放送されたコーナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 14:57 UTC 版)
「夕方ワイド新潟一番」の記事における「放送されたコーナー」の解説
栗林紗美の県内充走!ランスタイル 栗林紗美が新潟県を100キロメートル縦走、スタート地点の柏崎市みなとまち海浜公園からゴール地点である新潟市産業振興センターを目指した。新潟一番15周年ありがとうプロジェクトの中で、TeNYがスポーツクラブ「ジョイフィット」と協力したトレーニングのみの企画である。定点ポイントでは開局25周年の記念特別番組で自転車で300㎞を県内縦断した内田が見届け人としてリポートし、栗林のサポート役だったジョイフィット所属のトレーナーを始め多くのスタッフも同行。2010年11月18日「新潟一番」放送で16時11分にスタート、4日間にかけて走り、21日の放送終了前の17時14分にゴール。視聴者からの応援メッセージのFAXも多数寄せられたが、その中に栗林の母親も含まれており、彼女がゴールした直後に諸橋がそのメッセージを読んだ。 ふるまいレシピ 毎週月曜から金曜の恒例のコーナー「夕方レシピ」を担当する講師たちが、来場者に和食・洋食・スイーツなどを振舞った。 ネほりハほり特別版 テレビ新潟の30年、新潟一番の15年の歴史 懐かしの歴代アナウンサー登場 新潟一番メイン司会者の堀が担当する主なコーナーである「ネほりハほり」のスペシャル編。テレビ新潟の開局や懐かしの『てんこもりテレビ』、『情報山脈テレビDON!』、現在放送されている『夕方ワイド新潟一番』の蔵出しを紹介。初代メイン司会者の小幡章元、初代駅前中継&金曜司会者の峰剛一、初代ラーメン娘の田島祐子、元祖・妹系アナウンサーの奥田麻衣の歴代アナウンサーが久々に登場。小幡は現在テレビ新潟のメディア開発部長(ホームページなど)を務めているが、異動以来10年ぶりにテレビに姿を見せた。峰は主に、当時の朝の裏番組であった『スーパーモーニング』(テレビ朝日製作、新潟県では新潟テレビ21がネット)のナレーションを担当して画面から姿を見せなかったが、フリーになって以来12年ぶりに登場。後輩で同じくニチエンプロダクションに所属している田島も、フリーになって以来4年ぶりに登場した。奥田は当時四国放送に移籍したアナウンサーであったが、四国放送がテレビ新潟と同じ日本テレビ系列であることから、それに伴って9か月ぶりに異例の出演を果たした(新潟県内の民放では初)。 報道企画 もっと新潟 新潟一番の県内ニュースキャスターの須山司が、新潟で1位となっている「塩サケの年間購入量」、「ハクチョウ類の飛来数」に関する話題を特集。 キッズダンスコンテスト2010 小、中学生を対象に1018組の一般応募の中で予選に勝ち決勝に残った5組が出場。3人の審査員の厳正な選考をした結果は以下の通り。 ※◎は優勝者。A - Eチームは出場順である。Aチーム(女子組)◎ Bチーム(女子組) Cチーム(女子組) Dチーム(男子組) Eチーム(女子組、男子1名) 新潟一麺限定販売(最終販売) 2010年10月19日に新潟県内のコンビニで発売されたTeNY&三宝亭コラボカップラーメン「新潟一麺」を2日間に渡って1日3000個(合計6000個)を限定販売。同時に諸橋も売り子として販売に立った。価格も発売当初の298円から税込290円に下げ、1人12個(ケース)までの購入となり、無事に完売した。 新潟一番の歌披露 2010年10月2日放送の「15周年ありがとうスペシャル」で完成され、同年11月4日放送からレコーディングが完成され新潟一番のエンディング曲となっている「ありがとう新潟〜夕どきのあなたに〜」を渋谷がライブで披露した。 新潟一番占い 田口二州初登場 毎週月曜から金曜の恒例となっている「あすの運勢」を占う田口二州がテレビに初登場。出演者全員のあす(21日)の運勢を占った。 スペシャル企画「ホリハクチョウオバタ オヤジ3人旅」 堀が三遊亭白鳥と小幡と共に、打ち合わせなしのぶっつけ本番の旅企画。新潟県長岡市出身である堀が案内し、摂田屋地区、蓬平温泉など旅を満喫。前述の通り小幡は10年ぶりにロケにも出演し、かつての魅力が復活。また、白鳥も久々にロケに出演してオヤジならではのぶらり旅を敢行した。 デカ盛り物語(デカ盛りストーリー) 田巻佑規子、相沢、はなわがリポートし、巨大なおにぎり、焼きそば、どんぶり、パフェなどについて伝えた。 山人(やまんちゅ)自然に魅せられて 遠藤ケイが担当する毎週月曜のコーナーである「山人(やまんちゅ)」のスペシャル編。初代山人の小林へろも登場し、遠藤の自宅でドラム缶を使い、ドラム缶風呂を造った。 いい旅にいがた特別編 毎週木曜のコーナーである「いい旅にいがた」のスペシャル編。2代いい旅にいがた旅人の渋谷と鈴木がTeNY博ならではの旅を敢行した。歴史ある新潟県村上市を中心に旅を満喫。コーナーとしては初の2人旅となった。
※この「放送されたコーナー」の解説は、「夕方ワイド新潟一番」の解説の一部です。
「放送されたコーナー」を含む「夕方ワイド新潟一番」の記事については、「夕方ワイド新潟一番」の概要を参照ください。
放送されたコーナー(セグメント)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/27 04:36 UTC 版)
「ピエロがこわい」の記事における「放送されたコーナー(セグメント)」の解説
アメリカで放送されたセグメントのみ掲載。 実写コーナー『シャーリーの大サーカス』 リンキング・ブラザーズのデビッド・ラリブルの娘シャーリーが、サーカスで大演技を見せる。 アニメコーナー『少年の絵』 (初出は第2085話だが、音楽が追加されている。) 少年は自分の絵を描き、その絵を僕と呼んでいた。 カーミットニュース『大きく、小さく』 (初出:第2696話、ナレーション:大川透(NHK教育版)) マムフォードが、自分自身の魔法でサムベリナを大きくすることができたが、ウルフは小さくできなかったため、代わりにカーミットを小さくさせた。 少年とエレノア (初出:第2773話) マペットコーナー『歯医者さんが苦手なフラズルくん』(初出:第3519話、フラズル:不明(NHK教育版)) 単語のコーナー『toothpaste』 (初出:第2876話) 宇宙空間が背景、中央に入れ歯が登場し、下には『Toothpaste』が浮かび上がる。 歌のコーナー『Toothpaste Factory Rap』 (歯磨き粉のうた) アニメコーナー『男の子と動く鼻』 (初出:第3410話) 実写コーナー『ドレスアップ』 (初出:第3399話、リメイクバージョン) タイプライターくん『"Umbrella"の"U"』 (初出:第808話) ロックソング『Like the Way U Does』 (歌 - メリッサ・エスリッジ) アニメコーナー『文字の"U"を完成させよう』(初出:第416話) 実写コーナー『ジャマイカの学校に通う少年「太鼓」』(初出:第3145話) アニメコーナー『スパイク(落書きのアニメ)「島」』(初出:第2673話) 歌のコーナー『鏡の中のモンスター』 (初出:第2689話、歌:グローバー(落合弘治(NHK教育版))※有名人バージョン ザ・シンプソンズも登場している、吹き替え声優はテレビシリーズ版(シーズン1 - シーズン14)と異なる。 アニメコーナー『探偵とカバさん「トランポリン」』(初出:第2537話) 実写コーナー『サーカスの練習』(初出:第2889話) アルファベットのコーナー(初出:第3267話) バートとアーニーのコーナー『家族のふりをして』 アニメコーナー『椅子に座って大冒険をするアーノルド』(初出:第2754話、ナレーション:玄田哲章 (NHK教育版)) 数字のコーナー『ピエロ 数字の"10"』(初出:第3214話) 実写コーナー『ワンポテト!』(初出:第3271話) 3人の女の子がリズムを取りながら『ワンポテト!』と言う 数字のコーナー『ピンボール 数字の"10"』(アーティスト:ジェフ・ヘイル) ウェグマン・ドッグのコーナー『10時の教授』(ナレーション:大川透) もう11時なのに10時だと思い込む教授(声 - 玄田哲章(NHK教育版))、そこでリンゴを持った生徒(声 - 保志総一朗(NHK教育版))が現れる。 アニメコーナー『少年とジャングルになった部屋』(アーティスト:カレン・アクア) マペットコーナー『ビッグバードとベビーベアのニューヨーク近代美術館』 ベビーベアは、美術館に飾られた『眠るジプシー女』を気に入っており、それをビッグバードに見せている。 歌のコーナー『ジョー・ラポソが歌う「Everybody Sleeps」』(初出:第3026話、撮り直しバージョン) 歌詞には『みんなが眠ってる』という内容が含まれていた。 マペットコーナー『ハーベイ・ニースラッパーのいたずら「文字の"U"」』(初出:第468話) 実写コーナー『ビーチダンス「文字の"U"」』 アニメコーナー『コイントス』(初出:第3291話)
※この「放送されたコーナー(セグメント)」の解説は、「ピエロがこわい」の解説の一部です。
「放送されたコーナー(セグメント)」を含む「ピエロがこわい」の記事については、「ピエロがこわい」の概要を参照ください。
放送されたコーナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 16:50 UTC 版)
日本の放送で差し替えられたコーナーもあるので注意。 前編コーナーマペットキャラクター俳優歌手アーティスト吹き替え声優日本での放送状況アニー博士の診察コーナー ブルース・カヤード アニー博士:不明ナレーション:大川透 〇 歌『深呼吸のうた』 ジョー・ラポソ - 〇 サマンサとグローバー サマンサ・リベラ グローバー : 落合弘治サマンサ : 玉川砂記子 〇 仮面の踊り子 数字の"10" カレン・アクア - 〇 エルモの『What's Your Number?』 カウント・ベイシー エルモ : 落合弘治 ? 鳥の踊り子 カレン・アクア - 〇 ABCの歌 レイ・チャールズマイケル・ジェッターパトリック・スチュアートトニー・ベネットシャリ・ルイスラム・チョップハリー・ベラフォンテグローバーデビッド・ロビンソンエレン・デジェネレス 原語流用 〇 グロリア・グローブ マイケル・マリアナ グロリア・グローブ:滝沢ロコナレーション:落合弘治 〇 医者の診察 ジョディ ? 〇 Budgie "10"のうた ジーン・バレッタ - 〇 スペース・フロッグ 数字の"10" - ? 〇 ナンバー・ガイ 数字の"10" - - × Weather Bulletin グローバー - × Frog Struggle Song ジェリー・ネルソン - 〇 ラッパスイセンを取りに丘を登るジルの物語 ジム・ジンキンズ ナレーション:玉川砂記子 不明 ウェグマン・ドッグの『Jack Be Nimble』 ウィリアム・ウェグマン ナレーション : 大川透 〇 スージー・カブルージ ルース・バジー スージー:堀越真己 〇 How I Got the Hives(少年が蕁麻疹になったことを明かす物語) アーティスト・マイク - × カーミットのコーナー『ヘリーの身体の中』 カーミット : ジム・ヘンソンヘリー・モンスター : ジェリー・ネルソン カーミット : 真殿光昭ヘリー・モンスター : 玄田哲章 〇 落ち葉のアルファベット文字の"R" - - 〇 メニューのアルファベット文字の"R" - - 〇 紙に書かれた文字の"R"と"r" - - 〇 ジャンプ 不明 - × ゴッホの絵"赤ちゃんとパパ" ? ? 〇 歩く男の"WALK" - - ? "WALK"のうた オインカー・シスターズリーダーのスーイー : アイヴィー・アースティン 原語流用 〇 筆記用具の文字コーナー文字の"E" - - 〇 お庭の文字コーナー文字の"E" - 原語流用 〇 グレゴリオ聖歌文字の"E"と"e" - 原語流用 〇 くつダンス - ? 〇 ムーンシャイン ジェリー・ネルソン 原語流用 〇 4匹の猫とネズミ(歌『felines』) ? 原語流用 〇 海と文字の"R" ? 原語流用 〇 線路の"R"と"r" - 原語流用 × アーニーが歌うコーナーDance Myself to Sleep アーニー - 〇 世界の子供たちコロンビア - ? 〇 ジョン・ピザレリの誕生日バースデー・エモーションズ - ? 不明 後編コーナーマペットキャラクター俳優歌手アーティスト吹き替え声優日本での放送状況Here We Are サボテン2人 不明 〇 お馬のストロベリー - 不明 〇 文字の"G" 肖像画の子供たち - - 〇 誕生日を迎えた子猫 キングストン・リビングストン キングストン・リビングストン : 落合弘治 〇 違う音のドアを探せ - 不明 ? 単語の"sad" - 不明 ? 泣かないでのうた ? - ? ハンマー・アンド・ハンマー・タイム ? - 〇 愛とは何か グローバー (フランク・オズ)ロジータ (カルメン・オスバー) グローバー : 落合弘治ロジータ : 滝沢ロコナレーション:玄田哲章 〇 文字の"J"で表す単語 - - 〇 グレゴリオ聖歌文字の"J"と"j" - 原語流用 〇 ウィリアム・ウェグマン文字の"J" (衣装:ピエロ) ? ナレーション : 大川透 〇 Right in the Middle of My Face エルモ なし 〇 文字の"10" テレビ - - 〇 骨を愛する男のコーナー - 大川透 〇 ヘルシー・フード クッキーモンスター クッキーモンスター : 大川透 〇 数字の10を逆さで数えるコーナー スープを飲む男の子 ? 〇 ゾーイとウォルフギャングの数字の0 ゾーイ(フラン・ブリル)ウォルフギャング ゾーイ : 玉川紗己子ウォルフギャング : 落合弘治 〇 "0"のうた ジェーン・アーロン - 〇 竹馬の練習 - ? 〇 トロンボーンの音 フランク・グレシャム ? 〇 What Do They Do When They Go Wherever They Go? レオン・レッドボーン - 〇 くしゃみ ブルース・ケイヤード - 〇 くしゃみのうた 牛のキャスリーン子ぶたヒツジ馬のフレッド・ワンダー ? 不明 文字のJのうた - 原語流用 〇 宇宙のアルファベット 文字のJ - 原語流用 〇 J, Just How Jazzy Can You Get? - - ? 犬を洗うコーナー クリフ・ロバーツ (アーティスト) ? 〇 ハッピー・ハッピネス - - 〇 ピカソの顔をした男と女 - ? 〇 I Don't Want to Live on the Moon アーニーとアーロン・ネヴィル ? 〇 "OW"で終わる単語のうた ジョーイ・アーバン(アーティスト) なし ×
※この「放送されたコーナー」の解説は、「ママの入院」の解説の一部です。
「放送されたコーナー」を含む「ママの入院」の記事については、「ママの入院」の概要を参照ください。
放送されたコーナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/29 09:13 UTC 版)
「大塚愛のai-r Jack」の記事における「放送されたコーナー」の解説
お気にナリ。 大塚がその時々のお気に入りを紹介するコーナー。 ペット親バカラブレター 大塚がリスナーから送られてきたペットへのラブレターを読む。BGMは『LOVE PUNCH』に収録されている「ハニー」のインストゥルメンタル。 健康診断A リスナーから送られてきた健康法を紹介するコーナー。 5・7・GO★GO リスナーから送られてきた5・7・5・5のリズムの句を、大塚が「大変よくできました」、「よくできました」、「ふつうです」、「がんばりましょう」の4段階で採点するコーナー。2007年3月26日放送分で最終回を迎えた。 胸きゅん甲子園 言われたら絶対恋に落ちてしまうという、胸きゅんのフレーズを大塚が紹介するコーナー。2007年4月2日放送分からスタート。2007年9月17日放送分で最終回を迎えた。 愛のカイロプラクティック リスナーからの悩み相談に大塚が応えるコーナー。2007年9月18日放送分で最終回を迎えた。 ココロんバトルYYYY!!! リスナーから送られてきた心理テストを大塚が採点するコーナー。正式なコーナー名はYYYYに放送年の西暦が入る。2007年9月19日放送分で最終回を迎えた。 今週のイヤーン!バンカー! リスナーから送られてきた目撃した衝撃の瞬間を、大塚が10点満点の「イヤーン!ポイント」で採点するコーナー。採点の前に「これは○○イヤーン!ですよ」といろいろ例える。2007年9月20日放送分で最終回を迎えた。 国内バイリンガル リスナーから送られてきた方言を紹介するコーナー。
※この「放送されたコーナー」の解説は、「大塚愛のai-r Jack」の解説の一部です。
「放送されたコーナー」を含む「大塚愛のai-r Jack」の記事については、「大塚愛のai-r Jack」の概要を参照ください。
放送されたコーナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 08:10 UTC 版)
「セントラルパークでシング・シング・シング」の記事における「放送されたコーナー」の解説
※すべて日本語字幕で放送されている。 コーナータイトル担当歌 ADVENTURE アン・ヴォーグ 文字の歌 CはクッキーのC マリリン・ホーン 歌 Rubber Duckie's Song リトル・リチャード 文字の歌 文字の"O"のうた クィーン・ラティファ 歌 I Don't Want to Live on the Moon アーニーアーロン・ネヴィル 歌 鏡の中のモンスター (セレブレーション版) グローバー 歌 Elmo and The Lavendar Moon エルモロス・ロボス 主なゲスト:アン・ヴォーグ、レディスミス・ブラック・マンバーゾ
※この「放送されたコーナー」の解説は、「セントラルパークでシング・シング・シング」の解説の一部です。
「放送されたコーナー」を含む「セントラルパークでシング・シング・シング」の記事については、「セントラルパークでシング・シング・シング」の概要を参照ください。
- 放送されたコーナーのページへのリンク