pan
「pan」とは、鍋・天秤の皿・選鉱なべのことを意味する英語表現である。
「pan」とは・「pan」の意味
「pan」とは、片手の長い柄のついた蓋のできる「鍋」や「平鍋」、「オーブン用の金属の皿」、砂金などを水で洗ってより分ける道具である「採鉱なべ」のことを意味する英単語である。また、天秤ばかりの平たい皿の意味もある。その他、「なべ1杯分(の量)」、便座を含む水洗用の「便器」や、ギリシャ神話に出てくる森、野原、牧羊の神である「牧羊神」なども指す。品詞は名詞である。「~を鍋で料理する」や、砂金などを探して、泥などを「洗い流す」「採取する」など、動詞の意味も持つ。また、劇や映画、芸術作品などを「こけおろす」「こっぴどくけなす」「厳しく批判する」などの意味もある。「pan」の発音・読み方
「pan」の発音は「パン」で、発音記号は「pǽn」である。「p」(パ)は、唇を一文字に閉じ、そのまま破裂音で「パッ」発音する。「æ」(ア)は、「ア」と「エ」の中間音で発声し、終止音「n 」(ン)は、舌先を、前歯の裏の歯につけ、「ン」を鼻から息を抜いて発音する。「pan」の語源・由来
「pan」は、「peth(広げる)」が語源となり、古代ギリシャ語の「 patane(平皿)」、ラテン語の「 patina(浅い皿、平なべ、平らなもの)」、ゲルマン祖語「 panno(平なべ)」となり、中期英語「 panne(平なべ)」へと変遷した。「pan」(平なべ)のコアの語源は、「平皿(patane)」で、「paella(パエリヤ)」と同じ語源である。「pan」を含む英熟語・英語表現
「pan 接頭語」とは
「pan」は、ギリシャ語で「すべての~」を意味する連結要素の接頭語である。「全~」や「凡~の」、「総~」などの意味になる。「pan接頭語」の英単語には、ギリシャ語由来の単語が多く、「pantheon(万神殿、全ての神々)」や、「panacea(万能薬、解決策)」「panorama(全景、パノラマ、概観)」「pan‐pacific(汎太平洋の、太平洋地域全体の)」という意味になる。その他、ギリシャ語で「panto(全てを) + mimos(まねる人)」という語源を持つ「pantomime(パントマイム、無言劇)」。そして「pandemic (パンデミック)」は、「pan-(すべての) + demos(人々)」を語源に持ち、世界中で流行する感染症の意味となる。
「pan」に関連する用語の解説
「panする」とは
映画などの動画撮影に使用するカメラ用語で、カメラを固定したままフレーミングを水平方向、または垂直方向に移動させて撮影することで撮影技法の1つである。
「pan」とは
「Primary Account Number(プライマリーアカウントナンバー)」の略称である。クレジットカード番号のことで、「PAN」は主に14から16桁の数字からなるカード会員番号がある。
「pan」とは
PAN(peroxyacetyl nitrate)パーオキシアセチルナイトレートのことで、光化学スモッグの原因となる有害物質の1つである。自動車の排気ガスや工場のばい煙などに含まれる窒素酸化物や炭化水素などが大気中で強い太陽光線を受けると光化学反応を起こして、オゾンやPAN(パーオキシアセチルナイトレート)などの酸化性物質がつくられる。これらの酸化性物質を総称して「光化学オキシダント」という。この光化学オキシダントと他の大気汚染物質の濃度が高くなると「光化学スモッグ」が発生し、人の健康や生活環境に悪影響を及ぼす。
「pan」の使い方・例文
I cook meat in a pan.お肉をフライパンで調理する。Cover pan and simmer slowly until chicken is tender, about 20 minutes.鍋にふたをして、鶏肉が柔らかくなるまで約20分煮込む。
Set the gyoza in a pan with oil.油をひいたフライパンに餃子を並べる。
I bought a pan at a department store.私はデパートでフライパンを買った。
Many people used to pan for gold in this river for a living.多くの人が生計を立てるために、この川でよく金を選鉱したものだ。
The weighing pan can be easily removed.計量皿は容易に取外しが可能だ。
The artist ’s second work was panned by critics.その芸術家の2番目の作品は批評家に厳しく批判された。
I wanted to be a professional tennis player, but things didn’t quite pan out.プロのテニス選手になりたかったがなかなかうまくいかなかった。
パン【Pān】
読み方:ぱん
ギリシャ神話で、牧人と家畜の神。あご髪(ひげ)をたくわえ、山羊の角と脚を持った半獣神。山野を走り回り、好んで笛を吹いたという。ローマ神話のファウヌスにあたる。
(Pan)土星の第18衛星。1990年に発見。名は
に由来。公転軌道は衛星のなかで最も土星に近く、A環の「エンケの空隙」にある羊飼い衛星の一つであり、空隙の維持形成に寄与している。非球形で平均直径は約30キロ。
パン【pan】
読み方:ぱん
[名](スル)
1 映画・テレビの撮影技法で、カメラを1か所に据えたまま、レンズの方向を水平に動かすこと。上下に動かすことにもいう。「—させて町の全景を撮る」→チルト
2 スマートホンやタブレット型端末で、拡大した画像などの一部だけが表示されているとき、画面を指で押したまま上下左右に動かすこと。
パン【pan】
パン【PAN】
パン【PAN】
パン【pan】
ピー‐エー‐エヌ【PAN】
読み方:ぴーえーえぬ
《Pesticide Action Network International》国際農薬行動ネットワーク。開発途上国へ多国籍企業が有害な農薬を輸出することに反対して、各国の消費者団体が集まり互いに危険な農薬について情報を交換するために作られた組織。1982年設立。
ピー‐エー‐エヌ【PAN】
パン(パンニング) 【pan】
PAN
読み方:パン
PANとは、コンピュータネットワークの範囲のうち、個人が使用する機器同士を接続するためのネットワーク範囲のことである。
PANは室内規模のネットワークとして構築され、ノートパソコンやPDA、携帯電話などを連携させる。有線で構築される場合は、USBやFireWireなどが使用され、また無線ではBluetoothやIrDAの技術が利用される。この無線を用いたPANを特にWPAN(Wireless Personal Area Network)と呼ぶことも多い。なお、Bluetoothによって構築されたPANはピコネット(piconet)とも呼ばれている。
LAN: | コンテンション方式 メディアアクセス制御 OSGI PAN リング型ネットワーク トークンパッシング方式 UPnP |
1‐(2‐ピリジルアゾ)‐2‐ナフトール
分子式: | C15H11N3O |
その他の名称: | PAN、1-(2-Pyridylazo)-2-naphthol、Hpan、2-(2-Hydroxy-1-naphtylazo)pyridine、1-(2-Pyridylazo)-2-naphthaleneol、ピリジルアゾナフトール、Pyridylazonaphthol |
体系名: | 1-(2-ピリジニルアゾ)ナフタレン-2-オール、1-[(2-ピリジル)アゾ]-2-ナフトール、1-(2-ピリジニルアゾ)-2-ナフトール、1-(2-ピリジルアゾ)-2-ナフトール、2-(2-ヒドロキシ-1-ナフチルアゾ)ピリジン、1-(2-ピリジルアゾ)-2-ナフタレンオール |
N‐フェニル‐1‐ナフチルアミン
分子式: | C16H13N |
その他の名称: | N-フェニル-1-ナフチルアミン、N-Phenyl-1-naphthylamine、N-Phenyl-1-naphthalenamine、酸化防止剤PAN、Antioxidant PAN、抗酸化剤PAN、N-フェニル-α-ナフチルアミン、N-Phenyl-α-naphthylamine、PAN、Phenyl(1-naphthyl)amine、1-N-フェニルナフチルアミン、1-N-Phenylnaphthylamine、(1-Naphthyl)phenylamine、1-Naphthylphenylamine、N-Phenylnaphthalen-1-amine、1-(Phenylamino)naphthalene、1-(N-フェニルアミノ)ナフタレン、1-(N-Pnenylamino)naphthalene、N-(1-Naphthyl)aniline、1-Anilinonaphthalene、Phenyl-1-naphthylamine |
体系名: | N-フェニルナフタレン-1-アミン、フェニル1-ナフチルアミン、1-アニリノナフタレン、N-フェニル-1-ナフタレンアミン、フェニル(1-ナフチル)アミン、(1-ナフチル)フェニルアミン、1-ナフチルフェニルアミン、1-(フェニルアミノ)ナフタレン、N-(1-ナフチル)アニリン |
ペルオキシアセチルナイトレート
パン 【Pan】
Pan
PAN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 09:24 UTC 版)
PAN、Pan、panは、以下のいずれかを指す。
- パン(ポルトガル語: pão) - 小麦などから作る食品。
- パン (衛星) (英語: Pan) - 土星の衛星の一つ。
- パン (小惑星) (英: Pan) - 小惑星の一つ。
- パナマ(スペイン語: Panamá)のISO 3166-1国名コード。
- PAN (アルバム) - THE BLUE HEARTSのラストアルバム。
- Pan - GNOMEのニュースクライアント。
- PAN (バンド) - 大阪出身の4ピースロックバンド。
- パン (撮影技法) - 被写体の動きに合わせてカメラを動かす流し撮りの一種。
- PAN 〜ネバーランド、夢のはじまり〜 - 2015年の映画。
頭字語
以下の言葉の頭字語。
- Personal Area Network - デバイス間の通信で用いられるコンピュータネットワークの一種。
- Personal Area Networking Profile - Bluetoothプロファイルの一つ。
- 国民行動党(スペイン語: Partido de Acción Nacional) - メキシコの政党。
- 結節性多発動脈炎(英語: Polyarteritis nodosa)
- ポーランド科学アカデミー(ポーランド語: Polska Akademia Nauk)
- ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile) - アクリル繊維などの原料になる物質。
- ペルオキシアシルナイトレート(Peroxyacyl nitrates) - 光化学スモッグの原因物質の一つ。
- 納税義務者番号(英: Permanent Account Number) - インド所得税局が発行する10文字の識別子。
- フィリピンの税務調査に用いられる「初期的な評価通知」(Preliminary Assessment Notice)
- クレジットカードの番号(英: Primary Account Number)
関連項目
Pan
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 16:43 UTC 版)
![]() Pan のスクリーンショット | |
作者 | Matt Eagleson |
---|---|
初版 | 1999年7月30日[1][2] |
最新版 |
0.146
/ 2019年10月12日[3] |
リポジトリ | |
対応OS | Linux, FreeBSD, NetBSD, OpenBSD OpenSolaris, Windows |
種別 | ニュースクライアント |
ライセンス | GNU General Public License |
公式サイト |
pan |
Pan(パン)は、GNOMEデスクトップのニュースリーダー。オフライン読み取り、複数のサーバ、複数の接続、高速(インデックス付き)記事ヘッダーフィルタリング、およびuuencode、yEnc、base64でエンコードされたマルチパート添付ファイルの一括保存をサポートする。一般的な形式の画像はインラインで表示することができる。Panは、Linux、FreeBSD、NetBSD、OpenBSD、OpenSolaris、およびWindowsで利用できる無料のソフトウェアである。
Panは、その豊富な機能から人気がある。また、ニュースリーダー向けのGood Netkeeping Seal of Approval 2.0の標準に合格している。
名前の由来
Panは元々Pimp-ass Newsreaderの頭字語である。Panの人気が出るにつれて、フルネームは使われなくなり、プログラムと公式サイトから削除された[4][5]。

関連項目
脚注
- ^ 0.4.0 ChangeLog, Version 0.4.0 (Friday 30 July 1999) - Initial release
- ^ “August 5, 1999 - Pan 0.4.3 released”. 21 February 2001時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月8日閲覧。
- ^ (Pan-announce) ANN: Pan 0.146 "Hic habitat felicitas"
- ^ Horkan, Alan (2005年6月24日). “Alan Horkan Says”. maemo applications. svenfoo (Sven Neumann). 14 March 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月25日閲覧。
- ^ GNOME Newsreader Wins The Register's "Flame of the Week", 2001-10-11, Linux Today, From the Flame of the Week: "GNOME-compatible Usenet client software pan (that's for Pimp-Ass Newsreader) has named its latest release - version 0.10.0.92 "Andrew Orlowski Can Kiss My Ass".
外部リンク
PAN (Personal Area Network Profile)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 22:30 UTC 版)
「Bluetooth」の記事における「PAN (Personal Area Network Profile)」の解説
※この「PAN (Personal Area Network Profile)」の解説は、「Bluetooth」の解説の一部です。
「PAN (Personal Area Network Profile)」を含む「Bluetooth」の記事については、「Bluetooth」の概要を参照ください。
「PAN」の例文・使い方・用例・文例
P A nと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- P A nのページへのリンク