TOKYO_SMARTCASTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TOKYO_SMARTCASTの意味・解説 

TOKYO SMARTCAST

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 07:31 UTC 版)

TOKYO SMARTCAST株式会社
FMセンタービル
種類 株式会社
略称 TS
本社所在地 日本
102-0083
東京都千代田区麹町1-7-1
FMセンタービル内
設立 2015年1月23日
業種 情報・通信業
法人番号 6010001165554
事業内容 i-dioへの番組供給
代表者 代表清算人 武内 英人
資本金 7億1千万円(資本準備金含む)
決算期 3月
特記事項:上記は特別清算開始決定時の情報[1]
テンプレートを表示

TOKYO SMARTCAST株式会社(とうきょうスマートキャスト)は、かつて存在したマルチメディア放送i-dioの番組供給事業者(コンテンツプロバイダー)である。略称はTS

概要

2015年(平成27年)地上アナログテレビ放送停波後のVHF-Low帯(90-108MHz)を利用するi-dioに番組供給するため、エフエム東京などの出資により設立した。

2016年(平成28年)i-dioサービス開始にあわせTS ONEの放送を開始した。 2018年(平成30年)には、中国語放送八六東京チャンネルの放送を開始した。

しかし、i-dioは事業不振に陥り、エフエム東京社長がTSを連結対象から外す株取引を行ったことを2019年(平成31年)3月期の監査で指摘された。 2019年(令和元年)6月のエフエム東京株主総会では取締役11人のうち、会長や社長をはじめ7人が更迭。8月に第三者委員会の調査報告により粉飾決算とされ、i-dioの事業継続のため増資に応じる企業も現れなかった。

TSは9月末に全放送を終了、10月に解散した。 エフエム東京も12月にi-dioの事業継続を断念した。

2020年(令和2年)に東京地方裁判所特別清算の開始を決定した。負債総額は約6億4900万円(2019年3月末時点)[1]。 年内に特別清算は終結した。

主要株主

2019年6月28日現在[2]

事業収支

決算公告から抜粋。

事業収支
年度 資産 負債 資本金 資本準備金 累積損失 出典
平成27年度 481,792 28,190 250,000 250,000 46,398 第3期決算公告[3]
平成28年度 392,586 172,574 220,012 325,000 429,987 第4期決算公告[4]
平成29年度 238,744 394,995 355,000 355,000 866,250 第5期決算公告[5]
平成30年度 197,881 649,699 355,000 355,000 1,161,287 第6期決算公告[6]
単位は千円

チャンネル

TS ONE
i-dioの基幹チャンネル、「新たな音楽との出会いを、最高音質で提供する」がコンセプト
  • 代表的な番組
    • PREMIUM ONE
    • HITS ONE
    • Rockwell Sirkus
    • COTTON CLUB MUSIC TREE
八六東京チャンネル
中国からのインバウンド需要を見込んだ中国語放送

沿革

2015年(平成27年)

  • 1月23日 - 設立[7]

2016年(平成28年)

  • 3月1日 - i-dioサービス開始にあわせTS ONEの放送を開始[8]

2018年(平成30年)

  • 2月12日 - 八六東京チャンネル放送開始[9]

2019年(令和元年)

2020年(令和2年)

  • 2月27日 - 特別清算開始の決定[14]
  • 8月18日 - 特別清算終結[15]
  • 9月15日 - 清算結了により登記閉鎖[16]法人格消滅

脚注

  1. ^ a b TSR速報 TOKYO SMARTCAST(株)(東京商工リサーチ- TSR速報 - 大型倒産情報・注目企業動向 2020年3月10日) - ウェイバックマシン(2020年10月8日アーカイブ分)}
  2. ^ 会社概要(TOKYO SMARTCAST) - ウェイバックマシン(2019年10月25日アーカイブ分)
  3. ^ 決算公告(官報平成28年6月15日号外第133号55頁)
  4. ^ 決算公告(官報平成29年7月3日号外第142号137頁)
  5. ^ 決算公告(官報平成30年7月2日号外第143号70頁)
  6. ^ 決算公告(官報令和元年7月10日号外第62号75頁)
  7. ^ 会社概要(TOKYO SMARTCAST) - ウェイバックマシン(2015年10月29日アーカイブ分)
  8. ^ デジタル地上波最高音質!通信料不要!多彩なチャンネル!進化する無料デジタル放送「i-dio(アイディオ)」始まる!〜3月1日(火)12時からプレ放送開始〜 株式会社エフエム東京・BIC株式会社・株式会社VIP・東京マルチメディア放送株式会社(2016年2月29日 ) - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)
  9. ^ TOKYO SMARTCASTがインバウンドプロジェクト「八六東京」をスタート(i-dio - NEWS 2018年2月1日) - ウェイバックマシン(2018年2月10日アーカイブ分)
  10. ^ 八六東京チャンネルの放送終了について(i-dio - NEWS 2019年6月27日) - ウェイバックマシン(2019年10月25日アーカイブ分)
  11. ^ TS ONEの放送終了について(i-dio - NEWS 2019年8月23日) - ウェイバックマシン(2019年8月23日アーカイブ分)
  12. ^ 解散公告(官報令和元年10月15日号外第138号149頁)
  13. ^ i-dio 放送終了のお知らせ(i-dio - NEWS 2019年12月25日) - ウェイバックマシン(2019年12月25日アーカイブ分)
  14. ^ 特別清算開始(官報令和2年3月10日第206号26頁)
  15. ^ 特別清算終結(官報令和2年8月27日第320号24頁)
  16. ^ TOKYO SMARTCAST株式会社の情報(法人番号公表サイト)

外部リンク


「TOKYO SMARTCAST」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TOKYO_SMARTCAST」の関連用語

TOKYO_SMARTCASTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TOKYO_SMARTCASTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTOKYO SMARTCAST (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS