ピー‐エー‐エヌ【PAN】
ポリアクリロニトリル【polyacrylonitrile】
ポリアクリロニトリル
名称 | ポリアクリロニトリル |
---|---|
英名 | polyacrylonitrile |
名称2 | ポリ(1-シアノエチレン) |
英名2 | poly(1-cyanoethylene) |
名称3 | - |
英名3 | - |
備考(略号ほか) | PAN |
構造式 | -[C(CN)HCH2]n- |
分子データ |
ポリアクリロニトリル
(polyacrylonitrile から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 22:19 UTC 版)

ポリアクリロニトリル (polyacrylonitrile) とは有機高分子の一種で、アクリロニトリルを重合させて得られるもの。製造にはラジカル重合が用いられる。PAN と略称される。
アクリル繊維
アクリル繊維は主成分が PAN で、アクリル酸メチル、酢酸ビニル、メタクリル酸メチル などのエステルとともに共重合させたもの。
熱処理
PAN を空気中で熱処理 (400-600 ℃) すると、環化が起こり不融化する。非酸素条件で熱処理 (600-1300 ℃) すると炭素繊維が、2000 ℃ 以上では黒鉛繊維が得られる。
有機半導体
1959年にはポリアクリロニトリルに放射線を照射することによって半導体の性質を備えることがニコライ・セミョーノフ達によって報告され、真偽を巡り議論された[1][2][3][4]
脚注
- ^ 籏野昌弘、野口宏道、「ソビエト連邦における半導性有機物質の研究」 『高分子』 1960年 9巻 11号 p.1004-1009,980, doi:10.1295/kobunshi.9.1004, 高分子学会
- ^ Electronics, 11 (Jan. 1. 1960)
- ^ Electronics, 26, 68 (Jan. 22. 1960)
- ^ 籏野昌弘、神原周、「半導性有機物質の合成」 『高分子』 1960年 9巻 11号 p.972-980,1009, doi:10.1295/kobunshi.9.972, 高分子学会
参考文献
- 園田、亀岡『有機工業化学』第2版、化学同人、1993年、184, 186ページ.ISBN 4-7598-0219-3
- polyacrylonitrileのページへのリンク