放送されたコント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 14:08 UTC 版)
「松本人志のコントMHK」の記事における「放送されたコント」の解説
パイロット版 2010年10月15日 コント内容 / ゲスト出演者オープニング NHK時計に据わった松本の顔が時報の声まねをした後、松本のパペットがNHKのロゴのNの部分をMに替える。 ダイナミックアドベンチャーポータブル 松本扮する男性の家に、彼が通信販売で注文した「ダイナミックアドベンチャーポータブル」という謎の商品が届く。男性は大いに喜び、興奮気味にナビゲーションDVDのガイダンスに従って商品を組み立てていくが、難解な表現に翻弄される。声の出演: 江原正士(DVDのガイダンスの声) つぶやけ!アーカイブ 昭和の街並みを松本が歩いていると、街頭テレビに白黒ニュース映像(実際にNHKに保存されている映像)が流される。現代の感覚からすると奇異な映像が多く、思わず松本が一言ツッコミを入れるという内容。3本のコントの合間に挟み込まれたインターミッション的役割のコーナーである。 大改造!!劇的ビUFOアフター 朝日放送の番組『大改造!!劇的ビフォーアフター』のパロディコント。東京都新宿区に不時着陸した建坪7帖で築90年というUFO「ピロポ家」を、松本扮するリフォームの匠「多岐川貞夫」が改造していく様子をドキュメント風に仕上げたコントである。ナレーター: 勝生真沙子 わたしは幽霊を見た! ある夫婦が、部屋のベランダから向かいのアパートにいる幽霊(関谷彩花)を目撃する。同じシチュエーションで複数のパターンを提示する「もしもシリーズ」タイプのコント。出演: 平岩紙(妻)、 小谷早弥花、関谷彩花(幽霊) 答辞 松本扮する「サカタマコト」による中学校の卒業生代表による答辞のコント。答辞の中で「逆に」という言葉を連呼する。 レギュラー版 第1回 2011年11月5日 コント内容 / ゲスト出演者オンリー オンリーとは、撮影現場で出演者の声を別録りする業界用語である。CM撮影終了後、松本扮するCM監督が浜田にオンリーを要求するが、要求は次第にエスカレートしていく。ゲスト出演: 浜田雅功(本人役) メイの冒険 影絵劇。奇癖を抱える女性「メイ」の日常を、平易な英語(和訳付き)で叙述する。メイは、40歳年の離れた寿司職人の「タチベナさん」に恋をするが…。声の出演: チャド・イアン・マレーン(英語ナレーション)、藤本幸太郎(日本語ナレーション)影絵制作: 劇団かかし座 名探偵 三河安城シリーズ 『オリエント急行殺人事件』のパロディコント。電車で起きた殺人事件を、松本扮する探偵の「三河安城」が「○○的」という言葉と名古屋弁を多用して推理し、事件を解決する。最後のエピローグでは、松本が標準語でドラマの解説をする。ゲスト出演: あき竹城、六平直政、保阪尚希、パンツェッタ・ジローラモ、友近、ほか レギュラー版 第2回 2011年12月3日 コント内容 / ゲスト出演者ヒーロー戦隊 ヒーローコント。教授が「ワルキング」にさらわれ、松本扮する司令官の命令でレッド、ブルー、グリーン、イエロー、ピンクのヒーロー戦隊が教授の救出に立ち向かう。だが、毎回メンバーが口論に膨大な数のカットを費やし、その隙にワルキングの攻撃で倒されるという過ちを繰り返し、何度も司令官に激怒される。また、カットの中には意外な人物も入っている。ゲスト出演: 木村祐一(教授)、板尾創路(イエロー)、東野幸治(ブルー)、ケンドーコバヤシ(グリーン)、小籔千豊(レッド)、友近(ピンク)、西田幸治(ブラック)、哲夫(怪人ワルキング)、椿鬼奴(女怪人)、岡本信人(カメラマン) ハンドバルーン 松本扮する選手「南雲浩」が、謎の競技「ハンドバルーン」アジア大会の日本代表として、女子アナウンサーの取材を受ける。だが、ルールとトーナメントが複雑で難しい。そして南雲は満を持して競技に挑むも…。ゲスト出演: 友近(女子アナ) シール 松本扮するサラリーマン風の男の奇癖を描く。彼は周囲のあらゆる物に名称シールを貼らないと落ち着いておれず、乗客が寝入った新幹線の車内で、叫びと痙攣を繰り返しながら大量の名称シールを貼りつけていく。 レギュラー版 第3回 2012年1月7日 コント内容 / ゲスト出演者クワガタ男 ヒーローコント。悪の組織「ゾルゲ&ガッパーナ」で、作戦を失敗したクワガタ男が、サタン元帥と松本扮する総司令から罰を受ける。この日はクワガタ男の34歳の誕生日であり、総司令と元帥らはクワガタ男に内緒でバースデーパーティーを計画していた。このサプライズにクワガタ男は感動し、更にクワガタ男に改造されるまでの意外な人生を語る。そしてパーティーの最後は…。ゲスト出演: 今田耕司(サタン元帥)、岩尾望(クワガタ男) メイの冒険 チャプター 2 「メイの冒険」の続編。メイとタチベナさんは沖永良部島へ旅行に出かけるが…。声の出演: チャド・イアン・マレーン(英語ナレーション) 藤本幸太郎(日本語ナレーション)影絵制作: 劇団かかし座 博士と助手 実験コント。松本扮する「韮澤嘉明」教授が苦節10年で謎の紫色の発明品を完成し、それを飲み干しながら助手の「村松」や他研究室の「剣持」とアドリブトークを繰り広げる。他に透明な発明品、泡立つ発明品などが登場するが、飲むほどに発明の効果で収拾がつかなくなって行き…。ゲスト出演: 千原ジュニア(助手・村松研二)、椿鬼奴(剣持麗子)、垂木勉(ナレーション) レギュラー版 第4回 2012年2月4日 コント内容 / ゲスト出演者MACCHANG 松本扮する男が就寝中に自分の葬式の夢を見る。だが、この葬式は異様なもので、奇妙な儀式に男はうなされて起きる事を繰り返す。そして葬式の最後は…。 MHK特集 ある町で、テーマパークを建設する業者と反対する住民の説明会が行われるが、途中で業者の幹部の足にヘビが噛み付いた。後日、松本扮する噛み付いたヘビに、記者の「特田寝太郎」が真相を確かめようと取材を行う。だが、記者の質問はあらぬ方向へ向かい、イラついたヘビは…。ゲスト出演: 藤井隆(記者・特田寝太郎) ヘレン 松本扮する「西川」が、ただひたすら「ヘレン!」と叫び続けるだけのコント。西川が自宅に帰るも締め出されてしまい、どしゃ降りの雨の中、ひたすら「ヘレン!」と叫び続ける。 名探偵 三河安城シリーズ「ゴリ神家の一族」 『犬神家の一族』のパロディコント。五利神家で起きた遺産を巡る殺人事件を、松本扮する探偵の「三河安城」が、前回と同じく「○○的」という言葉と名古屋弁を多用して事件を推理し、解決する。最後のエピローグでの解説は、前回同様に標準語である。ゲスト出演: あき竹城、保阪尚希、小沢真珠、友近、まちゃまちゃ、パンツェッタ・ジローラモ、六平直政(写真のみ) レギュラー版 第5回 2012年3月3日 コント内容 / ゲスト出演者MUSIC PARADISE 音楽番組「MUSIC PARADISE」に、17年振りに再結成したバンド「ザ・惨愚楽巣(サングラス)」が登場する。しかし、ボーカルの「ミッキー」だけが来なかった為、松本扮するベースの「ジョー」の息子である「ショウ」がボーカルを務める。トーク後に彼らのヒット曲である「HUNGRY」をショウが歌うが…。…出演: 加藤忠可、木村なおみ、若林航平(ショウ)、飯塚まもる(グレッグ)、小松康伸(アレン)、伊藤真視(ポール) バビューンM(メット) ヒーローコント。ヒーロー番組「バビューンM」のオープニング「立て!バビューンM」が流れるが、途中でバビューンMが自損事故を起こし、それに連動して歌詞が変わっていく。また、映像内には、松本扮する変身前の男の姿がカットインする。歌: 水木一郎 メイの冒険 チャプター 3 「メイの冒険」シリーズの最終章。ある日、メイはタチベナさんから別れを告げられる。取り乱すメイだが、その素性は…声の出演: チャド・イアン・マレーン(英語ナレーション) 藤本幸太郎(日本語ナレーション)影絵制作: 劇団かかし座 デビル事務次官 「クワガタ男」の続編。悪の組織「ゾルゲ&ガッパーナ」で、クワガタ男のバースデーパーティー後に予告されていたサタン元帥のバースデーパーティーも終わり、サタン元帥が異動となった数ヶ月後、サタン元帥に代わって「デビル事務次官」が赴任する。だが、あまりにもだらけきった基地内の実態に、デビル事務次官は松本扮する総司令官を激しく叱責する。これに憤慨したクワガタ男は、デビル事務次官に総司令の秘密を明らかにする。それを聞いたデビル事務次官は…ゲスト出演: ヒデ(デビル事務次官)、岩尾望(クワガタ男)
※この「放送されたコント」の解説は、「松本人志のコントMHK」の解説の一部です。
「放送されたコント」を含む「松本人志のコントMHK」の記事については、「松本人志のコントMHK」の概要を参照ください。
- 放送されたコントのページへのリンク