Astragalus sinicusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Astragalus sinicusの意味・解説 

げんげ (紫雲英)

Astragalus sinicus

Astragalus sinicus

Astragalus sinicus

Astragalus sinicus

Astragalus sinicus

東アジアから中国原産です。わが国へは17世紀ごろに渡来し明治以後になって急速に広まりました。「げんげ」というのが標準和名ですが、ふつうには「れんげ(蓮華)」、「れんげそう蓮華草)」と呼ばれてます。以前は、どこの田んぼでも種を播いて緑肥としていましたが、今ではほとんど見られなくなりました花期4月から6月ごろ。春の若芽おひたしに、花は天ぷらにするなど食用なります
マメ科ゲンゲ属一年草で、学名は Astragalus sinicus。英名は Chinese milk vetch
マメのほかの用語一覧
クロバナエンジュ:  黒花槐
グリリキディア:  マドルライラック
ケネディア:  ケネディア・プロストラータ
ゲンゲ:  紫雲英
コマツナギ:  庭藤  駒繋ぎ
コロニラ:  コロニラ・ウァギナリス

五形花

読み方:ゲゲバナ(gegebana)

レンゲソウ別称
マメ科越年草園芸植物

学名 Astragalus sinicus


宝蔵花

読み方:ホウゾウバナ(houzoubana)

レンゲソウ別称
マメ科越年草園芸植物

学名 Astragalus sinicus


砕米薺

読み方:レンゲバナ(rengebana)

レンゲソウ別称
マメ科越年草園芸植物

学名 Astragalus sinicus


紫雲英

読み方:レンゲソウ(rengesou), ゲンゲ(genge)

マメ科越年草園芸植物

学名 Astragalus sinicus


翹揺

読み方:ゲンゲ(genge)

レンゲソウ別称
マメ科越年草園芸植物

学名 Astragalus sinicus


翹揺花

読み方:ゲンゲバナ(gengebana)

レンゲソウ別称
マメ科越年草園芸植物

学名 Astragalus sinicus


花草

読み方:ハナクサ(hanakusa)

レンゲソウ別称
マメ科越年草園芸植物

学名 Astragalus sinicus


蓮花

読み方:レンゲ(renge)

レンゲソウ別称
マメ科越年草園芸植物

学名 Astragalus sinicus


蓮華花

読み方:レンゲバナ(rengebana)

レンゲソウ別称
マメ科越年草園芸植物

学名 Astragalus sinicus


蓮華草

読み方:レンゲソウ(rengesou)

マメ科越年草園芸植物

学名 Astragalus sinicus


蓮華菜

読み方:レンゲナ(rengena)

レンゲソウ別称
マメ科越年草園芸植物

学名 Astragalus sinicus


連華

読み方:レンゲ(renge)

レンゲソウ別称
マメ科越年草園芸植物

学名 Astragalus sinicus


都花

読み方:ミヤコバナ(miyakobana)

レンゲソウ別称
マメ科越年草園芸植物

学名 Astragalus sinicus



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Astragalus sinicus」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

Astragalus sinicusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Astragalus sinicusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS