 2012年、自社ビルのフォンテーヌビル閉館に伴い2012年7月に東京都台東区に移転。
現在の所属タレント
- ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ
- 吉田さとる(作曲家、編曲家、ピアニスト)
- 坂口阿紀(ボーカリスト、脚本家、演出家)
- 河本章宏(俳優、脚本家、演出家)
かつて所属していたタレント
主な制作舞台
- 「見上げてごらん夜の星を」(1960)
- 「泥の中のルビー」(1960)
- 「灯台の灯のように」(1961)
- 「夜明けのうた」(1964)
- 「裸の王様」(1964)
- 「聖スブやん」(1968)
- 「死神」(1972)
- 「おれたちは天使じゃない」(1974)
- 「悪魔になってみませんか」(1977)
- 「洪水の前」(1980)
- 「女の平和」(1985)
- 「歌麿」(1985)
- 「アンパンマンの冒険」(1988)
- 「見はてぬ夢」(1990)
- 「船長」(1990)
- 「霧のむこうのふしぎな町」(2004)
- 「天切り松 人情闇がたり」(2004)
- 「MIRACLE」(2000)
- 「ルドルフとイッパイアッテナ」(1992)
- 「Mr.Zoo」
- 「ねこはしる」
- 「月のしずく」
- 「ファーブル昆虫記」
- 「野菊の墓」
- 「嗚呼!杉並青年消防団」
- 「女たちのジハード」
- 「青空の休暇」
- 「花山信吉工務店」
- 「ゲゲゲの鬼太郎 十万億土の祈り唄」(2014)
- 「死神」(2014)
- 「秋に咲く桜のような」(スタミナやとのコラボレーション企画)
- 「お・ど・ろ」
- 「うた物語」
- 「A Midsummer Night Dream 夏の夜の夢」(2016)
- 「遠ざかるネバーランド」(2017)
- 「YOSHIKO〜悔いなき命を〜」(2019)
- 「小さい“つ”が消えた日」
- 「てだのふあ」(2019)
- 「獅子吼」(2020)
- 「Bookライブ キeク」
外部リンク
オールスタッフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/10 14:54 UTC 版)
「君たちがいて僕がいる」の記事における「オールスタッフ」の解説
脚本:三谷幸喜 演出:鈴木雅之(1)、佐藤祐市(2) 音楽:石田勝範 演出補:木下高男(1)、近藤杉雄(2) 技術協力:バスク 美術協力:フジアール プロデュース:関口静夫 制作:フジテレビ、共同テレビジョン 表 話 編 歴 三谷幸喜の作品舞台天国から北へ3キロ (1989 / 1991) 彦馬がゆく (1990 / 1993 / 2002) 12人の優しい日本人 (1990 / 1991 / 1992 / 2005) ショウ・マスト・ゴー・オン (1991) Vamp Show (1991 / 2001) その場しのぎの男たち (1992 / 1994 / 2003 / 2013) ダア!ダア!ダア! (1993) 出口なし! (1994) 君となら (1995 / 1997 / 2014) 巌流島 (1996) 笑の大学 (1996 / 1998) アパッチ砦の攻防 (1996) バイ・マイセルフ (1997) 温水夫妻 (1999) マトリョーシカ (1999) オケピ! (2000 / 2003) 竜馬の妻とその夫と愛人 (2000 / 2005) バッド・ニュース☆グッド・タイミング (2001) You Are The Top/今宵の君 (2002) なにわバタフライ (2004 / 2010 /2012) 決闘! 高田馬場 (2006) エキストラ (2006) コンフィダント・絆 (2007) 社長放浪記 (2007) 恐れを知らぬ川上音二郎一座 (2007) グッドナイト スリイプタイト (2008) returns (2009) TALK LIKE SINGING (2009) ろくでなし啄木 (2011) 国民の映画 (2011 / 2014) ベッジ・パードン (2011) 90ミニッツ (2011) 桜の園 (2012) 其礼成心中 (2012) ホロヴィッツとの対話 (2013) おのれナポレオン (2013) 酒と涙とジキルとハイド (2014) 月光露針路日本 風雲児たち (2019) テレビドラマ超少女!はるひワンダー愛 (1986) やっぱり猫が好き (1988 - 1991) 東京ストーリーズ「大災難の街 東京」 (1989) 子供、ほしいね (1990 - 1991) 女ねずみ小僧 いけないことだぞ!大江戸マラソンばくち地獄 (1990) 世にも奇妙な物語「息子帰る」 (1991) 天国から北へ3キロ (1991) 君たちがいて僕がいる (1992) 君たちがいて僕がいるII (1992) 総務課長戦場を行く! (1992) 振り返れば奴がいる (1993) ビートたけしのつくり方 (1993) 警部補・古畑任三郎 第1シリーズ (1994) 女ねずみ小僧 狙われたからくり城・史上最悪のダイハード (1994) 警部補・古畑任三郎スペシャル (1995) 王様のレストラン (1995) 古畑任三郎 第2シリーズ (1996) 巡査・今泉慎太郎 (1996) 古畑任三郎 しばしのお別れ (1996) 竜馬におまかせ! (1996) 3番テーブルの客 (1996) 総理と呼ばないで (1997) 今夜、宇宙の片隅で (1998) 古畑任三郎 VS SMAP (1999) 古畑任三郎 黒岩博士の恐怖 (1999) 古畑任三郎 第3シリーズ (1999) 合い言葉は勇気 (2000) HR (2002) 川、いつか海へ 6つの愛の物語 (2003) 古畑任三郎 すべて閣下の仕業 (2004) 新選組! (2004) 新選組!! 土方歳三 最期の一日 (2006) 古畑任三郎FINAL (2006) 古畑中学生 (2008) 連続人形活劇 新・三銃士 (2009) わが家の歴史 (2010) 世にも奇妙な物語 20周年スペシャル・春 〜人気番組競演編〜「台詞の神様」 (2010) short cut (2011) · ステキな隠し撮り 〜完全無欠のコンシェルジュ〜 (2011) 大空港2013 (2013) シャーロック ホームズ (2014) おやじの背中「北別府さん、どうぞ」 (2014) オリエント急行殺人事件 (2015) 真田丸 (2016) 風雲児たち〜蘭学革命(れぼりゅうし)篇〜 (2018) 黒井戸殺し (2018) 誰かが、見ている (2020) 鎌倉殿の13人 (2022) 映画 監督作品ラヂオの時間 (1997) みんなのいえ (2001) THE 有頂天ホテル (2006) ザ・マジックアワー (2008) ステキな金縛り (2011) 清須会議 (2013) ギャラクシー街道 (2015) 記憶にございません! (2019) その他参加作品12人の優しい日本人 (1991) マルタイの女 (1997) 世にも奇妙な物語 映画の特別編 (2000) 竜馬の妻とその夫と愛人 (2002) 笑の大学 (2004) 小説経費ではおちない戦争 (1991) 大根性 (1995) 俺はその夜多くのことを学んだ (1998) 清須会議 (2012) その他三谷幸喜のありふれた生活 MAKING SENSE 赤い洗面器の男 この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
※この「オールスタッフ」の解説は、「君たちがいて僕がいる」の解説の一部です。
「オールスタッフ」を含む「君たちがいて僕がいる」の記事については、「君たちがいて僕がいる」の概要を参照ください。
- オールスタッフのページへのリンク