3月1日の誕生花
3月1日の誕生花一覧
3月1日の誕生花には、「アンズ」「ヤグルマギク」「ラッパスイセン」「プリムラ・オブコニカ」がある。■アンズアンズは、バラ科のサクラ属に分類される高木であり、果実が食べられることで有名だ。サクラ属であるため、桜や梅によく似た、薄桃色の花弁5枚の花を咲かせる。また、品種によっては、花弁の色が濃いピンク色のものもある。そして、寒さに強い性質を持つため、長野の高所や東北地方で数多く育てられている。多くは果実を食用にするために育てられているが、観賞用と兼ね備えているものもある。果実は生のままで食すこともあるが、砂糖漬けにして洋菓子の材料になったり、煮詰めてジャムになったりすることも多い。●アンズの花言葉アンズの代表的な花言葉は、「はにかむ恋」であるが、これは花の見た目が由来となっている。可愛らしい見た目をしているアンズの花を、はにかむ少女に例えた形だ。また、「早すぎた恋」という花言葉もあるが、これはアンズの花が、桜よりも少し早い時期に咲くことが由来となっている。また、「疑惑」という花言葉もあるが、これは中国の、「李下に冠を正さず」という故事が元である。李(スモモ)の木の下で冠を直すと、李の実を盗もうとしていると疑われるという意味である。その意味から「疑惑」という花言葉となった。本来はスモモの花言葉であるが、似た植物であるアンズの花言葉としても定着している。■ヤグルマギクヤグルマギクは、キク科に属する花である。矢尻に似た形の花弁が放射状に広がった見た目をしていて、矢を円状に並べた飾りである矢車に似ていることから、ヤグルマギクという名前となっている。主に観賞用として栽培され、青やピンクに紫など、様々な色の花を咲かせる品種がある。そして、キク科であるので耐久力が高く、切り花や花束にも用いられる。さらに、生命力が強いので、自然の中でも目にすることができる植物である。また、食用のエディブルフラワーとして、サラダの飾りに取り入れられたり、咳止め目的でハーブティーにされたりする。●ヤグルマギクの花言葉ヤグルマギクには、「優雅」「優美」「繊細」といった花言葉があるが、それらは全て花の見た目が由来となっている。「優雅」と「優美」は華やかな見た目そのもの、「繊細」は細長い花弁を例えた表現である。また、「教育」という花言葉もあるが、これはかつてドイツで、王族を教育する環境の近くには、ヤグルマギクが咲いていたことが由来だ。■ラッパスイセンラッパスイセンは、ヒガンバナ科に属する植物であり、西ヨーロッパが原産だ。3枚の花弁と3枚の萼(がく)によって構成された花びらの内側に、副花冠と呼ばれる筒状の花弁が存在するのが特徴だ。その副花冠が楽器のラッパに見えることから、ラッパスイセンという名前が付けられている。色は黄色あるいは白のいずれかであるが、花弁と副花冠が全て同じ色のものだけでなく、花弁が白で副花冠が黄色い品種も存在する。そして、主に観賞用として使用され、咲いている様子を眺めたり、花束の素材にしたりと、使い道は複数ある。 ●ラッパスイセンの花言葉ラッパスイセンはスイセンの一種であるため、花言葉もスイセンと共通である。そして、代表的なものとしては、「自己愛」が挙げられ、ギリシャ神話に登場するナルキッソスに関する逸話が元である。ナルシストという言葉の元にもなっているナルキッソスは、大勢の人に愛されたが、その全ての愛を拒絶したため、自分しか愛せない呪いをかけられてしまう。その呪いの苦痛が元でナルキッソスは命を落とすが、ナルキッソスが死んでしまった後にはスイセンが咲いていたとされる。そのため、自分しか愛せなくなったナルキッソスを例えた「自己愛」が、スイセンの花言葉となっている。また、「尊敬」という花言葉もあるが、その由来には諸説ある。ひとつは、スイセンの花の形が王冠に似ていて、王は尊敬すべきものという考えが元になったとする説だ。また、スイセンは耐久力が高い植物としても知られる。その耐久力が尊敬に値するため、「尊敬」が花言葉になったという説もある。■プリムラ・オブコニカプリムラ・オブコニカは、サクラソウ科に属する花である。数多くの品種があるサクラソウ属のひとつであり、色の種類が豊富であるのが特徴だ。薄い紫やピンクの他、濃い赤や明るい黄色など、多種多様な色がある。中には、縁の色と内側の色が異なる品種も存在する。その色の豊富さを活かして、観賞用として使用されることがほとんどだ。ただ、茎が長くないため、花束の素材として使用されることは少なく、鉢に咲いているものを観賞したり、鉢のままで贈りものになったりすることがほとんどである。●プリムラ・オブコニカの花言葉プリムラ・オブコニカのプリムラとは、ラテン語で「初めて」という意味の言葉である。その年の初めての春が来ることを告げることが由来とされている。そのことが由来となり、「初恋」や「青春」という花言葉が付いている。また、「しとやかな人」という花言葉もあるが、これはプリムラ・オブコニカの花に淡い色のものが多く、悪目立ちしない様子を、上品な女性に例えたものである。- 3月1日の誕生花のページへのリンク