最手とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 最手の意味・解説 

ほ‐て【最手】

読み方:ほて

相撲(すまい)の節(せち)で、相撲人(すまいびと)中の最高位また、その人。ほつて。


最手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 09:02 UTC 版)

最手ほて)は、大相撲における嘗ての番付。

概要

最手は、現在の横綱に相当すると言われる[要出典]。横綱が初めて登場したのは江戸時代に活躍した谷風梶之助小野川喜三郎である。彼らは吉田司家より免許を受けた史上初の正式な横綱である。吉田司家は、彼ら2人にのみ横綱免許を許し、以降はどんなに強い力士が現れても横綱免許を許すつもりは無かった。当時は大関が最強力士であったため、横綱は「大関の中の最強力士」と認識されており、名誉称号的なものであった。それ以前は日下開山が現在の横綱に相当する称号であった。即ち、最手は現在の横綱に当たると共に、大関にも当たるため、どちらに当たるのかは明確にすることは出来ないが、あえていうなら横綱としての根拠が出てきたのが江戸時代に入ってからであることを考慮する限り、大関に当たるものとして扱うのが適切であろう。

関連項目




最手と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最手」の関連用語

1
最手脇 デジタル大辞泉
58% |||||

2
助手 デジタル大辞泉
52% |||||

3
占手 デジタル大辞泉
52% |||||

4
デジタル大辞泉
16% |||||

5
14% |||||






最手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの最手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS