木造地蔵菩薩立像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 木造地蔵菩薩立像の意味・解説 

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1271
枝番 06
指定年月日 1911.04.17(明治44.04.17)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉
指定番号 43
枝番 00
指定年月日 1907.05.27(明治40.05.27)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 163
枝番 00
指定年月日 1908.04.23(明治41.04.23)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 168
枝番 00
指定年月日 1925.04.24(大正14.04.24)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 283
枝番 00
指定年月日 1937.08.25(昭和12.08.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 349
枝番 00
指定年月日 1914.08.25(大正3.08.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 2躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 352
枝番 00
指定年月日 1914.08.25(大正3.08.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 嘉元元年無住作ノ銘アリ
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 1303
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像〈(伝空海作)/〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈(伝空海作)/〉
指定番号 380
枝番 00
指定年月日 1904.08.29(明治37.08.29)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 397
枝番 00
指定年月日 1916.05.24(大正5.05.24)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 449
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 464
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1450
枝番 02
指定年月日 1929.04.06(昭和4.04.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 484
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 1330
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉
指定番号 504
枝番 00
指定年月日 1901.03.27(明治34.03.27)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 522
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 529
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 531
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 542
枝番 00
指定年月日 1909.04.05(明治42.04.05)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 580
枝番 00
指定年月日 1909.04.05(明治42.04.05)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 583
枝番 00
指定年月日 1908.04.23(明治41.04.23)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 612
枝番 00
指定年月日 1909.04.05(明治42.04.05)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 625
枝番 01
指定年月日 1908.04.23(明治41.04.23)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 624
枝番 04
指定年月日 1908.04.23(明治41.04.23)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 642
枝番 00
指定年月日 1909.09.21(明治42.09.21)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 655
枝番 00
指定年月日 1901.03.27(明治34.03.27)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 1254
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 663
枝番 00
指定年月日 1911.08.09(明治44.08.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 678
枝番 00
指定年月日 1911.08.09(明治44.08.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉
指定番号 685
枝番 00
指定年月日 1911.08.09(明治44.08.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 701
枝番 00
指定年月日 1921.04.30(大正10.04.30)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 710
枝番 00
指定年月日 1921.08.08(大正10.08.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 裾裏貞応三年十一月ノ銘アリ
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 1224
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 742
枝番 00
指定年月日 1899.08.01(明治32.08.01)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 仁治三年八月ノ銘アリ
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 1242
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 775
枝番 00
指定年月日 1936.05.06(昭和11.05.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 頭部内面永仁三年法印院□ノ銘アリ
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 1295
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 776
枝番 00
指定年月日 1918.04.08(大正7.04.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 138
枝番 00
指定年月日 1936.05.06(昭和11.05.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像〈/(所在食堂)〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈/(所在食堂)〉
指定番号 813
枝番 00
指定年月日 1917.08.13(大正6.08.13)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 826
枝番 00
指定年月日 1917.08.13(大正6.08.13)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 859
枝番 00
指定年月日 1929.04.06(昭和4.04.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 870
枝番 00
指定年月日 1931.12.14(昭和6.12.14)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 896
枝番 00
指定年月日 1909.09.22(明治42.09.22)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 921
枝番 00
指定年月日 1901.08.02(明治34.08.02)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 948
枝番 00
指定年月日 1935.04.30(昭和10.04.30)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 968
枝番 00
指定年月日 1912.02.08(明治45.02.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 1221
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 998
枝番 00
指定年月日 1911.08.09(明治44.08.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1073
枝番 00
指定年月日 1901.08.02(明治34.08.02)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像〈/(所在本堂)〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈/(所在本堂)〉
指定番号 2075
枝番 00
指定年月日 1912.09.03(大正1.09.03)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1077
枝番 00
指定年月日 1904.02.18(明治37.02.18)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1123
枝番 00
指定年月日 1913.04.14(大正2.04.14)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1164
枝番 00
指定年月日 1915.03.26(大正4.03.26)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉
指定番号 1182
枝番 00
指定年月日 1915.08.10(大正4.08.10)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1232
枝番 00
指定年月日 1914.04.17(大正3.04.17)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像〈快慶作/(所在公慶堂)〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈快慶作/(所在公慶堂)〉
指定番号 1316
枝番 00
指定年月日 1906.09.06(明治39.09.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1368
枝番 00
指定年月日 1902.04.17(明治35.04.17)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1394
枝番 01
指定年月日 1906.09.06(明治39.09.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 経巻 1238
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1403
枝番 00
指定年月日 1906.09.06(明治39.09.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像〈(伝空海作)/〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈(伝空海作)/〉
指定番号 1425
枝番 00
指定年月日 1901.03.27(明治34.03.27)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 3505
枝番 0
指定年月日 2003.05.29(平成15.05.29)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 像内に久安三年十一月白衣弟子源貞兼、仏師僧快助等の銘がある
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文:  等身地蔵菩薩像で、針葉樹材ヒノキか)の割矧【わりはぎ】造になり、表面は錆下地黒漆塗、彩色仕上げとする。構造頭頂から足〓までを、両腕含み一材より彫出、両耳後ろを通る線で前後に割矧ぎ内刳(裙底面抜ける)を施す。両手首先を矧ぐ彩色肉身部を白色とし、衣部には各種文様施されるが、いずれも中世塗り直されたものである。また右手首先、両足先が後補になり、光背元来天蓋であったものの転用とみられるが、台座は製作当初のものである
 近年、像内に久安三年一一四七)の造立銘が存在することが明らかになり、本像は平安後期基準作例として注目される至った。像内銘には白衣弟子源貞兼および結女日下部氏願主として、仏師僧快助によって造立されたことが記される白衣弟子とは在家信者、結女は夫人のこととみられ、いずれも平安後期造像銘記や経奥書等に散見する用語である。国有文化庁保管阿弥陀如来坐像重文)は銘文により、同じく久安三年に、源貞兼と同一人物とみられる源貞包および結女日下部氏願主として造立されたことが知られ、またそこには本像のものと共通する文言および人名見られる。その作風は、国有像の面部が本像に比べ扁平であるなど多少相違見られるものの、その目鼻立ちの形や両胸を膨らませる肉付の仕方浅く鎬を立てた衣文の彫法などがよく似ており、構造技法の点でも本像が両肩外側部まで、国有像では両膝奥まで含んで大きく木取し、前後に割矧ぐことが共通する等身像である本像は半丈六になる国有像の脇侍としてふさわしく、両像はおそらく、平安末から鎌倉時代にかけてしばしば造立された、阿弥陀坐像左右に観音および地蔵立像配する三尊像のうちの二躯であった思われる。両像の銘文見える多記氏は丹波国多紀郡中心とする地域居住した一族であることから、これらが造立安置されたのは丹波地方推定され、やや粗放作風および技法から快助は在地仏師考えられる
 平安後期地蔵菩薩像数多く造られているが、基準作例といえるものは少ない。本像は在銘地蔵菩薩像では最古遺品として貴重であり、また当地方における院政期造像をうかがううえで逸することのできない作例である。

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1449
枝番 00
指定年月日 1929.04.06(昭和4.04.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1472
枝番 00
指定年月日 1949.02.18(昭和24.02.18)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1492
枝番 00
指定年月日 1906.09.06(明治39.09.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像〈/(聖霊院安置)〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈/(聖霊安置)〉
指定番号 1523
枝番 00
指定年月日 1902.04.17(明治35.04.17)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1601
枝番 00
指定年月日 1923.03.28(大正12.03.28)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1617
枝番 00
指定年月日 1906.09.06(明治39.09.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1620
枝番 00
指定年月日 1924.04.15(大正13.04.15)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1638
枝番 00
指定年月日 1906.09.06(明治39.09.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1639
枝番 00
指定年月日 1909.09.22(明治42.09.22)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1651
枝番 00
指定年月日 1922.04.13(大正11.04.13)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 82
枝番 00
指定年月日 1953.02.14(昭和28.02.14)
国宝重文区分 国宝
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1656
枝番 00
指定年月日 1922.07.15(大正11.07.15)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉
指定番号 1663
枝番 00
指定年月日 1908.04.23(明治41.04.23)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像〈(旧白米蜜寺伝来)/〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈(旧白米寺伝来)/〉
指定番号 1675
枝番 00
指定年月日 1949.02.18(昭和24.02.18)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1678
枝番 00
指定年月日 1919.04.12(大正8.04.12)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1684
枝番 00
指定年月日 1940.10.14(昭和15.10.14)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像〈/(金堂安置)〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈/(金堂安置)〉
指定番号 1692
枝番 00
指定年月日 1903.04.15(明治36.04.15)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像〈/(所在観音堂)〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈/(所在観音堂)〉
指定番号 1709
枝番 00
指定年月日 1909.09.22(明治42.09.22)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1715
枝番 00
指定年月日 1913.04.14(大正2.04.14)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1723
枝番 00
指定年月日 1911.04.17(明治44.04.17)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1889
枝番 00
指定年月日 1901.08.02(明治34.08.02)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 31
枝番 00
指定年月日 1927.04.25(昭和2.04.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1950
枝番 00
指定年月日 1911.08.09(明治44.08.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1974
枝番 00
指定年月日 1929.04.06(昭和4.04.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 1978
枝番 00
指定年月日 1901.03.27(明治34.03.27)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 2078
枝番 00
指定年月日 1918.09.12(大正7.09.12)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 3032
枝番 05
指定年月日 1956.06.28(昭和31.06.28)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 同 左安置
員数 6躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 3032
枝番 02
指定年月日 1956.06.28(昭和31.06.28)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 金色堂中壇安置
員数 6躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 3032
枝番 08
指定年月日 1956.06.28(昭和31.06.28)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 同 右安置
員数 6躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 3267
枝番 00
指定年月日 1972.02.28(昭和47.02.28)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 3269
枝番 00
指定年月日 1972.05.30(昭和47.05.30)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  各材の寄木造り玉眼嵌入菩薩像の腰を左に捻り右膝をゆるめて立つ姿は、胸や腰が厚く、しかも均衡がよく堂々としている。両頬の引きしまった張りのある頭部抑揚富んだ体躯肉取り、あるいは繁雑に陥らず、ゆったりと刻んだ衣文のさばきなどには鎌倉初期堅実な巧技がみられ、円応寺初江王【しよこうおう】像(一二五一)、高徳院阿弥陀如来像一二五一)などにはじまる鎌倉地方の諸像に先行する作品といえる地蔵像もその表現菩薩像類似し、ほぼ同時制作認めてよく、ともに鎌倉地方におけるこの期彫刻数少ない作例一つとして貴重である。なお満願寺鎌倉幕府有力な武将三浦氏居城である衣笠城址に近く、その一族佐原義連創めたとある。

木造地蔵菩薩立像

主名称: 木造地蔵菩薩立像
指定番号 3380
枝番 00
指定年月日 1984.06.06(昭和59.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文:  等身大地蔵菩薩立像で、両手首を除いて足下台座蓮肉部まで一材から彫成し体部にのみ比較小さな刳り施した古様な一木造り構造を示す。肉付き豊かな厚い胸の形や、渦文を交える翻波式衣文深くつよい彫りくちにも、平安初期の諸像に通ず特色みとめられるが、面貌いくぶん和らぎ体躯は腰以下の量感がさほど強くないところから、十世紀に入って制作考えられる現状両手首より先は後補で、もとは錫杖【しやくじよう】を持たず右手与願印とする古式像容であったかと想像され奈良法隆寺像(国宝)などに次ぐ地蔵菩薩像古例として貴重である。
 保元二年(一一五七)、都に至る街道入口分祀された京都六地蔵根本像と伝えられている。

木造地蔵菩薩立像〈/(所在観音堂)〉

主名称: 木造地蔵菩薩立像〈/(所在観音堂)〉
指定番号 34
枝番 00
指定年月日 1929.04.06(昭和4.04.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造地蔵菩薩立像(焼損)

主名称: 木造地蔵菩薩立像(焼損
指定番号 3388
枝番 01
指定年月日 1986.06.06(昭和61.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 1229
検索年代
解説文:  文治元年一一八五)に建礼門院隠棲したことで著名な寂光院の、本堂本尊である。江戸時代地誌には、本尊八尺地蔵として存在記されるが、それ以前伝来明らかにできない
 像は肩幅の広い太造りな躰躯に、力強い衣文刻み堂々とした風格をあらわすことに成功している。その大把みな面のとり方や、やや角ばった下ぶくれ顔だちは、建長六年(一二五四供養奈良福智院地蔵菩薩坐像などに共通するものがあり、製作は鎌倉時代中期十三世半ばから後半頃と考えられる近年の小修理時に、像内から多数の木造地蔵菩薩立像(像高一〇センチ内外)が発見されたが、その全容未詳である。現在、本像の周壁に六地蔵呼びならわされている多数の小像が安置されるが、あるいはその一部も、もと本像に納入されていた可能性がある。
 材、寄木造漆箔、彫眼。頭躰幹部は両躰側を通る線と正中線で四材を矧ぎ内刳り三道下に矧目がある。両躰側部に各前後二材を矧ぎ、袖、前膊手首足先等を矧ぐ。像表面漆箔持物等、及び光背台座は後補である。

木造地藏菩薩立像

主名称: 木造地藏菩薩立像
指定番号 117
枝番 00
指定年月日 1935.04.30(昭和10.04.30)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 頭部内に中御門逆修地藏菩薩建武元年三月十五日、南都大仏師法橋康成の銘がある
員数 1躯
時代区分 南北朝
年代 1334
検索年代
解説文: 南北朝時代作品

木造地藏菩薩立像〈善円作/〉

主名称: 木造地藏菩薩立像〈善円作/〉
指定番号 3446
枝番 00
指定年月日 1994.06.06(平成6.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 1240
検索年代
解説文:  左手宝珠右手錫杖執る三尺地蔵菩薩像で、飛雲乗り、腰をかがめて上体前傾させ、右足踏み出す大きな動勢表現特色がある。来迎、あるいは春日明神本地仏【はんちぶつ】としての影向のさまを表したものとみられる
 納入願文により、延応二年(一二四〇)、東大寺慈恩院僧の俊幸を願主とし、善円によって造られたことがわかる。善円十三世前半南都活躍した仏師で、嘉禄元年一二二五)の東大寺釈迦如来坐像重要文化財)などの遺品がある。建長元年一二四九)に西大寺釈迦如来立像重要文化財)を造った善慶従来その後継者ともみなされていたが、本像の願文善円年齢四四とあって彼の生年が、既に知られている善慶のそれと一致することが判明した善慶善円入れ替わるように活動始めていることや、両者作風連続性認められることなどから考えれば善円改名し善慶と名のった可能性が高い。
 材の寄木造、頭・体部は別材製で、それぞれ前後矧とする。頭部前面材から胸部襟際までを造り出し、また体部前面材は両前膊および袖口までを含む。足首以下を別材製とし、体部材から出る足〓に差し通す技法は、やはり足首以下を別材で造る清凉寺釈迦如来立像国宝のような宋代彫刻から取り入れたものであろう玉眼嵌入彩色仕上げ願文彩色仏師として記される円慶は他にも南都での活動知られ彩色絵画資料としても貴重である。

木造地藏菩薩立像

主名称: 木造地藏菩薩立像
指定番号 1335
枝番 00
指定年月日 1949.02.18(昭和24.02.18)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地藏菩薩立像

主名称: 木造地藏菩薩立像
指定番号 1336
枝番 00
指定年月日 1949.02.18(昭和24.02.18)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地藏菩薩立像

主名称: 木造地藏菩薩立像
指定番号 1414
枝番 00
指定年月日 1912.02.08(明治45.02.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地藏菩薩立像

主名称: 木造地藏菩薩立像
指定番号 1648
枝番 00
指定年月日 1901.08.02(明治34.08.02)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地藏菩薩立像

主名称: 木造地藏菩薩立像
指定番号 1660
枝番 00
指定年月日 1949.02.18(昭和24.02.18)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書 台座裏に康元元年四月二日造立大仏師刑部法橋快成の銘がある
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代 1256
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地藏菩薩立像

主名称: 木造地藏菩薩立像
指定番号 1667
枝番 00
指定年月日 1919.04.12(大正8.04.12)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地藏菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉

主名称: 木造地藏菩薩立像〈/(地蔵堂安置)〉
指定番号 1685
枝番 00
指定年月日 1909.09.21(明治42.09.21)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

木造地藏菩薩立像

主名称: 木造地藏菩薩立像
指定番号 1795
枝番 00
指定年月日 1897.12.28(明治30.12.28)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品
重要文化財のほかの用語一覧
彫刻:  木造地藏菩薩立像  木造地藏菩薩立像  木造地藏菩薩立像  木造地藏菩薩立像  木造坐像  木造坐像  木造坐像

木造地蔵菩薩立像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 06:27 UTC 版)

法隆寺の仏像」の記事における「木造地蔵菩薩立像」の解説

重要文化財平安時代像高76.7センチ聖霊院の厨子の東の間、前出如意輪観音像対になる位置安置されるが、制作年代異なる。カヤ材の一木から本体及び蓮肉までを彫出する一木造である。両手先は別材を矧ぐが、後補のものに替わっている。作風から平安時代初期9世紀の作とみられる。もと金堂安置(現・大宝蔵院)の地蔵菩薩立像服制印相共通し制作年代も同じ頃であるが、本像の方がなで肩である点が異なる。

※この「木造地蔵菩薩立像」の解説は、「法隆寺の仏像」の解説の一部です。
「木造地蔵菩薩立像」を含む「法隆寺の仏像」の記事については、「法隆寺の仏像」の概要を参照ください。


木造地蔵菩薩立像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 06:27 UTC 版)

法隆寺の仏像」の記事における「木造地蔵菩薩立像」の解説

国宝平安時代像高173.0センチ。もと大神神社神宮寺大御輪寺(だいごりんじ)に伝わった像で、明治初年神仏分離の際に法隆寺移された。昭和期には金堂北面安置されていたが、大宝蔵院開館後はそちらへ移されている。カヤ材の一木造で、本体から台座蓮肉部までを一材から木取りし、内刳はない。錫杖持たない形の地蔵像で、右手下げて掌を前に向け、左手は肩の辺に上げて蓮茎を持つ。体の奥行厚く大波小波交互に彫る翻波式衣文を刻む点、腰から大腿部にかけての衣文をY字状に表して量感強調し大腿部隆起した部分には衣文刻まない点など、平安初期彫刻特色顕著で、制作9世紀推定される

※この「木造地蔵菩薩立像」の解説は、「法隆寺の仏像」の解説の一部です。
「木造地蔵菩薩立像」を含む「法隆寺の仏像」の記事については、「法隆寺の仏像」の概要を参照ください。


木造地蔵菩薩立像(仮講堂所在)(重要文化財)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 06:43 UTC 版)

興福寺の仏像」の記事における「木造地蔵菩薩立像(仮講堂所在)(重要文化財)」の解説

平安時代像高139.7cm

※この「木造地蔵菩薩立像(仮講堂所在)(重要文化財)」の解説は、「興福寺の仏像」の解説の一部です。
「木造地蔵菩薩立像(仮講堂所在)(重要文化財)」を含む「興福寺の仏像」の記事については、「興福寺の仏像」の概要を参照ください。


木造地蔵菩薩立像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 09:27 UTC 版)

東大寺の仏像」の記事における「木造地蔵菩薩立像」の解説

重要文化財鎌倉時代像高97.2センチ厨子高さ183.5センチ

※この「木造地蔵菩薩立像」の解説は、「東大寺の仏像」の解説の一部です。
「木造地蔵菩薩立像」を含む「東大寺の仏像」の記事については、「東大寺の仏像」の概要を参照ください。


木造地蔵菩薩立像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 09:27 UTC 版)

東大寺の仏像」の記事における「木造地蔵菩薩立像」の解説

重要文化財鎌倉時代像高97.2センチ非公開

※この「木造地蔵菩薩立像」の解説は、「東大寺の仏像」の解説の一部です。
「木造地蔵菩薩立像」を含む「東大寺の仏像」の記事については、「東大寺の仏像」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「木造地蔵菩薩立像」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

木造地蔵菩薩立像のお隣キーワード

木造千手観音立像及び木心乾漆千手観音立像 - 重要文化財

木造単車

木造善女竜王立像

木造四天王立像

木造地蔵菩薩半跏像

木造地蔵菩薩坐像

木造地蔵菩薩立像

木造地蔵菩薩立像重要文化財。鎌倉時代。像高89.8センチ。もと東大寺の勧進所公慶堂に安置されていた像。勧進所八幡殿の僧形八幡神坐像、俊乗堂の阿弥陀如来立像とともに、東大寺に伝わる快慶作の仏像の一つである。右手に錫杖、左手に宝珠を持つ、通形の地蔵像である。右足を軽く踏み出し、それに伴って衣の文様に変化が生じている。像表面の彩色、截金文様、銅製の装身具などは当初のもの。構造は、彩色が厚く残っているために詳細は不明だが、頭体部を一材から彫成し、前後に割り矧いでいると推定される。光背は亡失している。台座は蓮華座の部分は他の仏像からの転用、その周囲に張り付けた雲形の部分は後補である。右足枘に「巧匠法橋快慶」の刻銘がある。快慶が法橋の僧位に任じられたのは建仁3年、法眼に昇任したのが承元2年から4年の間であり、本像はこの間の作である。快慶の作品は多数現存するが、法橋時代の作品で現存するものは本像以外には他に1体しかない。快慶の円熟期を代表する作品である。木造聖観音立像

木造多聞天立像

木造大日如来坐像

木造天台大師坐像

木造天守の復元

木造天守の復元計画

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木造地蔵菩薩立像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの法隆寺の仏像 (改訂履歴)、興福寺の仏像 (改訂履歴)、東大寺の仏像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS