光化学反応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学反応 > 反応 > 光化学反応の意味・解説 

こうかがく‐はんのう〔クワウクワガクハンオウ〕【光化学反応】

読み方:こうかがくはんのう

光の作用によって起こる化学反応物質に光が当たって活性分子遊離基生じ反応が進むことが多い。光分解光合成光重合などの反応がある。


光化学反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 04:23 UTC 版)

光化学反応(こうかがくはんのう、英語: photochemical reaction, light‐dependent reaction)は、物質がを吸収して化学反応を起こす現象であり、一般には、色素分子光エネルギーを吸収し、励起された電子が飛び出し、物質の酸化還元を引き起こすものであるが、特に生物学光合成の過程に含まれるこのような化学反応を指す。光合成における光化学反応では、特定のクロロフィル分子がこの反応を起こし、還元物質NADPHATPの合成の源となる。酸素発生型光合成では光化学反応によりを電子供与体として用い、酸素を発生し(=水の光分解)、炭酸ガスを還元する。光合成系に含まれる多数のクロロフィル分子のうち光化学反応を起こすのは特定の分子(二量体)だけなので、クロロフィルの特別ペア (special pair) という。これ以外のクロロフィルは、集光色素または電子受容体などとしてはたらく。


  1. ^ Béjà, Oded; Aravind, L.; Koonin, Eugene V.; Suzuki, Marcelino T.; Hadd, Andrew; Nguyen, Linh P.; Jovanovich, Stevan B.; Gates, Christian M. et al. (2000-09-15). “Bacterial Rhodopsin: Evidence for a New Type of Phototrophy in the Sea”. Science 289 (5486): 1902–1906. doi:10.1126/science.289.5486.1902. https://www.science.org/doi/10.1126/science.289.5486.1902. 
  2. ^ Giovannoni, Stephen J.; Bibbs, Lisa; Cho, Jang-Cheon; Stapels, Martha D.; Desiderio, Russell; Vergin, Kevin L.; Rappé, Michael S.; Laney, Samuel et al. (2005-11). “Proteorhodopsin in the ubiquitous marine bacterium SAR11” (英語). Nature 438 (7064): 82–85. doi:10.1038/nature04032. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/nature04032. 



光化学反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/01 13:57 UTC 版)

酸化還元電位」の記事における「光化学反応」の解説

光化学反応は光合成中でも明反応といわれる光エネルギー関与する反応である。この反応呼吸鎖と同様、酸化還元反応連鎖的に起こる反応であるが、水の光分解というユニークな反応含んでいる。光化学反応については光照射による電子励起により酸化還元電位が下がる(外部からのエネルギー投入と言う興味深い現象見られる光化学系II 複合体における反応光化学系II においては水の光分解反応見られる。これは光励起により活性中心P680において電子フェオフィチン移動するに伴い水分解活性中心であるマンガンから電子引き抜かれ、4価のマンガンとなってから電子引き抜くと言う反応見られるがゆえである。つまり、P680における酸化還元電位水のものよりもはるかに高い。 P680(E’0 = 1.2V) → フェオフィチン(E’0 = -0.4V) チロシン残基(E’0 = 1.1V) → P680 2価マンガン(E'0 = 0.85V) → チロシン残基 H2O(E’0 = 0.82V) → 4価マンガン 光照射によって以上の反応起きる。電子伝達経路としては上記順番逆だが、光照射による励起関与するために上記順番反応は起こる(とはいえ電子伝達ナノ秒程度一瞬だが)。酸化還元電位差は以下の通りである。 ⊿E’0 = -1.6V ←負の電位差光エネルギー投入 ⊿E’0 = 0.1V ⊿E’0 = 0.25V ⊿E’0 = 0.03V フェオフィチン以降プラストキノン経てシトクロムb6/f複合体伝達される光合成系II構造やその酸化還元活性分子配置大きな相同性を持つといわれている紅色光合成細菌光合成反応中心にはマンガン存在せず水の分解行われない光化学系I複合体における反応光化学系Iにおいてはシトクロムb6/f複合体プロトン濃度勾配形成関与した電子プラストシアニン経て励起するその後フェレドキシン伝達されカルビン - ベンソン回路関与するNADPH生産が行なわれるプラストシアニン(E’0 = 0.39V) → P700(E’0 = 0.4V) P700初発電子受容体A0(E’0 = -1.2V) 初発電子受容体A0フェレドキシン(E’0 = -0.43V) フェレドキシンNADP+/NADPH(E’0 = -0.32V) 光照射により再び酸化還元電位下げられプロトン濃度勾配寄与した電子今度NADPH合成当てる。また以上の反応は非循環的な電子伝達だが、循環的伝達経路ではフェレドキシンからプラストキノン(E’0 = 0.10V)を経て再びシトクロムb6/f複合体伝達され光照射によるプロトン濃度勾配形成(ATP生産)に当てられる経路存在する酸化還元電位差は以下の通りである。 ⊿E’0 = 0.01V ⊿E’0 = -1.6V ←負の電位差光エネルギー投入 ⊿E’0 = 0.77V ⊿E’0 = 0.11V

※この「光化学反応」の解説は、「酸化還元電位」の解説の一部です。
「光化学反応」を含む「酸化還元電位」の記事については、「酸化還元電位」の概要を参照ください。


光化学反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 06:05 UTC 版)

代謝」の記事における「光化学反応」の解説

光化学反応は光エネルギーによる電子励起およびそれに伴う電子伝達によってATP生成が行われる。光合成反応植物および一部細菌光合成細菌シアノバクテリア紅色硫黄細菌など)のみが有している。電子供与体には酸素発生型光合成場合H2O使用される。また酸素発生光合成場合は、硫化水素水素をはじめ幾つかの有機化合物プロパノールなど)を電子供与体として利用する酸素発生型光合成場合2分子あたり4分子ATPおよび2分子NADPH生産される。うち3分子ATPおよび2分子NADPH用いて炭酸同化を行う。また電子ピリジンヌクレオチド(あるいはフェレドキシン)に伝達された後に再び電子伝達系に戻る光化学反応を循環的光リン酸化というが、こちらは電子光合成電子伝達系回転するために、光励起を受ける限りATP生成が行われる。明条件かつ有機物少な環境ではこのような異化反応見られる循環的光リン酸化収支以下の通りである。 光化学系I → 光励起P700光化学反応中心) 光励起P700光化学反応中心) → 初発電子受容体A0 初発電子受容体A0フェレドキシン フェレドキシンプラストキノン プラストキノンシトクロムb6/f複合体 シトクロムb6/f複合体光化学系I(上に戻る) なお、光合成反応好気的反応思われがちだが、必ずしもそうではない。酸素発生するために好気条件のように見えるが、酸素発生光合成を行う光合成細菌のほとんどが極度嫌気性である(シアノバクテリアは除く)。酸素発生型光合成起源光合成細菌光化学系起源とするので、光化学反応は『明条件かつ嫌気的な』代謝系である。 詳しく光合成、光化学反応を参照

※この「光化学反応」の解説は、「代謝」の解説の一部です。
「光化学反応」を含む「代謝」の記事については、「代謝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「光化学反応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「光化学反応」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



光化学反応と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光化学反応」の関連用語

光化学反応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光化学反応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光化学反応 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの酸化還元電位 (改訂履歴)、代謝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS