加山到
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/12 14:27 UTC 版)
|
|
この記事には複数の問題があります。
|
加山 到(かやま いたる、1963年6月6日 - )は日本の俳優。神奈川県横浜市出身。血液型A型。
略歴
父親の仕事の関係で幼少期を香港、少年期を北京・上海で過ごし、現地校に通った経験を持つ。
国際基督教大学高等学校、桜美林大学文学部中国語中国文学科を経て、全日本空輸に入社。羽田空港及び成田空港でグランドハンドリング業務(旅客部旅客課)に従事する。
1988年、フジテレビ主催・ヤングシナリオ大賞受賞作品『時には母のないこのように』(野島伸司脚本)の警官役でデビュー。
特技・趣味
- 北京語(少年期に香港・北京・上海在住経験有り及び大学にて専攻)
- 昭和レトロ探索(中古レコード・古書・古玩具・旧家屋・路地裏など)
- ドラム(影響を受けたバンド/ダウン・タウン・ブギウギ・バンド)
出演
テレビドラマ
- 時には母のない子のように(1988年11月、フジテレビ)- 警官役・デビュー作品
- 新世界紀行/日本青年の挑戦!歩け歩け2000キロ アジア秘奥三国探検(1989年4月、TBS)- 主演レポーター
- さよなら李香蘭(1989年12月、フジテレビ)- 中国人俳優役・一部翻訳&制作スタッフ兼任
- 「世にも奇妙な物語/楊貴妃の双六(1990年4月、フジテレビ)- 刑事役・中国語翻訳兼任
- イカれた主婦の反乱(1991年4月26日、フジテレビ)- 取材カメラマン
- さよならをもう一度(1992年4月 - 6月、フジテレビ)- 報道スタッフ役・レギュラー
- 有言実行三姉妹シュシュトリアン 第4話(1993年1月、フジテレビ)- カメラ屋店員
- 屋根の上の花火(1993年3月、フジテレビ)- 雑誌編集部員役
- 新幹線物語’93夏 第6話(1993年8月、TBS)- ビジネスマン
- 課長島耕作(1993年9月、フジテレビ)- 部下役(レギュラー)
- 課長島耕作2(1994年4月)- 部下役(レギュラー)
- 課長島耕作3(1994年10月)- 部下役(レギュラー)
- 課長島耕作4(1998年12月)- 部下役(レギュラー)
- はぐれ刑事純情派7 第151話(1994年4月、テレビ朝日)- 劇団マネージャー
- 君といた夏 最終回(1994年9月、フジテレビ)- 医師
- 「家族の食卓’95/おもちゃのチャチャチャ」(1995年1月、フジテレビ)- 報道記者
- 僕らに愛を! 第8話・第9話(1995年6月、フジテレビ)- 会社員
- 大地の子 (1995年11 - 12月、NHK総合)- 中国語通訳役(レギュラー)
- 白線流し 第6話(1996年2月、フジテレビ)- 銀行員
- スチュワーデス刑事(1997年1月、フジテレビ)- 刑事
- 甘い結婚 第2話(1998年1月、フジテレビ)- 授賞式司会
- WITH LOVE 第9話(1998年6月、フジテレビ)- 専務秘書
- セミダブル 第1話(1999年4月、フジテレビ)- グラビア担当者役
- 彼女たちの時代 第8話(1999年8月、フジテレビ)- 運送会社主任
- テントでセッション/五大路子の横浜探訪記(2000年5月、NHK)- 大正時代の男
- 君が教えてくれたこと(2000年5 - 6月、TBS)- 代議士秘書役・レギュラー
- ラブ・レボリューション(2001年4 - 6月、フジテレビ)- 国会担当記者役・レギュラー
- ホーム&アウェイ」第2話(2002年10月、フジテレビ)- 海上保安庁通訳役・中国語翻訳兼任
- 人情とどけます 第1話(2003年1月、NHK)- 飛脚宰領
- 流転の王妃 最後の皇弟(2003年11月、テレビ朝日)- 中国人暴徒
- Q.E.D.証明終了 第6話(2009年2月、NHK)- 運転手
- 遥かなる絆 第5話(2009年4月、NHK)- 中国語報道記者
- 不毛地帯 第1話(2009年10月、フジテレビ)- 社長秘書
- 大河ドラマ(NHK総合)
- アンタッチャブル 第8話(2009年11月、テレビ朝日)- 将棋棋士
- リアルクローズ 最終回(2009年12月、フジテレビ)- 社員
- 東京リトル・ラブ 第3シーズン1話(2010年8月、フジテレビ)- 台湾人パーティー客
- 黄金の豚第5話(2010年11月、日本テレビ)- 不正業者
- 全開ガール 第1話(2011年7月、フジテレビ)- 中堅弁護士
- 連続テレビ小説(NHK総合)
- シングルマザーズ 第2話(2012年10月、NHK)- 企業面接官
- 極悪がんぼ 第2話(2014年4月、フジテレビ)- 差し押さえ執行官
- 信長協奏曲 第7話(2014年11月、フジテレビ)- 浅井久政の家臣
- レッドクロス~女たちの赤紙~(2015年8月、TBS)- 子供を売る悪役
- エイジ・ハラスメント 最終回 (2015年9月、テレビ朝日)- 役員
- LIFE~番宣ミニドラマ/黄金原聡子の覚悟(2017年9月、NHKネット配信)- 上司
- どこにもない国(前篇)(2018年3月、NHK)- 冒頭で終戦直後の満州でソ連兵に銃殺される男
- SICK'S 恕乃抄 第2話(2018年4月、TBSネット配信)- 叫ぶ中国人
- ハゲタカ 第2話(2018年7月、テレビ朝日)- 企業役員
- 黄昏流星群 第4話(2018年11月、フジテレビ)- 医師
- 下町ロケット新春スペシャル(2019年1月、TBS)- 企業側謝罪会見で紛糾する経営者
- インハンド 第7話(2019年5月、TBS)- 外務副大臣
- 逆転人生/全盲弁護士編 (2019年9月、NHK)- 眼科医
- 歪んだ波紋 第1話(2019年11月、NHK)- 新聞記者
- GAME OF SPY 第5話・第6話(2022年7月、Amazonネット配信)- 中国外務大臣
映画
- ZIPANG(1990年、東宝)- 忍者
- 「落陽」中国人(1992年、にっかつ)- ゲリラ戦士
- 金融腐蝕列島・呪縛(1999年、東映)- 国税局検察官
- 東京アワー(1999年、インディーズ)- 会社員
- スペーストラベラーズ(2000年、東映)- TV中継レポーター
- マスクマン(2001年、フジテレビ)(CX「つんくタウン」番組企画)金物屋主人役
- タンバリボン(2002年、インディーズ)- 元ストリッパーの亭主
- 二月的故事(2004年、インディーズ)- 中国語翻訳&指導(日本台湾合作)
- 乾杯(2004年、インディーズ)- 中国人不動産(アテレコ・日本台湾合作)
- 蒲田物語(2008年、インディーズ)- 居酒屋店長
- HERO★MAN(2011年、インディーズ)- バー常連客(WEB発信映画)
- SPEC~結~(漸ノ篇・爻ノ篇)(2013年、東宝)- 中国の要人
- 七つの会議(2019年、東宝)- 製造部長
- SWANEE 野毛探偵事務所(2021年、REVIVE)野毛の住人/鳶職人
- 死神 ドクター・テケレツ(2022年、Rei23)死神ゲロッパ
- JACKERSⅡ~復讐者たち(2022年、シルバーキャノン)- ポーカーに興ずる紳士
- 短編「飛行場のまち」(2023年、所沢市)- 地元住人/歴史の語り部
舞台
- 1989年6月 「カンコンキンシアター/関根勤一座旗揚げ公演」
- 1998年2月 「猿/ザ・デッドロックカムパニー公演」
- 2001年7月 「テニアン・アイランド/イタル・プロジェクト公演」
- 2006年3月 「人のフリン見て・・・/キモサベ・パンセッション公演」
- 2007年3月 「踊るアジア/横浜市芸術文化振興財団主催」
- 2013年9月 「雨宿りの影で、道草の歌を/劇団三段薔薇第3回」
- 2014年4月 「そして、生きてゆく/Pudding☆Ring第4回」
- 2014年8月 「見よ、飛行機の高く飛べるを/conne-colle第14回」
- 2016年1月 「こちら なかまがり署特捜一係/イタル百貨商店プロジェクト」
- 2017年11月 「歌う!ペンション『ビーチサイドやまびこ』/本多プロデュース」
- 2018年4月 「ナカヨクヤリナ/7millions第9回」
- 2018年8月 「ケイコの朗毒(読)/ケイコの稽古」
- 2019年2月 「この街は白い世界と黒い雨/演劇ユニットas time第6回」
- 2019年12月 「ホハバヲアワセ/7millions第10回」
- 2021年7月 「セカンドハウス/7millions第11回・創立10周年記念」
- 2021年8月 「the other~うちとそと、それと~/季の葉舟プロデュース」
- 2022年7月 「ベニスの商…にん…?(朗読)/ケイコの稽古第2回」
- 2022年9月 「続・歌う!ペンション『ビーチサイドやまびこ』/本多プロデュース」
- 2023年10月 「我らのエピローグは終わらない」/芸門第7回」
- 2024年5月 「お年を召しませ! 〜ケアハウス『ごきげんさん』の愛すべき日常〜/本多プロデュース」[1]
・劇団浪漫狂時代(1993年 - 1998年、12作品) ・横浜夢座(1999年 - 2009年、13作品) ・劇団カンタービレ(2008年 - 2017年、15作品)
脚注
- ^ “本多一夫ら出演、介護型ケアハウスを舞台にした物語「お年を召しませ!」”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年4月26日). 2024年4月27日閲覧。
外部リンク
- 加山 到- 加山到のハマッ子雑貨飯店
- 加山 到 - プロフィール
- 加山到のページへのリンク