満州 奇跡の脱出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 02:23 UTC 版)
満州 奇跡の脱出 170万同胞を救うべく立ち上がった3人の男たち Escape from Manchuria |
||
---|---|---|
著者 | ポール・邦昭・マルヤマ | |
訳者 | 髙作自子 | |
発行日 | ![]() ![]() |
|
発行元 | ![]() ![]() |
|
ジャンル | ノンフィクション | |
国 | ![]() |
|
言語 | 英語 | |
形態 | 四六判上製本 | |
ページ数 | 352 | |
公式サイト | www.hakurosya.com | |
コード | ISBN 978-4-434-16055-4 | |
![]() |
||
|
『満州 奇跡の脱出 170万同胞を救うべく立ち上がった3人の男たち』(まんしゅう きせきのだっしゅつ 170まんどうほうをすくべくたちあがった3にんのおとこたち、英語: Escape from Manchuria)は、ポール・邦昭・マルヤマ(英語: Paul K. Maruyama)によるノンフィクション書籍。アメリカ・iUniverse社より2009年に刊行、髙作自子訳で柏艪舎より2011年12月に日本にて刊行された。第二次世界大戦終戦後に満州に残された約170万人の日本人の引き揚げに尽力した3人(丸山邦雄、新甫八朗、武蔵正道)の献身的な活動を、歴史的背景および満州における日本人の生活とともに綴る。著者のポール・マルヤマは、丸山邦雄の息子である。
『どこにもない国』(どこにもないくに)と題してテレビドラマ化され、NHK総合テレビにて2018年3月に放送された。
あらすじ
![]() |
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
登場人物
- 満州関係者
- 日本政府高官
- GHQ関係者
-
- ダグラス・マッカーサー
- 連合国軍最高司令官。
- ハウエル大佐
- GHQ作戦課の引揚業務課長。
- ヒューラー大佐
- マッカーサーの副官。
- 教会関係者
書誌情報
- Escape from Manchuria(2009年、iUniverse、ISBN 9781450205818)
- Escape from Manchuria(2010年、iUniverse、ISBN 9781450205795)
日本語訳
- 満州 奇跡の脱出 170万同胞を救うべく立ち上がった3人の男たち(訳:髙作自子、2011年12月、柏艪舎、ISBN 978-4-434-16055-4)
テレビドラマ
どこにもない国 | |
---|---|
ジャンル | テレビドラマ |
原案 | ポール・邦昭・丸山 『満州 奇跡の脱出』より |
作 | 大森寿美男 |
演出 | 木村隆文(NHK) |
出演者 | 内野聖陽 木村佳乃 原田泰造 蓮佛美沙子 満島真之介 片岡鶴太郎 萩原健一 |
ナレーター | 柴田恭兵(語り) |
音楽 | 川井憲次 |
国・地域 | ![]() |
言語 | 日本語 |
製作 | |
制作統括 | 中村高志(NHK) |
撮影監督 | 藤田浩久 |
編集 | 藤澤幹子 |
製作 | NHK |
放送 | |
放送チャンネル | NHK総合 |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2018年3月24日 - 3月31日 |
放送時間 | 土曜 21:00 - 22:13 |
放送枠 | 特集ドラマ |
放送分 | 73分 |
回数 | 2 |
『どこにもない国』(どこにもないくに)と題してテレビドラマ化され、「特集ドラマ」としてNHK総合にて2018年3月24日および3月31日の21時から22時13分に前後編で放送された。大森寿美男作、内野聖陽主演[1][2]。
キャスト
- 主要人物
- その他
スタッフ
- 作 - 大森寿美男
- 原案 - ポール・邦昭・丸山『満州 奇跡の脱出』より
- 音楽 - 川井憲次
- 語り - 柴田恭兵
- 演出 - 木村隆文(NHK)
- 制作統括 - 中村高志(NHK)
- 制作・著作 - NHK
放送日程
放送回 | 放送日 | サブタイトル |
---|---|---|
前編 | 3月24日 | 命をかけた満州からの脱出 |
後編 | 3月31日 | 引揚げは実現するのか、150万同胞を祖国へ |
受賞歴
- 第44回放送文化基金賞 テレビドラマ番組部門 奨励賞[3]
脚注
- ^ “内野聖陽さん主演『どこにもない国』制作開始!”. NHKドラマ. ドラマトピックス. 日本放送協会 (2017年9月1日). 2020年4月28日閲覧。
- ^ “内野聖陽:NHK特集ドラマで主演 大河「風林火山」脚本家と再タッグで中国ロケも”. MANTANWEB (MANTAN). (2017年9月1日) 2020年4月28日閲覧。
- ^ “受賞のことば 第44回【番組部門】テレビドラマ番組部門”. 放送文化基金賞. 放送文化基金. 2020年4月28日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 『満州 奇跡の脱出』スペシャルサイト
- 満州 奇跡の脱出 - 柏艪舎
- 満州 奇跡の脱出--170万同胞を救うべく立ち上がった3人の男たち - 柏艪舎ネットショップ
- 特集ドラマ「どこにもない国」 - NHKドラマ
- 特集ドラマ どこにもない国 - NHK放送史
「満州 奇跡の脱出」の例文・使い方・用例・文例
- 満州事変.
- 中国の満州王朝に対する共和主義の革命
- ロシアとの戦いでの日本の勝利は、日本に韓国と満州に対する支配力を与えた(1904年−1905年)
- 日本人は、満州で彼らの囚人を行進させた
- 満州またはその国民または彼らの文化の、満州またはその国民または彼らの文化に関する、あるいは、満州またはその国民または彼らの文化に特徴的な
- 満州人侵入
- 947年から1125年まで満州の大部分と北東中国を統治した王朝
- 1635年に満州支配者によって併合されて、1911年に中国の不可欠な地域になった中国北東部の自治区
- 黄海と日本海を分けるアジアの半島(満州沖)
- 満州のモンゴル族の満州語を話す人の一員
- 中国の政治家で、1911年から1912年に国民党を組織し、満州王朝を打倒する革命を導いた(1866年−1925年)
- 小さな白または褐色の穀粒(食料に使われる)と、乾燥した髄のある茎(かいば、燃料、屋根ふき材料に使われる)を持つ、中国と満州のモロコシ
- 中国と満州の落葉樹で、テレビン油の香りがし、秋には黄色に色づく均整のとれた複葉と、深い亀裂の入ったコルクのような樹皮を持つ
- 中国で,満州族を滅ぼして漢族の国を興すということ
- 満州事変という,日本の中国に対する侵略戦争
- 遼という10世紀に契丹族により満州に建てられた国
- 満州という,中国大陸の地域
- 赤塚さんは1935年に満州(現在の中国北東部)で生まれた。
- 満州_奇跡の脱出のページへのリンク