3月3日の誕生花とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 3月3日の誕生花の意味・解説 

3月3日の誕生花

3月3日の誕生花一覧

3月3日の誕生花は「モモ)」「レンゲソウ」。モモには「私はあなたのとりこ」、レンゲソウには「あなたと一緒なら苦痛やわらぐ」などの意味がある。

モモ
モモ中国原産落葉高木であり、春に花を咲かせ、夏には果実実らせる花が咲く季節は、3月後半5月ごろ。モモの花には、一重咲き八重咲きがあり、花色も白、ピンク、赤など多様な種類存在するフランスでは、冬の寒さに耐え花を咲かせることから「辛抱」、「忍耐の意味があり、国により様々な意味が込められている。モモ名前の由来はいくつ存在するが、そのうち1つが「モモがたくさん実をつける」ことから「百(もも)」が名前となった、というものである。赤い実をつけることから「燃える実」となり、「燃実(もえみ)」が変化してモモ」と呼び名変わっていったという説もある。

また、モモの花をひな祭りに飾る理由は、旧暦ひな祭りの頃にちょうモモの花が咲いていたからである。旧暦3月3日現在の4月に当たり、モモ見ごろ時期重なっている。更にモモの花は昔の中国では霊力のある木とされていたこと、日本でもモモ果実お尻連想させるということから、安産多産象徴としてひな祭り飾られたという説もある。

モモ花言葉
・私はあなたのとりこ
天下無敵
気立て良さ
恋のとりこ
チャーミング
・白い桃の花言葉純真人柄良さ

「私はあなたのとりこ」は、モモ古代から女性の性シンボルとされたことに由来するといわれている。女性シンボルとされた理由は、モモがたくさんの実をつける様が多産意味して縁起良かったからだと言われている。「天下無敵」は、モモ邪気払い不老不死霊薬信じられてきたことにちなんでいる。桃太郎が鬼を退治する昔話も、これに由来しているそうだ。「気立て良さ」は、モモの花の咲き方が由来である。沿うように咲くことから、自立した女性連想したためといわれている。西洋では「私はあなたのとりこI am your captive)」「比類なき素質(unequaled qualities)」などの意味がある。


レンゲソウ
レンゲソウ4月6月頃にピンク色花を咲かせるマメ科越年草だ。レンゲソウ学名Astragalus sinicus」はラテン語中国という意味で、原産国中国であることを現わしている。また、レンゲソウまつわるギリシャ神話存在している。レンゲソウに姿を変えていた妖精が、少女に摘まれてしまったことで傷つき、少女レンゲソウにしてしまうというストーリーだ。少女最後に「どうか、もう花は摘まないで」と言い残したことから、花を無闇に摘むことへの注意促していると考えられる

また、レンゲソウは花の部分蜂蜜の蜜源として使われるレンゲ蜂蜜は優しい甘さと癖のない味が特徴で、ほのかにレンゲ香りがするという。更に昭和30年代ごろにはレンゲソウ田んぼ肥料として用いる「レンゲ農法が行われていた。レンゲ農法作られた米はふっくらもちもちとしていて美味しいと言われている。

レンゲソウ花言葉
あなたと一緒なら苦痛やわらぐ
・心がやわらぐ
・私の幸福
あなたは幸せです

あなたと一緒なら苦痛和らぐ」は、レンゲソウの根には薬効成分があり、人を癒す効果があることに由来している。中国では古くから漢方として利用されており、効能胃腸肝臓の働き改善利尿作用風邪予防などがある。「私の幸福」「あなたは幸せです」は、レンゲソウ水田湿った土地など水のある場所で咲きやすい特徴由来している。仏教では、レンゲソウ似ている極楽浄土に咲く花とも言われており、レンゲソウ生育する環境似ている。このことから苦しみから解き放たれ幸せ手にするという意味からつけられたと考えられている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

3月3日の誕生花のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3月3日の誕生花のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS