ラッパスイセンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > ヒガンバナ科 > ラッパスイセンの意味・解説 

喇叭水仙

読み方:ラッパスイセン(rappasuisen)

ヒガンバナ科多年草


喇叭水仙

読み方:ラッパスイセン(rappasuisen)

スイセン一種ラッパ似た形の黄色い花が咲く

季節

分類 植物


ラッパスイセン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 21:31 UTC 版)

ラッパスイセン
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ヒガンバナ科 Amaryllidaceae
: スイセン属 Narcissus
: ラッパスイセン N. pseudonarcissus
学名
Narcissus pseudonarcissus L.
和名
ラッパスイセン(喇叭水仙)
英名
Wild daffodil
Narcissus pseudonarcissus

ラッパスイセンまたはラッパズイセン(喇叭水仙, 学名:Narcissus pseudonarcissus)は、ヒガンバナ科スイセン属の多年草。

花被片は黄色で、内側の副花冠はやや色が濃い。茎の根本から立ち上がっている葉は長細く、灰色がかった緑色を呈す。種子から育ち、発芽してから開花するまでには5年から7年を要する一方で球根からも育てることが可能である。有性生殖においては親花両方の形質が遺伝するため、園芸用の雑種が野生種の近くに植えられた場合、野生種が淘汰されてしまうおそれがあることが指摘されている[1]

分布は、東西範囲にスペインポルトガルからドイツ、北はイギリスまでである。

文化

英国を代表するロマン派詩人、ウィリアム・ワーズワースの詩『水仙(The Daffodils)』がよく知られており[2][3]、イギリスでは、春を象徴する花として親しまれている[4]

ウェールズ語ではCennin Pedrと言い、リーキとともにウェールズ国花の1つとなっている。

英国首相になったウェールズ生まれの政治家デイヴィッド・ロイド・ジョージは、ラッパスイセン(daffodil)の強力な支持者だった。1911年カーナーヴォンに行われた後のエドワード8世国王のプリンス・オブ・ウェールズの叙任式で、デイヴィッド・ロイド・ジョージがラッパスイセンを飾ったとされ、ウェールズに普及した[5]

毎年3月1日、ウェールズの守護聖人である「聖デイビッドの日」には、ウェールズ人はラッパスイセンとリーキの飾りを身につけてお祝いをしている[4]

脚注

  1. ^ Simons, Paul (2013年4月26日). “Plantwatch: Under attack – the wild British daffodil” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/science/2013/apr/26/plantwatch-wild-daffodil-garden-hybrid 2025年4月3日閲覧。 
  2. ^ Daffodils by William Wordsworth”. Poetry Season - Poems -. BBC. 2025年4月3日閲覧。
  3. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、97頁。 
  4. ^ a b ラッパスイセン”. 旬のもの|暦生活|日本の季節を楽しむ暮らし. 新日本カレンダー株式会社 (2025年3月18日). 2025年4月3日閲覧。
  5. ^ St David's Day: Leeks v daffs - true icons?”. BBC (2011年3月1日). 2025年4月3日閲覧。

外部リンク


「ラッパスイセン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラッパスイセン」の関連用語

ラッパスイセンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラッパスイセンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラッパスイセン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS