黒花槐とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 黒花槐の意味・解説 

黒花槐

読み方:クロバナエンジュ(kurobanaenju)

マメ科低木


くろばなえんじゅ (黒花槐)

Amorpha fruticosa

Amorpha fruticosa

Amorpha fruticosa

Amorpha fruticosa

Amorpha fruticosa

Amorpha fruticosa

Amorpha fruticosa

Amorpha fruticosa

北アメリカ南部原産です。わが国へは大正時代はじめに渡来しました。砂防用に植栽されましたが、今では各地野生化しています。高さは4~5メートルほどになり、羽状複葉です。5月から6月ごろ、総状花序暗紫色小さな蝶形花をたくさん咲かせます黄橙色がよく目立ちます。別名で、「いたちはぎ(鼬萩)」とも呼ばれます
マメ科クロバナエンジュ属の落葉低木で、学名Amorpha fruticosa。英名は False indigo
マメのほかの用語一覧
クララ:  枝垂れ槐    苦参
クロバナエンジュ:  黒花槐
グリリキディア:  マドルライラック
ケネディア:  ケネディア・プロストラータ
ゲンゲ:  紫雲英

黒花槐

読み方:クロバナエンジュ(kurobanaenju)

マメ科低木




黒花槐と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

黒花槐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒花槐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS