神谷信夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神谷信夫の意味・解説 

神谷信夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 07:24 UTC 版)

かみや のぶお
神谷 信夫
生誕 (1953-03-25) 1953年3月25日(70歳)
日本愛知県半田市
研究分野 構造生物化学、タンパク質結晶学
研究機関 大阪市立大学人工光合成研究センター
出身校 名古屋大学大学院 理学研究科 博士課程満了
名古屋大学理学部卒業
主な業績 人工光合成
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

神谷 信夫(かみや のぶお、1953年7月8日 - )は日本の生物化学者。大阪市立大学人工光合成研究センター 特別招へい教授、大阪市立大学名誉教授。愛知県半田市出身。専門はタンパク質結晶学。

岡山大学沈建仁らのグループが作成したタンパク質複合体(PSII pigment-protein complex)の結晶を、SPring-8によるX線照射によって、その立体構造を解析した。[1]

経歴

愛知県立半田高等学校を経て、1975年名古屋大学理学部卒業。1980年名古屋大大学院理学研究科博士号取得。1984年高エネルギー物理学研究所客員研究員、1985年理化学研究所研究員。1988年同播磨研究所研究技術開発室室長。2005年から大阪市立大教授。2013年から 大阪市立大学人工光合成研究センター センター所長。
2022年から 大阪公立大学 人工光合成研究センター 特別招へい教授 / 大阪市立大学 名誉教授。

受賞歴

  • 1996年 日本結晶学会賞
  • 2012年 朝日賞(沈建仁と共同)[2]
  • 2016年 日本結晶学会 西川賞[3]

出典

  • 「日本人名大辞典」2015年 講談社

脚注

  1. ^ 光合成酸素発生の謎を解明-神谷信夫教授(複合先端研究機構)らの研究成果がネイチャー誌に掲載”. 大阪市立大学 (2011年4月18日). 2024年2月6日閲覧。
  2. ^ 朝日賞 2001-2018年度”. 朝日新聞社. 2023年1月4日閲覧。
  3. ^ 日本結晶学会賞受賞者”. 日本結晶学会. 2024年2月7日閲覧。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神谷信夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神谷信夫」の関連用語

神谷信夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神谷信夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神谷信夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS