乳酸菌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 菌類 > >  乳酸菌の意味・解説 

にゅうさん‐きん【乳酸菌】

読み方:にゅうさんきん

糖類分解して乳酸をつくる働きをする細菌総称穀類腐敗した牛乳中にみられ、人工培養して乳酸発酵やヨーグルト・チーズの製造などに利用


乳酸菌


乳酸菌は、糖質分解して乳酸を生成する微生物のことで、この乳酸菌を利用した食品の中で、最も代表的なものヨーグルトです。乳酸菌にはブルガリア、サーモフィルスビフィズス菌アシドフィルス菌など様々なものがあります
最近では乳酸菌が人の健康に果たす役割注目されています。

1)コレステロール抑制作用
血液中のコレステロール値が1%高くなると、心筋コウソク心不全のような心臓病になる危険性2%高くなることが分かってます。これを乳酸菌が抑制してくれます

2)抗変異原性作用
変異原性とは、発ガンにつながる恐れのある毒性のひとつです。焼き魚焦げなどに変異原性みとめられていますが 、乳酸菌はこの毒性抑えることができるといわれています。

3)免疫増強作用
私たち毎日有害なウイルス病原菌さらされています。そんな状況でも病気ならないのは免疫機能のおかげなのです

4)整腸作用
ヨーグルト便秘改善したり、下痢やわらげたり、おなかを元気にする食品として定着していますが、乳酸菌がそれに大きく役立っているのです。




乳酸菌

乳酸菌は乳糖ブドウ糖などの糖類代謝し、乳酸を多量に作る細菌総称です。種類多く代表的なものとしては、ラクトバチルス属ビフィドバクテリウム属ラクトコッカス属ペディオコッカス属エンテロコッカス属ロイコノストック属などの知られています。乳酸菌は、ヒトや動物腸管自然界色々な場所から見つかりますが、古くから発酵乳チーズ味噌しょうゆ漬物等の発酵にも利用されて来ました。また、生きて腸にとどくは、腸内で乳酸などの有機酸を出すため、この有機酸により腸管運動食物消化・吸収促進されるだけでなく、有害増殖抑制することが分かってます。更に、ヒト免疫機能調節する作用などが一部で明らかとなり、ヒトの健康対する乳酸菌の機能についてはますます期待もたれてます。


乳酸菌 [lactic acid producing bacteria]


乳酸菌

乳酸菌とは、糖類分解して乳酸に変える性質をもった細菌総称。乳酸をつくるという意味では「乳酸産生」というのが正確な呼び方です。乳酸菌にはいろいろな種類があり、ビフィズス菌もその一種。(ビフィズス菌母乳栄養児腸内多く見られ人工栄養児比べ病気にかかりにくい理由一つとされており、最近特に関心呼んでいます)
人間腸内増殖した乳酸は、有害増えるのを抑えた腸内環境整える、いわゆる整腸作用あります

乳酸菌を使った食べ物としては、味噌しょうゆ漬物ヨーグルト乳酸菌飲料チーズバターなどがあります

乳酸菌(にゅうさんきん)

炭水化物分解して乳酸をつくる細菌総称

乳酸菌

糖類発酵して乳酸を作る菌類総称。乳酸菌の種類多く、乳酸菌の自身作るホモ発酵菌>と、乳酸の他、アルコ-ル炭酸ガス作るヘテロ発酵菌>がある。

乳酸菌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 01:14 UTC 版)

乳酸菌(にゅうさんきん)は、代謝により乳酸を産生する細菌類の総称。生育の為には糖類アミノ酸ビタミンB群、ミネラル(Mn , Mg , Fe等の金属)が必要な細菌類[1]ヨーグルト乳酸菌飲料漬け物など食品の発酵に寄与する。一部の乳酸菌はなどの消化管腸内細菌)やに常在して、他の微生物と共生あるいは拮抗することによって腸内環境の恒常性維持に役立っていると考えられている。




「乳酸菌」の続きの解説一覧

乳酸菌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/01 10:27 UTC 版)

ジアセチル」の記事における「乳酸菌」の解説

1920年代に乳酸菌によりジアセチル生成されることが明らかになった。当時はアセトインの酸化よるもの考えられていたが、現在では、1959年ド・マン証明した酵母場合同様に乳酸菌により生成されアセト乳酸酸化脱炭酸分解による経路と、1968年コリンズらが提唱したアセチルCoA活性アセトアルデヒド生合成による経路2つ考えられている。後者については現在でも議論なされている。乳酸菌細胞内でのアセト乳酸生成はpH6アセト乳酸合成酵素よるものであり、アセト乳酸生成量は酵母比べて多いがアセトヒドロキシ酪酸生成量は非常に少ない

※この「乳酸菌」の解説は、「ジアセチル」の解説の一部です。
「乳酸菌」を含む「ジアセチル」の記事については、「ジアセチル」の概要を参照ください。


乳酸菌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 14:03 UTC 版)

マロラクティック発酵」の記事における「乳酸菌」の解説

ワイン造り関わる乳酸菌は、ワイン与え影響良いものであれ悪いものであれ、全てが糖ないしはリンゴ酸代謝して乳酸を産生する能力を持つ。ワイン中に含まれる糖(ブドウ糖果糖、および微量含まれ酵母による発酵によって消費されないペントース)のうちどれを代謝するかは菌種によって異なる。いくつかの種は糖を用いてホモ発酵、すなわち主たる最終生成物(ここでは乳酸)だけが作られる発酵を行う。リンゴ酸から発酵により変換されてできる乳酸の異性体L体のみであるが、糖を用いたホモ発酵ないしはヘテロ発酵ではD体L体両方作られ、このDL体の乳酸はわずかにワイン風味影響与えるとされている。 マロラクティック発酵アルコール発酵並行して行わない場合では、アルコール発酵行った直後ワインでは酵母優越しているため、乳酸菌は10100個/mL程度しか含まれないその後温度上昇するなど乳酸菌が増殖しやすい条件となり、個体数100万個/mLに達するとマロラクティック発酵開始する例えば、秋の収穫醸造後は気温低く乳酸菌が活動しないが、春になるワイン温度上がりマロラクティック発酵開始する。 オエノコッカス・オエニは乳酸菌のなかでもマロラクティック発酵完了するためには最適であると目されることが多いが、実際様々な乳酸菌が関わっており、ムストのなかでどの菌種多数占めているかは発酵過程にともない変遷する優勢種を決め要因としては、発酵温度栄養素二酸化硫黄有無酵母や他の細菌との関係pHアルコール度数などがある。例えラクトバシラス属はオエノコッカス・オエニよりもpHが高い環境好み、高いアルコール度数にも耐えられる。もちろん最初にどの菌種植え付けるかも関係し例え自然発酵培養されたオエノコッカス・オエニを用いるかで差が生じる。

※この「乳酸菌」の解説は、「マロラクティック発酵」の解説の一部です。
「乳酸菌」を含む「マロラクティック発酵」の記事については、「マロラクティック発酵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 乳酸菌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

乳酸菌

出典:『Wiktionary』 (2021/08/17 14:22 UTC 版)

名詞

  にゅうさんきん

  1. 乳酸発酵のもととなる微生物などのこと。

「 乳酸菌」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 乳酸菌と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 乳酸菌」の関連用語




4
78% |||||

5
ゴーゼ デジタル大辞泉
78% |||||

6
サワー‐ミルク デジタル大辞泉
78% |||||

7
乳酸発酵 デジタル大辞泉
78% |||||

8
発酵菌 デジタル大辞泉
78% |||||

9
菌体 デジタル大辞泉
78% |||||


 乳酸菌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 乳酸菌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
一般社団法人中央酪農会議一般社団法人中央酪農会議
(C) 2024 Japan Dairy Council All right reserved.
厚生労働省厚生労働省
(C)2024 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
ヤクルトヤクルト
Copyright © Yakult Honsha Co.,Ltd.All Rights Reserved.Produced by Yakult Honsha Co.,Ltd.
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2024 Fumiaki Taguchi
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2024 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社お酒・飲料大事典
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
イシハライシハラ
Copyright (C) 2024 Ishihara Co.,Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乳酸菌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジアセチル (改訂履歴)、マロラクティック発酵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの乳酸菌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS